TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025018076
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-06
出願番号
2023121483
出願日
2023-07-26
発明の名称
情報出力サーバ及び情報出力方法
出願人
花村広報戦略合同会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/26 20240101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約
【課題】社会的な課題の記載を組み込んだ情報価値の高い、事業に関する文書を出力できる情報出力サーバ及び情報出力方法を提供する。
【解決手段】ユーザ端末及び管理端末を備え、それぞれがネットワークを介して直接的又は間接的にサーバに接続されている情報処理システムにおいて、事業に関する基礎情報に基づいて、該基礎情報に関連する関連情報を出力する情報出力サーバは、基礎情報入力欄及び第1選択肢をユーザ端末の出力装置(ディスプレイ)に出力しS1、複数の第1関連情報及び第2選択肢を出力しS2、選択された第1関連情報を含む第2関連情報を出力するS3フローを実行する。前記基礎情報は、前記事業によって解決しようとする課題の情報に関連する課題情報を少なくとも含んでいる。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
事業に関する基礎情報に基づいて、該基礎情報に関連する関連情報を出力する情報出力サーバであって、
前記基礎情報には、前記事業によって解決しようとする課題の情報に関連する課題情報を少なくとも含んでおり、
前記課題に類似する類似課題の情報である類似課題情報を含む第1関連情報を出力する、
情報出力サーバ。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記基礎情報には、前記事業が属する業界の情報に関連する業界情報をさらに含み、
前記業界における前記類似課題情報である業界内類似課題情報、及び前記業界ではない他業界における前記類似課題情報である業界外類似課題情報、のうち少なくともいずれか一方の情報を含む第1関連情報を出力する、
請求項1に記載の情報出力サーバ。
【請求項3】
前記第1関連情報は前記業界内類似課題情報及び前記業界外類似課題情報のうちのいずれか一方のみを含み、
前記業界内類似課題情報及び前記業界外類似課題情報のうちのいずれを前記第1関連情報に含めるかをユーザに選択させるための第1選択肢を出力する、
請求項2に記載の情報出力サーバ。
【請求項4】
前記第1関連情報を少なくとも一部に含む、前記第1関連情報とは異なる他の前記関連情報である第2関連情報を出力する、
請求項1乃至請求項3のうちのいずれか1つに記載の情報出力サーバ。
【請求項5】
前記第1関連情報を、自然言語処理によって、前記基礎情報から抽出した第1基礎情報に基づいて生成し、
前記第2関連情報を、自然言語処理によって、前記基礎情報から抽出した第2基礎情報、及び少なくとも1つの第1関連情報に基づいて生成する、
請求項4に記載の情報出力サーバ。
【請求項6】
複数の前記第1関連情報を出力可能であり、
複数の前記第1関連情報のうちのいずれの前記第1関連情報を前記第2関連情報に含めるかをユーザに選択させるための第2選択肢を出力し、
選択された少なくとも1つの前記第1関連情報を含んだ前記第2関連情報を出力する、
請求項4に記載の情報出力サーバ。
【請求項7】
前記第2関連情報はプレスリリース文書である、
請求項4に記載の情報出力サーバ。
【請求項8】
事業に関する基礎情報に基づいて、該基礎情報に関連する関連情報を出力する情報出力サーバにおける情報出力方法であって、
前記基礎情報には、前記事業によって解決しようとする課題の情報に関連する課題情報を少なくとも含んでおり、
前記情報出力サーバは、
前記課題に類似する類似課題の情報である類似課題情報を含む第1関連情報を出力する、
情報出力方法。
【請求項9】
前記基礎情報には、前記事業が属する業界の情報に関連する業界情報をさらに含み、
前記情報出力サーバは、
前記業界における前記類似課題情報である業界内類似課題情報、及び前記業界ではない他業界における前記類似課題情報である業界外類似課題情報、のうち少なくともいずれか一方の情報を含む第1関連情報を出力する、
請求項8に記載の情報出力方法。
【請求項10】
前記第1関連情報は前記業界内類似課題情報及び前記業界外類似課題情報のうちのいずれか一方のみを含み、
前記情報出力サーバは、
前記業界内類似課題情報及び前記業界外類似課題情報のうちのいずれを前記第1関連情報に含めるかをユーザに選択させるための第1選択肢を出力する、
請求項9に記載の情報出力方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報出力サーバ及び情報出力方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
本技術分野の背景技術として、特開2007-172296号公報(特許文献1)がある。この公報には、「インターネットのサイトを利用し、コンピュータシステムにより広報・報道の資料であるプレスリリース原稿を自動的に作成する方法」が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-172296号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
社会的な課題の記載を組み込んだ情報価値の高い、事業に関する文書を出力できないおそれがあった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、
事業に関する基礎情報に基づいて、該基礎情報に関連する関連情報を出力する情報出力サーバであって、
前記基礎情報には、前記事業によって解決しようとする課題の情報に関連する課題情報を少なくとも含んでおり、
前記課題に類似する類似課題の情報である類似課題情報を含む第1関連情報を出力する、
情報出力サーバ。
【0006】
前記基礎情報には、前記事業が属する業界の情報に関連する業界情報をさらに含み、
前記業界における前記類似課題情報である業界内類似課題情報、及び前記業界ではない他業界における前記類似課題情報である業界外類似課題情報、のうち少なくともいずれか一方の情報を含む第1関連情報を出力する、
情報出力サーバ。
【0007】
前記第1関連情報は前記業界内類似課題情報及び前記業界外類似課題情報のうちのいずれか一方のみを含み、
前記業界内類似課題情報及び前記業界外類似課題情報のうちのいずれを前記第1関連情報に含めるかをユーザに選択させるための第1選択肢を出力する、
情報出力サーバ。
【0008】
前記第1関連情報を少なくとも一部に含む、前記第1関連情報とは異なる他の前記関連情報である第2関連情報を出力する、
情報出力サーバ。
【0009】
前記第1関連情報を、自然言語処理によって、前記基礎情報から抽出した第1基礎情報に基づいて生成し、
前記第2関連情報を、自然言語処理によって、前記基礎情報から抽出した第2基礎情報、及び少なくとも1つの第1関連情報に基づいて生成する、
情報出力サーバ。
【0010】
複数の前記第1関連情報を出力可能であり、
複数の前記第1関連情報のうちのいずれの前記第1関連情報を前記第2関連情報に含めるかをユーザに選択させるための第2選択肢を出力し、
選択された少なくとも1つの前記第1関連情報を含んだ前記第2関連情報を出力する、
情報出力サーバ。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
18日前
個人
プログラム
17日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
プログラム
10日前
個人
自動精算システム
26日前
個人
アカウントマップ
11日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
21日前
個人
市場受発注システム
24日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
21日前
個人
学習装置及び推論装置
10日前
富士通株式会社
金融システム
18日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
4日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
26日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
5日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
11日前
富士通株式会社
プロセッサ
3日前
村田機械株式会社
人員配置システム
21日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
24日前
個人
販売支援システム
26日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
24日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
24日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
AICRO株式会社
情報処理システム
24日前
トヨタ自動車株式会社
習熟度判定装置
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
1か月前
NISSHA株式会社
入力装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
18日前
富士通株式会社
排出の推定と異常
1か月前
グローリー株式会社
汎用制御基板
1か月前
続きを見る
他の特許を見る