TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025016996
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-05
出願番号
2023119857
出願日
2023-07-24
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
出願人
株式会社クアンド
代理人
One ip弁理士法人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250129BHJP(計算;計数)
要約
【課題】特に通話先の通知対象ユーザにおいて迅速に対応可能となる情報処理システム、情報処理方法及びプログラムの提供が可能となる。
【解決手段】アクセスコードに紐づく個別領域における通話関連データの双方向通信を複数の端末装置間で行う情報処理システムであって、管理サーバは、アクセスコードに紐づく前記個別領域を生成し、各ユーザ端末からのアクセスコードへのアクセスに対応して、アクセスした各ユーザ端末の識別情報を前記個別領域に紐づけて、前記個別領域におけるユーザ間の前記通話関連データの双方向通信を可能とし、前記アクセスコードへのアクセスに対応して、アクセスがされたことを示す通知を通知対象のユーザ端末へ送信する。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
アクセスコードに紐づく個別領域における通話関連データの双方向通信を複数の端末装置間で行う情報処理システムであって、
前記アクセスコードに紐づく前記個別領域を生成し、
各端末装置からの前記アクセスコードへのアクセスに対応して、アクセスした各ユーザの識別情報を前記個別領域に紐づけて、前記個別領域におけるユーザ間の前記双方向通信を可能とし、
前記アクセスコードへの前記アクセスに対応して、アクセスがされたことを示す通知を通知対象ユーザへ送信する個別領域管理部、を備える、
情報処理システム。
続きを表示(約 770 文字)
【請求項2】
前記通知対象ユーザは、複数設定可能である、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記通知対象ユーザは、管理ユーザにより設定可能である、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記通知は、前記アクセスコードに紐づく個別領域へ参加するための手段、を含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記通知は、通知元に関する情報を含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記通知元に関する情報は、前記アクセスコードに紐づく対象物を示す情報または空間を示す情報の少なくともいずれかを含む、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記アクセスコードは、通話開始予定日時の設定を含むスケジューリングがされていない、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記個別領域管理部は、前記通知対象ユーザがいずれかの個別領域に参加しているか否かに応じて、前記通知の通知方法を異ならせる、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記ユーザは、ユーザ情報が登録された登録ユーザと、ユーザ情報が登録されていない未登録ユーザと、を含み、
前記個別領域管理部は、アクセスした前記ユーザが登録ユーザであるか否かに応じて、前記通知の通知内容または通知方法の少なくともいずれかを異ならせる、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記通知対象ユーザは、複数設定可能である、
請求項1に記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、インターネット等の通信回線を介して映像や音声などをリアルタイムに双方向通信することによって、オンラインでの打合せ等が可能となる技術が知られている(特許文献1参照)。
【0003】
このような技術においては、特許文献1に示されるように、例えば、参加者が、予め伝えられていた会議URLに端末からアクセス(接続)することにより、サーバ上に生成された所定の会議IDを有する個別領域に参加することによって、個別領域において参加者同士はリアルタイムに双方向通信が可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-198078号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1に示される技術の場合、事前に通話日時を指定している場合が一般的であるが、URLなどのアクセスコードを介して不意に通話要求があった場合には通話先の通知対象ユーザが必ずしも迅速に対応することができない場合があった。
【0006】
そこで、本開示では、特に通話先の通知対象ユーザにおいて迅速に対応可能となる情報処理システム、情報処理方法及びプログラムについて説明する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様における情報処理システムは、アクセスコードに紐づく個別領域における通話関連データの双方向通信を複数の端末装置間で行う情報処理システムであって、前記アクセスコードに紐づく前記個別領域を生成し、各端末装置からの前記アクセスコードへのアクセスに対応して、アクセスした各ユーザの識別情報を前記個別領域に紐づけて、前記個別領域におけるユーザ間の前記双方向通信を可能とし、前記アクセスコードへの前記アクセスに対応して、アクセスがされたことを示す通知を通知対象ユーザへ送信する個別領域管理部、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、特に通話先の通知対象ユーザにおいて迅速に対応可能となる情報処理システム、情報処理方法及びプログラムの提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の一実施形態に係る情報処理システムを示すブロック構成図である。
図1の管理サーバ100のハードウェア構成を示す図である。
図2の記憶部120および制御部130の機能を例示したブロック図である。
図1のユーザ端末装置200のハードウェア構成を示す図である。
図4の制御部230の機能を例示したブロック図である。
本実施の形態におけるユーザ端末装置200の表示の一例を示す図である。
本実施の形態におけるユーザ端末装置200の他の表示例を示す図である。
図1の情報処理システム1の処理の例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の実施の形態による情報処理システム等は、以下のような構成を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
1か月前
個人
アカウントマップ
24日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
プログラム
1か月前
個人
プログラム
23日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
10日前
個人
学習装置及び推論装置
23日前
富士通株式会社
金融システム
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
17日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
18日前
富士通株式会社
プロセッサ
16日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
2日前
個人
ダブルオークションシステム
6日前
株式会社イズミ
総合代行システム
6日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
24日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
1か月前
富士通株式会社
予測
9日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
1か月前
個人
販売支援システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
2か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る