TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025016799
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-04
出願番号
2024198478,2023111001
出願日
2024-11-13,2019-04-24
発明の名称
決済端末
出願人
パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人
弁理士法人栄光事務所
主分類
G06K
7/00 20060101AFI20250128BHJP(計算;計数)
要約
【課題】決済端末の小型化、誤認識の回避、利用者にとっての分かりやすさ及び決済動作のスムーズさを、同時に実現する決済端末を提供する。
【解決手段】決済端末1において、載置面から高さ方向に、載置面の近くから順に、磁気カード決済用スロット11、接触型ICカード決済用スロット12及び非接触型決済用のタッチ領域を有する面13が配置される。利用者が前面1Aに対峙した際、非接触型決済用のタッチ領域の向きは利用者に向かって斜め上方とし、接触型ICカード決済用スロットへのカード挿入方向と磁気カード決済用スロットへの磁気カードのスワイプ方向とが略直角方向となるよう配置される。また、磁気カード決済用スロットの向きは利用者側に向き、且つ、載置面αと平行な方向から斜め上方とし、利用者が磁気カード決済用スロットに磁気カードをスワイプする際、利用者が磁気カードを把持する位置よりも、磁気カードの磁気ヘッドは載置面の近い。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
接触型ICカード決済及び非接触型決済が可能な決済端末であって、
前記決済端末の前面に設けられた接触型ICカード決済用スロットと、非接触型決済で使用されるアンテナが周囲に配置された表示画面と、を備え、
前記アンテナ及び前記表示画面を有する第1面が、上向きに設けられ、
前記決済端末の載置面から高さ方向に、前記載置面の近くから順に、接触型ICカード決済用スロット及び前記第1面が配置され、
前記接触型ICカード決済用スロットが、前記第1面の幅の内側に設けられた、
決済端末。
続きを表示(約 750 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の決済端末であって、
前記第1面の中心を第1の点とし、
前記第1の点から、前記載置面に下した垂線を第1の線とし、
前記接触型ICカード決済用スロットに対して利用者が正面に対峙した場合を想定して、前記第1面の中心から前記第1面の面上に沿って前記利用者の方向に伸ばした想像線が前記第1面の縁と交差する位置を第2の点とし、
前記第2の点から、前記載置面に下した垂線を第2の線とし、
前記接触型ICカード決済用スロットに対して前記利用者が正面に対峙した場合に、前記接触型ICカード決済用スロットが、前記第1の線と前記第2の線との間に位置する、
決済端末。
【請求項3】
請求項1または2に記載の決済端末であって、
前記接触型ICカード決済前記接触型ICカード決済及び前記非接触型決済が同時に待ち受け可能な、
決済端末。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載の決済端末であって、
前記接触型ICカード決済用スロットを有する面に対して利用者が正面に対峙した場合に、前記第1面の向きは、前記利用者に向かって斜め上方である、
決済端末。
【請求項5】
請求項4に記載の決済端末であって、
前記決済端末を側面から見て、前記決済端末の上方を山形状とし、
前記山形状が前記第1面と第2面とを有し、
前記第2面が店舗側の操作面である、
決済端末。
【請求項6】
請求項5に記載の決済端末であって、
ロール紙を内部に収納可能であり、前記ロール紙の収納蓋を前記第2面とした、
決済端末。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、決済端末に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、決済機能を有する携帯型決済端末であって、被記録媒体に印刷を行う印刷手段と、端末操作者が操作を行う操作手段と、非接触型IC媒体からの情報の読み取り、及び非接触型IC媒体への情報の書き込みを行う非接触型IC媒体読書手段と、磁気媒体から磁気情報を読み取る磁気情報読取手段と、符号を読み取る符号読取手段と、接触型IC媒体から情報を読み取る接触型媒体カード読取手段と、前記接触型IC媒体に対応する認証情報の入力操作を行う認証情報入力手段と、決済端末本体に対して電力を供給する電池が装着される電池装着部と、を決済端末本体に集約して一体的に設けた携帯型決済端末が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-185543号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、キャッシュレス化の進展に伴い、店舗等で用いる決済手段が多様化している。決済手段には、例えば、磁気カードを用いたクレジット決済、接触型ICカードによる決済、及び、カードやスマートフォン端末等(以下、「カード等」と略記することがある)による非接触決済、等が含まれる。
【0005】
店舗等のカウンター上には、キャッシュレジスタや販売品、販促品等の、決済端末以外の物も配置される。その結果、カウンターの自由なスペースは圧迫される。省スペースの観点から、上述の複数の決済手段を集約した決済端末を実現できれば好適である。また、決済端末自体も小型化を求められる。
【0006】
複数の方式による決済を実行可能な決済端末は多々存在する。しかしその決済端末が、非接触による決済機能と、その他の決済機能とを同時に備えている場合には、以下に述べるように、誤認識の問題が生じる。非接触決済に用いられるアンテナは、決済端末が有する所定の領域内にカードや端末が入った場合に、これに反応し、決済を行う為の処理がトリガされる。すると、利用者が非接触決済以外の決済方式(例えば磁気方式や、接触型IC方式)を用いて決済を行おうとした場合であっても、非接触決済の処理が先に実行されるおそれがある。すなわち、非接触型決済以外の決済方式を用いることを望む利用者の操作(特に、磁気カードのスワイプ操作等)に起因して、決済方式は非接触型決済であると、決済端末が誤認識する可能性がある。そこで、前記の誤認識を回避する為の工夫が必要となる。
【0007】
さらに、セキュリティ等の観点から、店舗の顧客等である利用者自身が、カード等を用いて決済操作をすることが望まれている。この観点から、上記複数の決済方式にそれぞれ相当するユーザーインタフェースは、利用者から見てわかりやすく、決済動作もスムーズであることが求められる。
【0008】
しかしながら、上述の小型化の要請、誤認識の回避、利用者にとっての分かりやすさ、および、決済動作のスムーズさを、同時に実現することは困難であった。
【0009】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、決済端末の小型化、誤認識の回避、利用者にとっての分かりやすさ、及び、決済動作のスムーズさを、同時に実現する決済端末を提供すること目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
決済端末の一態様において、接触型ICカード決済及び非接触型決済が可能な決済端末であって、前記決済端末の前面に設けられた接触型ICカード決済用スロットと、非接触型決済で使用されるアンテナが周囲に配置された表示画面と、を備え、前記アンテナ及び前記表示画面を有する第1面が、上向きに設けられ、前記決済端末の載置面から高さ方向に、前記載置面の近くから順に、接触型ICカード決済用スロット及び前記第1面が配置され、前記接触型ICカード決済用スロットが、前記第1面の幅の内側に設けられる。
また、決済端末の一態様において、前記決済端末の載置面から高さ方向に、前記載置面の近くから順に、接触型ICカード決済用スロット及び、非接触型決済用のタッチ領域を有する面が配置され、前記非接触型決済用のタッチ領域を有する面は、前記接触型ICカード決済用スロットの上から覆いかぶさるような配置とし、前記タッチ領域を有する面の中心を第1の点とし、前記第1の点から、前記載置面に下した垂線を第1の線とし、前記接触型ICカード決済用スロットに対して利用者が正面に対峙した場合に、前記接触型ICカード決済用スロットが、前記利用者から見て前記タッチ領域を有する面の幅の内側にあり、且つ、前記第1の線より前記利用者側に位置し、非接触型決済用のタッチ領域内に、表示画面を有し、非接触型決済で使用されるアンテナが前記表示画面の周囲に配置される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
1か月前
個人
プログラム
24日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
アカウントマップ
25日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
プログラム
1か月前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
2か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
11日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
24日前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
富士通株式会社
金融システム
1か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
2か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
18日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
19日前
富士通株式会社
プロセッサ
17日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
3日前
株式会社イズミ
総合代行システム
7日前
個人
ダブルオークションシステム
7日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
1か月前
個人
販売支援システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
富士通株式会社
予測
10日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
2か月前
合同会社IPマネジメント
料金収受システム
10日前
NISSHA株式会社
入力装置
1か月前
AICRO株式会社
情報処理システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る