TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025016355
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-31
出願番号2024107041,2023119321
出願日2024-07-02,2023-07-21
発明の名称グループウェアシステム、連携方法、及びプログラム
出願人サイボウズ株式会社
代理人弁理士法人はるか国際特許事務所
主分類G06Q 10/107 20230101AFI20250124BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザの利便性を高める。
【解決手段】グループウェアシステム(1)の要求部(101)は、共有メールを管理する共有メールシステム(2)に対し、グループウェアの共有メール画面における共有メールの部分である共有メール部分を示す部分データを要求する。部分データ取得部(102)は、共有メールシステム(2)から、部分データを取得する。第1表示制御部(103A)は、部分データに基づいて、グループウェアの部分であるグループウェア部分と、共有メール部分と、を含む共有メール画面を、ユーザ端末(30)に表示させる。
【選択図】図4


特許請求の範囲【請求項1】
共有メールを管理する共有メールシステムと連携するグループウェアシステムであって、前記共有メールシステムから、前記共有メールに関するデータを取得し、当該データに基づいて、グループウェアにおけるアプリとの連携を行う、
グループウェアシステム。
続きを表示(約 910 文字)【請求項2】
前記グループウェアシステムは、
前記グループウェアを利用するユーザの顧客情報を管理する顧客管理アプリに登録されたメールアドレスに基づいて、前記共有メールシステムに対し、前記共有メールの取得を依頼する取得依頼部と、
前記共有メールシステムから、前記共有メールの取得結果を示す取得結果データを取得する取得結果データ取得部と、
前記顧客管理アプリに基づいて、前記顧客情報と、前記取得結果データが示す前記取得結果と、を含む顧客管理画面を、前記ユーザのユーザ端末に表示させる第2表示制御部と、
を含む請求項1に記載のグループウェアシステム。
【請求項3】
前記グループウェアシステムは、
前記グループウェアを利用するユーザの案件を管理する案件管理アプリに、前記共有メールのメールスレッドを登録する第2登録部と、
前記案件管理アプリに基づいて、前記メールスレッドを含む案件管理画面を、前記ユーザのユーザ端末に表示させる第4表示制御部と、
を含む請求項1又は2に記載のグループウェアシステム。
【請求項4】
前記グループウェアシステムは、前記アプリごとに設定された、前記アプリのフィールドと、前記共有メールに含まれる項目と、の関連付けに基づいて、前記共有メールに含まれる情報を前記アプリに登録する第3登録部を含む、
請求項1又は2に記載のグループウェアシステム。
【請求項5】
共有メールを管理する共有メールシステムと連携するグループウェアシステムにおける連携方法であって、前記共有メールシステムから、前記共有メールに関するデータを取得し、当該データに基づいて、グループウェアにおけるアプリとの連携を行う、
連携方法。
【請求項6】
共有メールを管理する共有メールシステムと連携するグループウェアシステムにおけるコンピュータに、前記共有メールシステムから、前記共有メールに関するデータを取得させ、当該データに基づいて、グループウェアにおけるアプリと連携させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、グループウェアシステム、表示制御方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ユーザにグループウェアを提供するグループウェアシステムと、共有メールを管理する共有メールシステムと、が知られている。グループウェアシステム及び共有メールシステムは、ともにユーザの業務を支援するという点で共通する。このため、グループウェアシステム及び共有メールシステムが互いに連携すれば、ユーザの利便性が向上すると考えられる。例えば、特許文献1には、ユーザが受信したメールと、ユーザが利用可能な各種情報が登録されたデータベースと、を関連付けるシステムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許第11178096号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の技術では、ユーザは、グループウェア及び共有メールシステムに別々にログインして、グループウェアの共有メール画面と、共有メールの共有メール画面と、を別々に表示させる必要があるので、ユーザの手間がかかっていた。特許文献1のシステムは、メール及びデータベースを関連付けるものにすぎず、ユーザの手間を軽減することはできなかった。このため、従来の技術では、ユーザの利便性を十分に高めることができなかった。
【0005】
本開示の目的の1つは、ユーザの利便性を高めることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係るグループウェアシステムは、共有メールを管理する共有メールシステムに対し、グループウェアの共有メール画面における前記共有メールの部分である共有メール部分を示す部分データを要求する要求部と、前記共有メールシステムから、前記部分データを取得する部分データ取得部と、前記部分データに基づいて、前記グループウェアの部分であるグループウェア部分と、前記共有メール部分と、を含む前記共有メール画面を、ユーザ端末に表示させる第1表示制御部と、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示は、ユーザの利便性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
グループウェアシステム及び共有メールシステムのハードウェア構成の一例を示す図である。
グループウェアのポータル画面の一例を示す図である。
共有メール画面の一例を示す図である。
グループウェアシステム及び共有メールシステムの各々で実現される機能の一例を示す図である。
アプリデータベースの一例を示す図である。
共有メール画面の表示データの一例を示す図である。
共有メールデータベースの一例を示す図である。
グループウェアシステム及び共有メールシステムの各々で実行される処理の一例を示す図である。
変形例で実現される機能の一例を示す図である。
共有メール部分に表示される共有メールのリンクの一例を示す図である。
アプリ設定画面の一例を示す図である。
ユーザが共有メールサービスにログインした場合にユーザ端末に表示される共有メール画面の一例を示す図である。
顧客管理画面の一例を示す図である。
案件管理画面の一例を示す図である。
テンプレートアプリと、他のアプリと、の関係の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[1.グループウェアシステム及び共有メールシステムの各々のハードウェア構成]
本開示に係るグループウェアシステム、共有メールシステム、表示制御方法、送信方法、及びプログラムの実施形態の一例を説明する。図1は、グループウェアシステム及び共有メールシステムのハードウェア構成の一例を示す図である。例えば、グループウェアシステム1及び共有メールシステム2の各々は、インターネット又はLAN等のネットワークNに接続される。図1の例では、ネットワークNには、ユーザ端末30も接続される。
【0010】
グループウェアシステム1は、ユーザにグループウェアを提供するシステムである。グループウェアは、ユーザの業務を支援するプログラム(ソフトウェア)の総称である。グループウェアは、プログラムではなく、ユーザの業務を支援するサービス又はツールといった他のものを意味してもよい。グループウェアは、クラウド型又はオンプレミス型の何れであってもよい。グループウェアは、企業又は官公庁といった組織の業務だけではなく、個人の業務を支援してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
17日前
個人
アカウントマップ
10日前
個人
プログラム
16日前
個人
プログラム
9日前
個人
自動精算システム
25日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
23日前
個人
発想支援方法及びシステム
20日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
9日前
個人
分類処理プログラム及び方法
20日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
富士通株式会社
金融システム
17日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
3日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
25日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
10日前
富士通株式会社
プロセッサ
2日前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
23日前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
20日前
続きを見る