TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025016285
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-31
出願番号
2023119465
出願日
2023-07-21
発明の名称
イソシアヌレート環を有する多官能アミン化合物
出願人
日本化薬株式会社
代理人
主分類
C07D
251/34 20060101AFI20250124BHJP(有機化学)
要約
【課題】本発明が解決しようとする課題は低温硬化性に優れ、着色や耐熱着色に優れ、エポキシ樹脂の硬化剤として有用な、イソシアヌレート環を含む多官能アミン化合物を提供する事を目的とする。
【解決手段】下記一般式で(I)で表されるイソシアヌレート環を含む多官能アミン化合物。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025016285000017.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">53</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">142</com:WidthMeasure> </com:Image>
(R
1
は互いに独立して、同一又は異なっていてもよい炭化水素であり、nは繰り返し数であり、0≦n<10の実数を表す)
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
下記一般式で(I)で表されるイソシアヌレート環を含む多官能アミン化合物。
TIFF
2025016285000014.tif
51
142
(式(I)中、R
1
は互いに独立して、同一又は異なっていてもよい炭化水素であり、nは繰り返し数であり、0≦n<10の実数を表す)
続きを表示(約 360 文字)
【請求項2】
前記式(I)中、R
1
が下記一般式(II)のいずれか1種以上である請求項1記載の多官能アミン化合物。
TIFF
2025016285000015.tif
58
142
(式(II)中波線は窒素原子との結合部位である。)
【請求項3】
下記式(III)で表されるアミン前駆体。
TIFF
2025016285000016.tif
55
142
(式(II)中、R
1
は互いに独立して、同一又は異なっていてもよい炭化水素であり、R
2
は三級アルコール残基もしくは4-置換ベンジルアルコール残基を表す。nは繰り返し数であり、0≦n<10の実数を表す)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はイソシアヌレート環を有する多官能アミン化合物に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
イソシアヌレート環を有する各種化合物は機械強度、寸法安定性、耐熱性や電気特性良い事で塗料や、接着剤、レジストなどで幅広く使用されている。
【0003】
例えば1,3,5-トリス(2-カルボキシエチル)イソシアヌレート(以下、CIC酸という)を硬化剤として配合したエポキシ樹脂組成物が特許文献1で提案されている。しかしながらCIC酸をエポキシ樹脂の硬化剤として使用する場合、高融点であり、エポキシ樹脂との相溶性が悪いため、均一な硬化物を得るために200℃以上の温度を要するという難点がある。
【0004】
また硬化性エポキシ樹脂組成物としてトリグリシジルイソシアヌレートとフェノール性水酸基をもつ化合物を反応させた化合物と酸無水物硬化剤、硬化促進剤を成分とする光半導体用封止用のエポキシ樹脂組成物が特許文献2で提案されている。しかしこれらも硬化温度が150℃以上必要とする難点がある。
【0005】
またイソシアヌレート環を有するアミン化合物として特許文献3には、メチルニトロフェニルイソシアネートを出発原料として3ステップでイソシアヌレート環を有する下記式(VI)で表されるトリアミンを合成している。このような芳香族アミンはエポキシ樹脂との反応性が高く、耐熱分解性が高いという特徴を持つが、透明性や着色、耐熱黄変性が低いという課題があった。
【0006】
TIFF
2025016285000002.tif
57
142
【0007】
また特許文献4ではイソアヌレート環含有のアミン化合物が提案されている。しかしながら活性なアミノ基ではなく、立体障害ピペリジル基であるため、光安定化剤としては十分効果がでるものの、硬化剤として使用できるものではなかった。
【0008】
TIFF
2025016285000003.tif
56
142
(式中、Rは水素原子、メチル基またはオキシル基を示す。)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開昭59-107742号
WO-2014-196515
独国特許出願公開第10 2007 016 272号明細書 (DE 10 2007 016 272 A1)
特開平6-293754
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明が解決しようとする課題はエポキシ樹脂の硬化剤として使用可能であり、低温硬化性に優れ、着色や耐熱着色に優れる新規なイソシアヌレート環を有する多官能アミン化合物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
他の特許を見る