TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025016235
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-31
出願番号2023119375
出願日2023-07-21
発明の名称表示制御装置、操作表示装置および表示制御方法
出願人シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社
代理人弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類G06F 3/0481 20220101AFI20250124BHJP(計算;計数)
要約【課題】画面の切り替えのために用意しておくページを選定する。
【解決手段】操作表示装置(1)は、ブラウザ機能によって画面を最前面のページ領域である最前面タブ(T1)に表示させるように表示パネル(16)を制御するブラウザ部(5)を備える。ブラウザ部(5)は、最前面タブ(T1)に表示されているページから切り替え可能なページである切替候補ページを、当該切替候補ページを特定する、検索ワードリストL1における検索ワードにより少なくとも1つ特定する特定部(52)と、特定部により特定される切替候補ページを、最前面タブ(T1)の背面のページ領域として少なくとも1つ設けられる背面タブ(T2)に描画する描画部(53)と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
ブラウザ機能によって画面を最前面のページ領域である第1ページ領域に表示させるように表示装置を制御する制御部を備え、
前記制御部は、
前記第1ページ領域に表示されている前記画面から切り替え可能な画面である切替候補画面を、当該切替候補画面を特定する画面特定情報により少なくとも1つ特定する特定部と、
前記特定部により特定される前記切替候補画面を、前記第1ページ領域の背面の前記ページ領域として少なくとも1つ設けられる第2ページ領域に描画する描画部と、を備える、表示制御装置。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記特定部は、前記第1ページ領域に画面を表示させる場合に、前記画面特定情報に基づいて前記切替候補画面を取得するための取得情報を設定し、
前記描画部は、前記取得情報により取得した前記切替候補画面を前記第2ページ領域に描画する、請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項3】
前記描画部は、前記切替候補画面を優先度の高い順に前記第2ページ領域に描画する、請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項4】
前記第2ページ領域への前記切替候補画面の描画に使用されるメモリをさらに備え、
前記特定部は、前記切替候補画面に対応する取得情報のリストを作成し、
前記描画部は、前記リストにおける前記取得情報の各々に付与された優先度が高い順に前記切替候補画面の描画を行い、1つの前記切替候補画面の描画が行われるごとに前記メモリの使用容量を所定の上限値と比較し、前記使用容量が前記上限値を超えると描画を停止する、請求項2に記載の表示制御装置。
【請求項5】
前記第2ページ領域への前記切替候補画面の描画に使用されるメモリをさらに備え、
前記特定部は、前記切替候補画面に対応する取得情報のリストを作成し、
前記描画部は、前記メモリの使用容量が所定の上限値を超える場合、過去の前記リストには存在するが最新の前記リストに存在しない前記取得情報に対応する前記切替候補画面が描画された前記第2ページ領域を削除する一方、前記使用容量が前記上限値以下である場合、前記切替候補画面が描画された前記第2ページ領域を削除しない、請求項2に記載の表示制御装置。
【請求項6】
前記特定部は、前記切替候補画面に対応する取得情報のリストを作成するとともに、以前に作成された前記リストがあるか否かを判定し、
前記描画部は、以前に作成された前記リストがあると判定された場合、以前に作成された前記リストおよび新たに作成された前記リストの前記取得情報を比較し、以前に作成された前記リストには存在するが、新たに作成された前記リストに存在しない前記取得情報により特定される前記切替候補画面が描画されている前記第2ページ領域を削除する、請求項2に記載の表示制御装置。
【請求項7】
前記描画部は、所定条件を満たす場合に前記切替候補画面の描画を行わず、前記所定条件を満たさない場合に前記切替候補画面の描画を行う、請求項1に記載の表示制御装置。
【請求項8】
前記切替候補画面を指定する操作を受け入れる操作部をさらに備え、
前記特定部は、前記切替候補画面に対応する取得情報のリストを作成し、
前記制御部は、前記操作部により受け入れられる操作で指定される前記切替候補画面に対応する領域特定情報が前記リストに含まれている場合、当該切替候補画面が描画されている前記第2ページ領域を前記第1ページ領域と切り替える切替部を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の表示制御装置。
【請求項9】
請求項8に記載の表示制御装置と、
前記表示制御装置により制御される表示装置と、を備える、操作表示装置。
【請求項10】
ブラウザ機能によって画面を最前面のページ領域である第1ページ領域に表示させるように表示装置を制御する表示制御方法であって、
前記第1ページ領域に表示されている前記画面から切り替え可能な画面である切替候補画面を、当該切替候補画面を特定する画面特定情報により少なくとも1つ特定する特定ステップと、
前記特定ステップにより特定される前記切替候補画面を、前記第1ページ領域の背面の前記ページ領域として少なくとも1つ設けられる第2ページ領域に描画する描画ステップと、を含む、表示制御方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、用意されている画面を表示装置に表示させる表示制御装置等に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
ブラウザ機能を有する表示機器は、ユーザの操作に応じて複数のWebページを切り替えて最前面に表示することができる。例えば、特許文献1には、表示されているハイパーテキスト文書Aに設定されているリンクにより指定されるファイルを取得し、当該ファイルに基づいて、別のページを表タブに隠れて裏に存在させる裏タブを生成する携帯端末が記載されている。当該携帯端末は、ユーザのキー操作により、表示されている表タブのハイパーテキスト文書Aから裏タブのハイパーテキスト文書Bに表示を切り替える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-242842号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の携帯端末は、裏タブに存在させるハイパーテキスト文書を、上記のリンクにより指定されるファイルとして取得するため、所望のハイパーテキスト文書を選定することができない。
【0005】
本発明の一態様は、画面の切り替えのために用意しておくページを選定することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示制御装置は、ブラウザ機能によって画面を最前面のページ領域である第1ページ領域に表示させるように表示装置を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記第1ページ領域に表示されている前記画面から切り替え可能な画面である切替候補画面を、当該切替候補画面を特定する画面特定情報により少なくとも1つ特定する特定部と、前記特定部により特定される前記切替候補画面を、前記第1ページ領域の背面の前記ページ領域として少なくとも1つ設けられる第2ページ領域に描画する描画部と、を備える。
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示制御方法は、ブラウザ機能によって画面を最前面のページ領域である第1ページ領域に表示させるように表示装置を制御する表示制御方法であって、前記第1ページ領域に表示されている前記画面から切り替え可能な画面である切替候補画面を、当該切替候補画面を特定する画面特定情報により少なくとも1つ特定する特定ステップと、前記特定ステップにより特定される前記切替候補画面を、前記第1ページ領域の背面の前記ページ領域として少なくとも1つ設けられる第2ページ領域に描画する描画ステップと、を含む。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一態様によれば、画面の切り替えのために用意しておくページを選定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態1,2に係る操作表示システムのハードウェア構成を示すブロック図である。
本発明の実施形態1に係る操作表示システムの機能的構成を示すブロック図である。
上記操作表示装置のブラウザ部による、表示される可能性のある切替候補ページを予め背面タブに描画しておく処理の手順を示すフローチャートである。
上記操作表示装置が検索ワードリストに基づいてIDリストを作成する手順を説明するための図である。
上記ブラウザ部によるページ切り替えの処理の手順を示すフローチャートである。
ページ切替を説明するための図である。
本発明の実施形態2に係る操作表示システムの機能的構成を示すブロック図である。
図7に示す操作表示装置のブラウザ部による、表示される可能性のある切替候補ページを予め背面タブに描画しておく処理の手順を示すフローチャートである。
図7に示す操作表示装置が検索ワードリストに基づいてIDリストを作成する手順を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態1について、詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
17日前
個人
プログラム
9日前
個人
アカウントマップ
10日前
個人
プログラム
16日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
自動精算システム
25日前
個人
売買システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
20日前
個人
市場受発注システム
23日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
9日前
個人
分類処理プログラム及び方法
20日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
3日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
富士通株式会社
金融システム
17日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
25日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
4日前
富士通株式会社
プロセッサ
2日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
23日前
村田機械株式会社
人員配置システム
20日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
23日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
個人
販売支援システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
17日前
NISSHA株式会社
入力装置
20日前
AICRO株式会社
情報処理システム
23日前
富士通株式会社
排出の推定と異常
1か月前
富士通株式会社
排出の推定と異常
1か月前
中国電力株式会社
業務依頼支援システム
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
23日前
グローリー株式会社
汎用制御基板
1か月前
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
24日前
続きを見る