TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025015994
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-31
出願番号
2023118964
出願日
2023-07-21
発明の名称
車両用空調装置
出願人
サンデン株式会社
代理人
弁理士法人平和国際特許事務所
主分類
B60H
1/00 20060101AFI20250124BHJP(車両一般)
要約
【課題】電気自動車の充電されたバッテリによる十分な走行距離を確保しつつ、車室内を乗員の快適な温度に維持する。
【解決手段】乗員毎に空調が可能な空調システム10を備えた車両用空調装置であって、空調システム10の駆動中に、車外から人が乗車することを検出する乗車検出部21bと、車外から人が乗車する予定座席周囲の温度情報を取得する予定座席温度取得部22bと、予定座席周囲の温度情報と所定の目標温度情報を比較し、温度差が所定値以上の場合に、車外から人が乗車する予定座席に対する空調システムの空調設定について、予定座席周囲の温度情報と所定の目標温度情報との温度差を所定値以下とする、所定の提案情報を生成する提案情報生成部24bと、提案情報に基づいて、空調システムを制御する空調制御部25bを備える構成としてある。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
乗員毎に空調が可能な空調システムを備えた車両用空調装置であって、
前記空調システムの駆動中に、車外から人が乗車することを検出する乗車検出部と、
前記車外から人が乗車する予定座席周囲の温度情報を取得する予定座席温度取得部と、
前記予定座席周囲の温度情報と所定の目標温度情報を比較し、温度差が所定値以上の場合に、前記車外から人が乗車する予定座席に対する前記空調システムの空調設定について、前記予定座席周囲の温度情報と所定の目標温度情報との温度差を前記所定値以下とする、所定の提案情報を生成する提案情報生成部と、
前記提案情報に基づいて、前記空調システムを制御する空調制御部と、を備える
ことを特徴とする車両用空調装置。
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
前記提案情報生成部が、
前記提案情報として、前記空調システムの空調設定について、消費電力の少ない順に1又は2以上の運転モードを提案する
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。
【請求項3】
前記乗車検出部が、
車外から人が乗車するまでの時間を予測し、
前記提案情報生成部が、
前記提案情報として、前記車外から人が乗車するまでの時間内に前記予定座席周囲の温度情報が前記目標温度情報となる前記空調システムの空調設定について、消費電力の少ない順に1又は2以上の運転モードを提案する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用空調装置。
【請求項4】
前記提案情報生成部が、
前記提案情報を、所定の表示情報及び/又は音声情報として出力する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用空調装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば電力で駆動するモーターを動力とする電気自動車(EV:Electric Vehicle)などの車両に搭載される空調システムを制御する車両用空調装置に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、電気自動車の利用が増えている。電気自動車では、車室内、各種車載機器等の温調にもバッテリの電力が用いられる。車室内を空調設備によって快適な温度に保ちつつ、充電されたバッテリによる十分な走行距離を確保するためには、効率的に電力を利用する必要がある。
例えば特許文献1には、車室内環境を乗員の快適な温度となるように空調装置を制御する車両用空調装置に関する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-182121号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、充電されたバッテリによる電気自動車の十分な走行距離を確保しつつ、車室内を乗員の快適な温度に維持・制御することが可能な車両用空調装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様によれば、乗員毎に空調が可能な空調システムを備えた車両用空調装置であって、前記空調システムの駆動中に、車外から人が乗車することを検出する乗車検出部と、前記車外から人が乗車する予定座席周囲の温度情報を取得する予定座席温度取得部と、前記予定座席周囲の温度情報と所定の目標温度情報を比較し、温度差が所定値以上の場合に、前記車外から人が乗車する予定座席に対する前記空調システムの空調設定について、前記予定座席周囲の温度情報と所定の目標温度情報との温度差を前記所定値以下とする、所定の提案情報を生成する提案情報生成部と、前記提案情報に基づいて、前記空調システムを制御する空調制御部と、を備える構成とすることができる。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、電気自動車の充電されたバッテリによる十分な走行距離を確保しつつ、車室内を乗員の快適な温度に維持・制御することが可能な車両用空調装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の一実施の形態に係る車両用空調装置の全体構成を示す機能ブロック図である。
本発明の一実施の形態に係る車両用空調装置で制御される車両の空調システムの構成を模式的に示す説明図であり、(a)は空調ユニット(送風機)、(b)は空気攪拌装置(サーキュレータ)を示している。
本発明の第一実施形態に係る空調制御手段の構成を示す機能ブロック図である。
本発明の第一実施形態に係る空調制御手段による空調システムの制御処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の第一実施形態に係る空調制御手段により生成・出力される提案情報の一例を模式的に示す説明図である。
本発明の第二実施形態に係る空調制御手段の構成を示す機能ブロック図である。
本発明の第二実施形態に係る空調制御手段による空調システムの制御処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の第二実施形態に係る空調制御手段により生成・出力される提案情報の一例を模式的に示す説明図である。
本発明の第三実施形態に係る空調制御手段の構成を示す機能ブロック図である。
本発明の第三実施形態に係る空調制御手段による空調システムの制御処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の第三実施形態に係る空調制御手段により生成・出力される提案情報の一例を模式的に示す説明図である。
本発明の車両用空調装置(空調制御手段)を構成する情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本明細書に添付した図面を参照しつつ、本発明に係る車両用空調装置を具体化した実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。
本発明に係る車両用空調装置は、例えば電力で駆動するモーターを動力とする電気自動車(EV:Electric Vehicle)などの車両に搭載される、車室内空間の空調システム(所謂カーエアコン)を制御するための車両用の空調装置である。
【0009】
ここで、EV(電気自動車)は、電気によりモーターを駆動することで走行を可能とする車両であり、本発明に係る車両用空調装置による制御の対象となる空調システムに電力を供給する蓄電池(バッテリ)が備えられている。
EVに備えられる蓄電池は、例えば容量40kWh(1セルタイプ)、充電時間6~12時間で、満充電状態で約400~480kmの航続距離を実現するものがある。
なお、EVには、車体が軽自動車と同等サイズ以下の超小型EVが含まれる。
また、モーターとエンジンの2つの動力を搭載しているHV(ハイブリッド自動車)を、本発明に係る車両用空調装置が適用されるEVに含めることができる。
さらに、水素と酸素で発電してモーターを駆動するFCV(燃料電池自動車)も本発明の適用対象となるEVに含めることもできる。
【0010】
そして、本実施形態に係る車両用空調装置は、車両を構成する電気自動車のバッテリによる走行距離をできる限り長く確保しつつ、空調システムを制御することにより、車室内を乗員の快適な温度に維持・制御することができるものである。
上述のようにバッテリの電力で走行する電気自動車は、乗員の快適性を優先して空調システムを無制限・無条件で稼働させると、その分消費電力が増えるため、車両の航続可能距離は減少することになる。このため、空調システムを制御する車両用空調装置には、乗員の快適性を満たすことが可能な能力・制御が求められる一方で、消費電力を抑え車両の航続可能距離の減少を抑制することが求められる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
サンデン株式会社
熱交換器
8日前
サンデン株式会社
熱交換器
8日前
サンデン株式会社
熱交換器
8日前
サンデン株式会社
空調装置
19日前
サンデン株式会社
電動圧縮機
15日前
サンデン株式会社
電動圧縮機
15日前
サンデン株式会社
電動圧縮機
15日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
8日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
8日前
サンデン株式会社
車両用空調装置
8日前
サンデン株式会社
アクティブフィルタ装置及びそれを備えた電動圧縮機
15日前
個人
授乳用車両
22日前
個人
眼科手術車
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
22日前
日本精機株式会社
表示装置
8日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
台車用車輪止め具
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
1か月前
個人
謝意シグナル装着車
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
マツダ株式会社
車両
15日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
株式会社青木製作所
タンクローリ
1か月前
東レ株式会社
車両用部材の補強方法
1か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
19日前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
9日前
個人
タイヤ洗浄装置の軸受構造
1か月前
関西広域輸送協同組合
制限装置
9日前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
3日前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
1か月前
株式会社SUBARU
保護構造
15日前
株式会社SUBARU
保護構造
9日前
続きを見る
他の特許を見る