TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025015847
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2024203314,2021156492
出願日2024-11-21,2021-09-27
発明の名称端末、端末の制御方法及び端末の制御プログラム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類B60R 25/24 20130101AFI20250123BHJP(車両一般)
要約【課題】車両内にデジタルキーが存在しているかどうかを確認できなくなった場合でも、デジタルキーを使用した車両の起動を可能にする端末を提供する。
【解決手段】車両を起動するためのデジタルキーの機能を搭載した端末であって、該端末と通信するための前記車両の通信部が故障したと判定された場合、前記車両のユーザの認証処理を促す画面を表示部に表示させ、前記認証処理が成功した場合、前記車両のユーザに対して前記車両の起動が可能であることを示す画面を前記表示部に表示させる制御部を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両を起動するためのデジタルキーの機能を搭載した端末であって、
該端末と通信するための前記車両の通信部が故障したと判定された場合、前記車両のユーザの認証処理を促す画面を表示部に表示させ、
前記認証処理が成功した場合、前記車両のユーザに対して前記車両の起動が可能である
ことを示す画面を前記表示部に表示させる制御部
を備える端末。
続きを表示(約 730 文字)【請求項2】
前記制御部は、
前記認証処理が成功してから所定の時間内に前記車両の起動が前記車両のユーザによって行われなかった場合、前記車両のユーザに対する認証処理を再度実行するための要求を受け付け、前記要求に応じて前記認証処理を実行するための画面を表示部に表示させる、
請求項1に記載の端末。
【請求項3】
前記制御部は、
前記認証処理を実行するための画面として、ユーザによって選択されると前記認証処理を再度実行させる第1の選択部と、ユーザによって選択されると前記認証処理を実行しない第2の選択部と、を表示部に表示させる、
請求項2に記載の端末。
【請求項4】
車両を起動するためのデジタルキーの機能を搭載した端末の制御方法であって、
該端末と通信するための前記車両の通信部が故障したと判定された場合、前記車両のユーザの認証処理を促す画面を表示部に表示させ、
前記認証処理が成功した場合、前記車両のユーザに対して前記車両の起動が可能であることを示す画面を前記表示部に表示させる
処理をコンピュータが実行する、端末の制御方法。
【請求項5】
車両を起動するためのデジタルキーの機能を搭載した端末の制御プログラムであって、
該端末と通信するための前記車両の通信部が故障したと判定された場合、前記車両のユーザの認証処理を促す画面を表示部に表示させ、
前記認証処理が成功した場合、前記車両のユーザに対して前記車両の起動が可能であることを示す画面を前記表示部に表示させる
処理をコンピュータに実行させる、端末の制御プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、端末、端末の制御方法及び端末の制御プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
エンジンスイッチの操作の際に、車室内にある携帯機と認証を行うことにより車両を起動することができるデジタルキーシステムにおいて、車両内にデジタルキーが存在していることを確認して車両を起動する技術が開示されている。特許文献1には、車両に設けられた車室内検知手段からの出力信号に応答する携帯機からの送信信号の有無に基づき携帯機が車室内にあるか否かを検知し、携帯機が車室内にあると検知される場合に、所定の制御機器の作動を許可するようにしたシステムに関する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-262915号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、車両内にデジタルキーが存在することを確認するためのアンテナ等の通信手段が故障していると、車両内にデジタルキーが存在しているかどうかを確認できなくなり、デジタルキーを使用した車両の起動が出来なくなるという問題があった。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、車両内にデジタルキーが存在しているかどうかを確認できなくなった場合でも、デジタルキーを使用した車両の起動を可能にする端末、端末の制御方法及び端末の制御プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様に係る端末は、車両を起動するためのデジタルキーの機能を搭載した端末であって、該端末と通信するための前記車両の通信部が故障したと判定された場合、前記車両のユーザの認証処理を促す画面を表示部に表示させ、前記認証処理が成功した場合、前記車両のユーザに対して前記車両の起動が可能であることを示す画面を前記表示部に表示させる制御部を備える。
【0007】
本発明の第1の態様によれば、車両内にデジタルキーが存在しているかどうかを確認できなくなった場合でも、デジタルキーを保持する装置への認証結果を用いることで、デジタルキーを使用した車両の起動が可能になる。
【0008】
本発明の第2の態様に係る端末は、第1の態様に係る端末であって、前記制御部は、前記認証処理が成功してから所定の時間内に前記車両の起動が前記車両のユーザによって行われなかった場合、前記車両のユーザに対する認証処理を再度実行するための要求を受け付け、前記要求に応じて前記認証処理を実行するための画面を表示部に表示させる。
【0009】
本発明の第3の態様に係る端末は、第2の態様に係る端末であって、前記制御部は、前記認証処理を実行するための画面として、ユーザによって選択されると前記認証処理を再度実行させる第1の選択部と、ユーザによって選択されると前記認証処理を実行しない第2の選択部と、を表示部に表示させる。
【0010】
本発明の第4の態様に係る端末の制御方法は、車両を起動するためのデジタルキーの機能を搭載した端末の制御方法であって、該端末と通信するための前記車両の通信部が故障したと判定された場合、前記車両のユーザの認証処理を促す画面を表示部に表示させ、前記認証処理が成功した場合、前記車両のユーザに対して前記車両の起動が可能であることを示す画面を前記表示部に表示させる処理をコンピュータが実行する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
ロータ
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
連結車両
今日
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
モータ装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
燃圧センサ
1日前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンク
1日前
トヨタ自動車株式会社
熱管理回路
今日
トヨタ自動車株式会社
電池パック
1日前
トヨタ自動車株式会社
風力発電装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両前部構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
オルタネータ
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池搭載構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
表示制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
画像検査装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両の内装部品
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両の空調装置
今日
トヨタ自動車株式会社
自動運転キット
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
路面状態検出装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
摩擦攪拌接合装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池管理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
自動運転システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
車載空調システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
摩擦攪拌接合装置
今日
トヨタ自動車株式会社
燃料供給システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
摩擦撹拌接合用治具
今日
トヨタ自動車株式会社
車両用表示制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
水素タンクシステム
1日前
続きを見る