TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025015640
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2024198735,2023065362
出願日
2024-11-14,2020-06-18
発明の名称
マスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人小笠原特許事務所
主分類
G06F
8/65 20180101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約
【課題】マスタの記憶可能なサイズに応じてプログラムを好適に更新できるマスタを提供する。
【解決手段】車両に搭載された複数の電子制御ユニットのうちソフトウェアの更新対象となるターゲット電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御するマスタであって、複数の電子制御ユニットのうち、特定の電子制御ユニットのストレージの空き容量を取得し、空き容量に基づいて、ソフトウェア更新のための更新データのダウンロード要求をセンタに送信し、センタから更新データを受信し、受信した更新データを用いて、ターゲット電子制御ユニットのソフトウェアを車両の電源オフ時に、ターゲット電子制御ユニットにアクティベートさせる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に搭載された複数の電子制御ユニットのうちソフトウェアの更新対象となるターゲット電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御するマスタであって、
前記複数の電子制御ユニットのうち、特定の電子制御ユニットのストレージの空き容量を取得し、
前記空き容量に基づいて、前記ソフトウェア更新のための更新データのダウンロード要求をセンタに送信し、
前記センタから前記更新データを受信し、
受信した前記更新データを用いて、前記ターゲット電子制御ユニットのソフトウェアを、前記車両の電源オフ時に、前記ターゲット電子制御ユニットにアクティベートさせる、マスタ。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
前記更新データは、前記空き容量に基づいて、前記センタによって圧縮または分割されたデータである、請求項1に記載のマスタ。
【請求項3】
車両に搭載された複数の電子制御ユニットと、前記複数の電子制御ユニットのうちソフトウェアの更新対象となるターゲット電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御するマスタとを有する、ネットワークシステムであって、
前記マスタは、前記複数の電子制御ユニットのうち、特定の電子制御ユニットのストレージの空き容量を取得し、
前記マスタは、前記空き容量に基づいて、前記ソフトウェア更新のための更新データのダウンロード要求をセンタに送信し、
前記マスタは、前記センタから前記更新データを受信し、
前記マスタは、受信した前記更新データを用いて、前記ターゲット電子制御ユニットのソフトウェアを、前記車両の電源オフ時に、前記ターゲット電子制御ユニットにアクティベートさせる、ネットワークシステム。
【請求項4】
前記更新データは、前記空き容量に基づいて、前記センタによって圧縮または分割されたデータである、請求項3に記載のネットワークシステム。
【請求項5】
前記センタからダウンロードした前記更新データを保存する第1ストレージと、
前記特定の電子制御ユニットのストレージの空き容量として前記第1ストレージの空き容量を確認し、前記更新データを用いて、前記ターゲット電子制御ユニットのソフトウェアの更新を実行する制御部と、を備える、請求項1または2に記載のマスタ。
【請求項6】
前記特定の電子制御ユニットのストレージの空き容量として前記ターゲット電子制御ユニットの第2ストレージの空き容量を確認し、前記更新データを用いて、前記ターゲット電子制御ユニットのソフトウェアの更新を実行する制御部と、を備える、請求項1または2に記載のマスタ。
【請求項7】
マスタのコンピューターが実行する方法であって、
センタからのダウンロードの実行に際して、車両に搭載された複数の電子制御ユニットのうち、特定の電子制御ユニットのストレージの空き容量を取得するステップと、
前記空き容量に基づいて、前記ソフトウェア更新のための更新データのダウンロード要求をセンタに送信するステップと、
前記センタから前記更新データを受信するステップと、
受信した前記更新データを用いて、ターゲット電子制御ユニットのソフトウェアを、前記車両の電源オフ時に、前記ターゲット電子制御ユニットにアクティベートさせるステップと、を含む、方法。
【請求項8】
マスタのコンピューターに実行させるプログラムであって、
センタからのダウンロードの実行に際して、車両に搭載された複数の電子制御ユニットのうち、特定の電子制御ユニットのストレージの空き容量を取得するステップと、
前記空き容量に基づいて、前記ソフトウェア更新のための更新データのダウンロード要求をセンタに送信するステップと、
前記センタから前記更新データを受信するステップと、
受信した前記更新データを用いて、ターゲット電子制御ユニットのソフトウェアを、前記車両の電源オフ時に、前記ターゲット電子制御ユニットにアクティベートさせるステップと、を含む、プログラム。
【請求項9】
請求項1、2、5、6のいずれか1項に記載のマスタに、前記更新データを送信するセンタであって、
前記マスタから受信するダウンロードの要求に基づいて、前記更新データを前記マスタに送信する、センタ。
【請求項10】
請求項1、2、5、6のいずれか1項に記載のマスタを備える、車両。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、車両等に搭載されるネットワークシステムに含まれるソフトウェア更新装置(マスタ)等に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
車両には、複数のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)と呼ばれる車載機器が通信線を介して互いに接続されて構成されたネットワークシステムが搭載されている。各車載機器は、互いにメッセージを送受信して、車両の各機能を分担して実行する。
【0003】
車載機器は、典型的にはプロセッサと、RAMのような一時的な記憶部やフラッシュROMのような不揮発性の記憶部とを備えている。プロセッサが実行するプログラム(ソフトウェア)は、不揮発性の記憶部に記憶される。プログラムをより新しいバージョンに書き変えて更新することにより、車載機器の機能の向上、改善を図ることができる。
【0004】
プログラムの更新には、外部装置(センタ)から無線通信等により更新データを受信するダウンロード、ダウンロードした更新データに基づいて更新プログラム(更新ソフトウェア)を車載機器の記憶部に書き込むインストールのステップがある。インストールには、車載機器の仕様に応じて、ダウンロードした更新プログラムを、記憶部の記憶領域のうち、プログラム記憶用の領域として定められた1つの領域(1面:シングルバンク)に、現在のプログラム(旧プログラム)を上書きして書き込む上書きインストールと、プログラム記憶用の領域として定められた2つの領域(2面:デュアルバンク)のうち、現在のプログラム(旧プログラム)が記憶された領域(一方の面)でないほうの領域(他面)に書き込む他面インストールとがある。
【0005】
他面インストールの場合は、プログラム更新のステップには、ダウンロード、インストールの各ステップに加えて、インストールした更新プログラムを実行可能とするよう、更新プログラムの開始アドレス等の設定値をコンフィグレーションするアクティベートのステップがある。
【0006】
ECUのプログラム更新に関連して、特許文献1は、特定のECUがマスタECUとして機能し、サーバーとの通信を行い、マスタECU自身や他のスレーブECUのプログラムの更新を行うことを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2011-148398号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上述のダウンロードやインストールは、ネットワークシステムに含まれるソフトウェア更新装置によって制御される。ソフトウェア更新装置は、例えば、外部装置から複数の車載機器のそれぞれの更新プログラムをまとめてダウンロードし、ソフトウェア更新装置が備える記憶部に一時的に記憶させ、その後、各車載機器に更新プログラムを送信して、各車載機器にインストールや、あるいはさらにアクティベートを行わせる。記憶部は、他の車載機器と共用され、多様なデータの記憶に利用されることも考えられる。記憶部の空き容量のようなさらに記憶可能な領域は、記憶している各種データの量によって変動するので、空記憶可能な領域が少ないときは、更新プログラムをまとめてダウンロードして記憶できないおそれがある。
【0009】
本開示は、上記課題を鑑みてなされたものであり、ソフトウェア更新装置(マスタ)等の記憶可能なサイズに応じてプログラムを好適に更新できるソフトウェア更新装置(マスタ)等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本開示技術の一局面は、車両に搭載された複数の電子制御ユニットのうちソフトウェアの更新対象となるターゲット電子制御ユニットのソフトウェア更新を制御するマスタであって、複数の電子制御ユニットのうち、特定の電子制御ユニットのストレージの空き容量を取得し、空き容量に基づいて、ソフトウェア更新のための更新データのダウンロード要求をセンタに送信し、センタから更新データを受信し、受信した更新データを用いて、ターゲット電子制御ユニットのソフトウェアを車両の電源オフ時に、ターゲット電子制御ユニットにアクティベートさせる、マスタである。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
15日前
個人
プログラム
14日前
個人
アカウントマップ
8日前
個人
自動精算システム
23日前
個人
プログラム
7日前
個人
売買システム
29日前
個人
発想支援方法及びシステム
18日前
個人
市場受発注システム
21日前
個人
分類処理プログラム及び方法
18日前
個人
学習装置及び推論装置
7日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
1日前
富士通株式会社
金融システム
15日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
23日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
2日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
8日前
富士通株式会社
プロセッサ
今日
個人
販売支援システム
23日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
21日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
21日前
村田機械株式会社
人員配置システム
18日前
AICRO株式会社
情報処理システム
21日前
NISSHA株式会社
入力装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
15日前
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
22日前
株式会社アジラ
行動体存在推定システム
今日
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
21日前
中国電力株式会社
業務依頼支援システム
23日前
日清紡マイクロデバイス株式会社
二乗回路
1日前
ミサワホーム株式会社
リフォーム支援装置
1か月前
geeva株式会社
イベント配布物セット
8日前
トヨタ自動車株式会社
文字認識装置
21日前
旭精工株式会社
自動サービス装置、管理システム
14日前
株式会社パークアシスト
情報伝送システム
18日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
18日前
続きを見る
他の特許を見る