TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025015582
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2024197101,2021149639
出願日
2024-11-12,2021-09-14
発明の名称
資産管理システム、資産管理方法、及び資産管理プログラム
出願人
株式会社オービック
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
40/06 20120101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約
【課題】オーナーが所有する物件の管理を資産管理会社が行う場合に、オーナー側で、売上・支払の発生タイミングで仕訳計上を行うことが可能な資産管理システム、資産管理方法、及び資産管理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本実施の形態の資産管理システムは、対象の物件について、請求先、管理項目、請求金額、計上日を含む請求予定データを入力する請求入力手段と、対象の物件について、支払先、管理項目、支払金額、計上日を含む支払予定データを入力する支払入力手段と、前記請求予定データ及び前記支払予定データに基づいて、管理項目、計上日、金額を含む補正データを出力する補正データ出力手段と、を備え、前記オーナー側システムでは、前記補正データを振替精算データとして取り込み、取り込んだ振替精算データに基づいて、補正仕訳を作成する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
制御部を備え、オーナーが所有する物件の管理を行う資産管理会社の資産管理システムであって、
前記制御部は、
対象の物件について、請求先、管理項目、請求金額、計上日を含む請求予定データを入力する請求入力手段と、
対象の物件について、支払先、管理項目、支払金額、計上日を含む支払予定データを入力する支払入力手段と、
前記請求予定データ及び前記支払予定データに基づいて、管理項目、計上日、金額を含む補正データを出力する補正データ出力手段と、
を備えたことを特徴とする資産管理システム。
続きを表示(約 940 文字)
【請求項2】
前記補正データは、金額を正の値とするレコードと、金額を負の値とするレコードを含むことを特徴とする請求項1に記載の資産管理システム。
【請求項3】
前記制御部は、
複数オーナーが所有する物件に対するオーナー毎の持分比率を設定した持分比率マスタにアクセス可能に構成されており、
前記補正データ出力手段は、対象のオーナーについて、前記持分比率マスタ、前記請求予定データ、及び前記支払予定データに基づいて、持分比率で按分を行い、前記補正データを出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の資産管理システム。
【請求項4】
前記資産管理会社は、PM(Property Management)会社を含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の資産管理システム。
【請求項5】
制御部を備え、オーナーが所有する物件の管理を行う資産管理会社の資産管理システムで実行する資産管理方法であって、
前記制御部で実行される、
対象の物件について、請求先、管理項目、請求金額、計上日を含む請求予定データを入力する請求入力工程と、
対象の物件について、支払先、管理項目、支払金額、計上日を含む支払予定データを入力する支払入力工程と、
前記請求予定データ及び前記支払予定データに基づいて、管理項目、計上日、金額を含む補正データを出力する補正データ出力工程と、
を含むことを特徴とする資産管理方法。
【請求項6】
制御部を備え、オーナーが所有する物件の管理を行う資産管理会社の資産管理システムに実行させるための資産管理プログラムであって、
前記制御部に、
対象の物件について、請求先、管理項目、請求金額、計上日を含む請求予定データを入力する請求入力工程と、
対象の物件について、支払先、管理項目、支払金額、計上日を含む支払予定データを入力する支払入力工程と、
前記請求予定データ及び前記支払予定データに基づいて、管理項目、計上日、金額を含む補正データを出力する補正データ出力工程と、
を実行させるための資産管理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、資産管理システム、資産管理方法、及び資産管理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、不動産を所有するオーナーが、テナント管理、修繕管理、および、クレーム対応等をPM会社へ委託した場合、テナントへの請求入金管理、および、業者への発注支払管理等をPM会社が代行して遂行し、入金結果および支払結果を精算してオーナーへ支払(請求)をしていた。従来、PM会社のシステムとして、例えば、特許文献1がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-160144号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1においては、オーナー側では、売上・支払の発生タイミングで仕訳計上を行うことができないという課題がある。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、オーナーが所有する物件の管理を資産管理会社が行う場合に、オーナー側で、売上・支払の発生タイミングで仕訳計上を行うことが可能な資産管理システム、資産管理方法、及び資産管理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、制御部を備え、オーナー側システムと連携可能に構成されており、オーナーが所有する物件の管理を行う資産管理会社の資産管理システムであって、前記制御部は、対象の物件について、請求先、管理項目、請求金額、計上日を含む請求予定データを入力する請求入力手段と、対象の物件について、支払先、管理項目、支払金額、計上日を含む支払予定データを入力する支払入力手段と、前記請求予定データ及び前記支払予定データに基づいて、管理項目、計上日、金額を含む補正データを出力する補正データ出力手段と、を備え、前記オーナー側システムでは、前記補正データを振替精算データとして取り込み、取り込んだ振替精算データに基づいて、補正仕訳を作成することを特徴とする。
【0007】
また、本発明の一態様によれば、前記補正データは、金額を正の値とするレコードと、金額を負の値とするレコードを含むことにしてもよい。
【0008】
また、本発明の一態様によれば、前記制御部は、複数オーナーが所有する物件に対するオーナー毎の持分比率を設定した持分比率マスタにアクセス可能に構成されており、前記補正データ出力手段は、対象のオーナーについて、前記持分比率マスタ、前記請求予定データ、及び前記支払予定データに基づいて、持分比率で按分を行い、前記補正データを出力することにしてもよい。
【0009】
また、本発明の一態様によれば、前記オーナー側システムは、管理項目と勘定科目を関連づけて登録した管理項目マスタにアクセス可能に構成されており、前記振替精算データに基づいて、前記管理項目マスタを参照して、補正仕訳を作成することにしてもよい。
【0010】
また、本発明の一態様によれば、前記オーナー側システムは、前記請求予定データ、前記支払予定データ、及び振替精算データに基づいて実績データを作成することにしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
10日前
個人
自動精算システム
18日前
個人
アカウントマップ
3日前
個人
プログラム
9日前
個人
プログラム
2日前
個人
RFタグ読取装置
27日前
個人
売買システム
24日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
16日前
個人
発想支援方法及びシステム
13日前
個人
学習装置及び推論装置
2日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
26日前
個人
分類処理プログラム及び方法
13日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
26日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
18日前
富士通株式会社
金融システム
10日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
3日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
16日前
村田機械株式会社
人員配置システム
13日前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
16日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
25日前
個人
販売支援システム
18日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
NISSHA株式会社
入力装置
13日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
習熟度判定装置
1か月前
AICRO株式会社
情報処理システム
16日前
グローリー株式会社
汎用制御基板
1か月前
株式会社COLORS
戸籍解析システム
1か月前
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
17日前
富士通株式会社
排出の推定と異常
1か月前
株式会社mov
情報処理システム
26日前
続きを見る
他の特許を見る