TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025000147
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-07
出願番号2023099824
出願日2023-06-19
発明の名称情報処理システム
出願人株式会社mov
代理人個人,個人
主分類G06F 16/33 20250101AFI20241224BHJP(計算;計数)
要約【課題】投稿情報に対して迅速かつ適切に返信を行うこと。
【解決手段】本発明の情報処理システムは、所定の対象について投稿された投稿情報を取得する取得手段と、取得した投稿情報に基づいて投稿情報に対する返信に利用されうる予め設定されたテンプレート文章を含むテンプレート情報を選択するテンプレート選択手段と、選択したテンプレート情報と投稿情報とを文章生成装置に対して送信して投稿情報に対する返信文章の生成を依頼する依頼手段と、を備える。
【選択図】図2

特許請求の範囲【請求項1】
所定の対象について投稿された投稿情報を取得する取得手段と、
取得した前記投稿情報に基づいて、前記投稿情報に対する返信に利用されうる予め設定されたテンプレート文章を含むテンプレート情報を選択するテンプレート選択手段と、
選択した前記テンプレート情報と前記投稿情報とを文章生成装置に対して送信して、前記投稿情報に対する返信文章の生成を依頼する依頼手段と、
を備えた情報処理システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記テンプレート選択手段は、前記投稿情報の内容に基づいて前記テンプレート情報を選択する、
情報処理システム。
【請求項3】
請求項2に記載の情報処理システムであって、
前記テンプレート選択手段は、前記投稿情報に含まれる前記対象に対する評価値に基づいて前記テンプレート情報を選択する、
情報処理システム。
【請求項4】
請求項2に記載の情報処理システムであって、
前記テンプレート選択手段は、前記投稿情報に含まれる文章情報の分析結果に基づいて前記テンプレート情報を選択する、
情報処理システム。
【請求項5】
請求項4に記載の情報処理システムであって、
前記テンプレート選択手段は、前記投稿情報に含まれるキーワードに基づいて前記テンプレート情報を選択する、
情報処理システム。
【請求項6】
請求項4に記載の情報処理システムであって、
前記テンプレート選択手段は、前記投稿情報に含まれる文章情報に基づいて判別される当該投稿情報の言語の種類に対応する前記テンプレート情報を選択する、
情報処理システム。
【請求項7】
請求項6に記載の情報処理システムであって、
前記依頼手段は、前記投稿情報に含まれる前記文章情報と、前記文章生成装置にて生成された前記返信文章と、を出力すると共に、前記文章情報と前記返信文章との判別された言語の種類とは異なる言語の翻訳文を取得して出力する、
情報処理システム。
【請求項8】
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記テンプレート選択手段は、前記投稿情報に対応する前記対象に基づいて前記テンプレート情報を選択する、
情報処理システム。
【請求項9】
請求項8に記載の情報処理システムであって、
前記テンプレート選択手段は、前記投稿情報に対応する前記対象の属性に基づいて前記テンプレート情報を選択する、
情報処理システム。
【請求項10】
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記テンプレート選択手段は、前記投稿情報の投稿先に基づいて前記テンプレート情報を選択する、
情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理システム、情報処理方法、プログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年、インターネット上に、店舗や商品に対する利用者による評価や利用状況を表す投稿情報を公開するウェブサイトである投稿サイトが複数開設されている。このような投稿サイトでは、例えば、利用者によって、飲食店などの店舗の店内や料理の写真、店舗の雰囲気や利用した感想を記載した文章、などの投稿情報が投稿されると、かかる投稿情報を店舗ごとや商品ごとにまとめた状態で、一般ユーザが閲覧可能なよう公開している。これにより、一般ユーザは、投稿情報を参考にして、店舗や商品選びを行うことができる。
【0003】
また、店舗側では、利用者による投稿情報を収集することで、店舗運営の参考にすることができる。例えば、特許文献1では、複数の投稿サイトから運営する店舗に対する利用者からの投稿情報を取得して一覧表示するシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6984938号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述した状況において、店舗側では、利用者に対するさらなるサービスの質の向上を図るために、投稿サイト上で利用者からの投稿情報に対して返信を行っている。しかしながら、投稿情報の数は膨大であり、その内容もさまざまであることから、投稿情報に対して迅速かつ適切に返信を行うことが困難である、という問題が生じる。
【0006】
このため、本開示の目的は、上述した課題である、投稿情報に対して迅速かつ適切に返信を行うことが困難である、ことを解決することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一形態である情報処理システムは、
所定の対象について投稿された投稿情報を取得する取得手段と、
取得した前記投稿情報に基づいて、前記投稿情報に対する返信に利用されうる予め設定されたテンプレート文章を含むテンプレート情報を選択するテンプレート選択手段と、
選択した前記テンプレート情報と前記投稿情報とを文章生成装置に対して送信して、前記投稿情報に対する返信文章の生成を依頼する依頼手段と、
を備えた、
という構成をとる。
【0008】
また、本開示の一形態である情報処理方法は、
所定の対象について投稿された投稿情報を取得し、
取得した前記投稿情報に基づいて、前記投稿情報に対する返信に利用されうる予め設定されたテンプレート文章を含むテンプレート情報を選択し、
選択した前記テンプレート情報と前記投稿情報とを文章生成装置に対して送信して、前記投稿情報に対する返信文章の生成を依頼する、
という構成をとる。
【0009】
また、本開示の一形態であるプログラムは、
所定の対象について投稿された投稿情報を取得し、
取得した前記投稿情報に基づいて、前記投稿情報に対する返信に利用されうる予め設定されたテンプレート文章を含むテンプレート情報を選択し、
選択した前記テンプレート情報と前記投稿情報とを文章生成装置に対して送信して、前記投稿情報に対する返信文章の生成を依頼する、
処理をコンピュータに実行させる、
という構成をとる。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、以上のように構成されることにより、投稿情報に対して迅速かつ適切に返信を行うことが容易となる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社Move
イヤホン
16日前
株式会社Move
オープン型イヤホン
16日前
個人
情報提示方法
17日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
アカウントマップ
10日前
個人
プログラム
9日前
個人
プログラム
16日前
個人
自動精算システム
25日前
個人
売買システム
1か月前
個人
市場受発注システム
23日前
個人
発想支援方法及びシステム
20日前
個人
学習装置及び推論装置
9日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
20日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
3日前
富士通株式会社
金融システム
17日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
25日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
4日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
10日前
富士通株式会社
プロセッサ
2日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
23日前
個人
販売支援システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
20日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
17日前
AICRO株式会社
情報処理システム
23日前
NISSHA株式会社
入力装置
20日前
富士通株式会社
排出の推定と異常
1か月前
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
24日前
中国電力株式会社
業務依頼支援システム
25日前
株式会社アジラ
行動体存在推定システム
2日前
続きを見る