TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025015385
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023204386
出願日
2023-12-04
発明の名称
配送支援システム
出願人
株式会社アイシン
代理人
Knowledge Partners弁理士法人
主分類
G06Q
10/083 20240101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約
【課題】所定の配送先店舗と同じような属性をもつ他の配送先店舗の要望を容易に取得できる可能性を高めるシステムの提供。
【解決手段】配送先店舗における要望を取得する要望取得部と、前記要望に基づいて当該要望の種類を複数ある中から特定する特定部と、前記要望の種類に基づいて前記配送先店舗に対応付けられた属性と同じ属性をもつ同一属性店舗を取得し、当該同一属性店舗および前記配送先店舗のそれぞれに前記要望を示す要望情報を対応付ける、取得部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
配送先店舗における要望を取得する要望取得部と、
前記要望に基づいて当該要望の種類を複数ある中から特定する特定部と、
前記要望の種類に基づいて前記配送先店舗に対応付けられた属性と同じ属性をもつ同一属性店舗を取得し、当該同一属性店舗および前記配送先店舗のそれぞれに前記要望を示す要望情報を対応付ける、取得部と、を備える、
配送支援システム。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記取得部は、
新たに登録される配送先店舗である新規配送先店舗の登録を受け付けた場合に、当該新規配送先店舗に対応付けられた属性と同じ属性をもつ同一属性店舗を取得し、前記新規配送先店舗に当該同一属性店舗に対応付けられた要望を示す要望情報を対応付ける、
請求項1に記載の配送支援システム。
【請求項3】
複数種類ある前記要望の種類のうちの少なくとも一部には、当該要望を適用しない場合の条件が対応付けられており、
前記取得部は、
前記同一属性店舗において、前記要望を適用しない場合の条件を満たす場合には、当該同一属性店舗に前記要望情報を対応付けない、
請求項1に記載の配送支援システム。
【請求項4】
前記属性は、地理的な属性を含み、
前記取得部は、前記配送先店舗の前記地理的な属性に基づいて、前記同一属性店舗を取得する、
請求項1に記載の配送支援システム。
【請求項5】
前記属性は、道路の交通量を示す属性を含み、
前記取得部は、前記配送先店舗に隣接する前記道路の交通量を示す属性に基づいて、前記同一属性店舗を取得する、
請求項1に記載の配送支援システム。
【請求項6】
前記同一属性店舗に荷物を配送する配送者に対して、前記同一属性店舗に対応付けられた前記要望情報を案内させる、案内制御部を更に備える、
請求項1に記載の配送支援システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、配送支援システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、車両における配送を支援するシステムが知られている。例えば、特許文献1においては、配送員が配送先で作業を行う際の顧客毎の業務内容(例えば配送品の置き場所の指定についての要望等)を表示部に表示させる構成が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-224958号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のような、顧客毎の業務内容(すなわち配送先毎の要望)については、要望がある度に当該要望の内容を手動で追加する必要があり手間がかかる。例えば所定の配送先と同じような属性をもつ他の配送先においては、当該配送先と同様の要望が発生する可能性があるが、多数ある配送先から当該他の配送先を手動で見つけることは困難である。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、所定の配送先店舗と同じような属性をもつ他の配送先店舗の要望を容易に取得できる可能性を高めるシステムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するため、配送支援システムは、配送先店舗における要望を取得する要望取得部と、前記要望に基づいて当該要望の種類を複数ある中から特定する特定部と、前記要望の種類に基づいて前記配送先店舗に対応付けられた属性と同じ属性をもつ同一属性店舗を取得し、当該同一属性店舗および前記配送先店舗のそれぞれに前記要望を示す要望情報を対応付ける、取得部と、を備える。
【0007】
すなわち、配送支援システムでは、配送先店舗に対応付けられた属性と同じ属性をもつ同一属性店舗を取得し、当該同一属性店舗および配送先店舗のそれぞれに同じ要望を示す要望情報を対応付ける。これにより、例えば同一属性店舗についての要望を取得する前であっても、同じ属性をもつ当該同一属性店舗に対しても要望を対応付けることができる。つまり、同一属性店舗は配送先店舗と同じ属性をもつことから同じ要望があると見なして、当該同一属性店舗に対しても要望を対応付ける。これにより、例えば同一属性店舗などの各店舗において要望があった都度、手動で当該要望を対応付ける場合に比べて、要望を対応付ける手間を省くことができ、その結果、配送先店舗と同じような属性をもつ他の配送先店舗の要望を容易に取得できる可能性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
配送支援システムの構成を示すブロック図である。
配送計画情報の一例を示す図である。
配送先店舗情報の一例を示す図である。
要望適用外条件情報の一例を示す図である。
配送支援処理の一例を示すフローチャートである。
要望情報案内処理の一例を示すフローチャートである。
要望情報の案内の表示例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)システムの構成:
(1-1)管理者端末の構成:
(1-2)配送者端末の構成:
(1-3)配送支援システムの構成:
(2)配送支援処理:
(3)他の実施形態:
【0010】
(1)システムの構成:
図1は、本発明における配送支援システム10の構成を示すブロック図である。本実施形態においては、複数の車両(例えばトラック等の配送車両)を管理する管理会社に属する管理者が、各配送車両の配送計画を作成し、配送車両に対して作成した配送計画を提示する。本実施形態において、各配送車両は、配送計画を示す配送計画情報に含まれる走行予定経路に従って走行する。配送者(配送車両の運転者)は、出発地において複数の荷物を配送車両に荷積みする。また、配送者は配送車両を運転し、配送計画情報において決められた到達順序で配送先の店舗(以下、配送先店舗と記す)に行き、配送先店舗において荷主(着荷主)に荷物を配達する。本実施形態において、車両の運転者である配送者は複数人存在し、配送車両も複数台存在し得るが、以下に説明する例においては、主に、一人の配送者および一台の配送車両に着目して説明を行う。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
情報提示方法
15日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
自動精算システム
23日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
アカウントマップ
8日前
個人
プログラム
14日前
個人
プログラム
7日前
個人
売買システム
29日前
個人
救急搬送システム
2か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
21日前
個人
発想支援方法及びシステム
18日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
18日前
個人
学習装置及び推論装置
7日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
1日前
富士通株式会社
金融システム
15日前
個人
生成AIとの常時接続システム
2か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
23日前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
2日前
個人
コンテンツ開示順位判定システム
1か月前
株式会社COLORS
表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
8日前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
業務管理システム
1か月前
個人
販売支援システム
23日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
日本精機株式会社
コミュニケーション端末
2か月前
続きを見る
他の特許を見る