TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025015373
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023147904
出願日
2023-09-12
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
出願人
株式会社アルゴス
代理人
弁理士法人テクノピア国際特許事務所
主分類
G16H
20/10 20180101AFI20250123BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】電子商取引を利用して商品を購入するユーザの利便性の向上を図る。
【解決手段】情報処理装置は、商品に応じた問診項目をユーザ端末に提示させる制御を行う提示制御処理と、問診項目に対する回答に基づき商品の購入が可能であるか否かを判定する購入判定処理と、商品の購入が可能であると判定したことに基づいて商品の決済を指示する決済指示処理と、商品の購入が可能であると判定したことに基づいて回答の確認要請を専門家端末に送信する確認要請処理と、を実行する制御部を備えるようにする。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
商品に応じた問診項目をユーザ端末に提示させる制御を行う提示制御処理と、
前記問診項目に対する回答に基づき前記商品の購入が可能であるか否かを判定する購入判定処理と、
前記商品の購入が可能であると判定したことに基づいて前記商品の決済を指示する決済指示処理と、
前記商品の購入が可能であると判定したことに基づいて前記回答の確認要請を専門家端末に送信する確認要請処理と、
を実行する制御部を備えた
情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記制御部は、
前記専門家端末から前記回答の確認が完了したことを通知する確認完了通知を受信したことに応じて前記商品の発送を指示する発送管理処理を実行する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記発送管理処理として、
前記確認完了通知を受信する前に前記商品の発送準備を指示する処理を実行する
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、
所定のタイミングで一又は複数の前記回答について前記確認要請処理を実行する
請求項1から請求項3の何れかに記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記制御部は、
ユーザによる前記商品の購入が初回であるか否かを判定し、
当該ユーザによる前記商品の購入が初回であると判定した場合には、当該ユーザと専門家との間での面談を設定する面談設定処理を実行する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記提示制御処理として、
前記問診項目と共に専門家による監修情報を前記ユーザ端末に提示させる制御を行う
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記制御部は、前記提示制御処理として、
前記商品の購入が可能であるか否かを判定するために必要な全ての前記問診項目を含む問診画面を前記ユーザ端末に提示させる制御を行う
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記制御部は、前記提示制御処理として、
前記ユーザ端末を使用するユーザに対して既に提示した前記問診項目を提示させない
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記制御部は、
前記専門家端末から前記回答の確認が完了したことを通知する確認完了通知を受信していない場合に前記専門家端末に確認催促通知を送信する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
商品に応じた問診項目をユーザ端末に提示させる制御を行う提示制御処理と、
前記問診項目に対する回答に基づき前記商品の購入が可能であるか否かを判定する購入判定処理と、
前記商品の購入が可能であると判定したことに基づいて前記商品の決済を指示する決済指示処理と、
前記商品の購入が可能であると判定したことに基づいて前記回答の確認要請を専門家端末に送信する確認要請処理と、
を情報処理装置が実行する情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラムに関するものであり、購入にあたって所定事項の確認が必要な商品(例えば医療用医薬品)の電子商取引に係る技術に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
医療用医薬品の購入にあたっては、通常、医師の診察を受け、問診に基づく処方を受ける。問診では、例えば、購入者の病歴や現在の症状の経過など、医療用医薬品の購入可否に関わる所定事項の確認が行われる。
【0003】
このような医療用医薬品の電子商取引に係る技術として、例えば下記特許文献1がある。特許文献1には、ユーザから医療用医薬品の注文を受けた場合にユーザと医師との診察を予約し、ユーザが医師の診察を受けた後に、医療用医薬品の決済と発送を実行することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-8693号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の開示技術によれば、ユーザが商品の注文を確定させる操作を実行しても、ユーザが医師の診察を受けない限り商品の決済と発送が実行されない。このため、注文を確定させる操作に加えて、医師の診察を受けるという更なる対応がユーザに求められていた。さらに、商品の決済と発送が診察後に実行されるため、注文した商品が実際に発送されるまでに相当の時間がかかるおそれがあり、ユーザが迅速に商品を入手したい場合に課題が生じていた。
【0006】
そこで本発明は、電子商取引を利用して医療用医薬品等の商品を購入するユーザの利便性の向上を図ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る情報処理装置は、商品に応じた問診項目をユーザ端末に提示させる制御を行う提示制御処理と、前記問診項目に対する回答に基づき前記商品の購入が可能であるか否かを判定する購入判定処理と、前記商品の購入が可能であると判定したことに基づいて前記商品の決済を指示する決済指示処理と、前記商品の購入が可能であると判定したことに基づいて前記回答の確認要請を専門家端末に送信する確認要請処理と、を実行する制御部を備える。
これにより、問診項目への回答に基づいて商品の購入が可能であると判定された場合には、商品の決済指示と専門家端末に対する確認要請が行われる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、問診項目への回答に基づいて商品の購入が可能であると判定された場合には、商品の決済指示と専門家端末に対する確認要請が行われるため、専門家の確認を経た適切な商品購入を実現しつつ、ユーザが医師の診察を受けた後に決済が行われる場合と比較して決済までにかかる時間やユーザの対応工数が低減される。従って、商品を購入するユーザの利便性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態のサービス提供システムの概略構成例のブロック図である。
実施の形態のサービス提供サーバとしての情報処理装置のハードウェア構成例を示したブロック図である。
実施の形態のサービス提供サーバとしての情報処理装置の機能構成の説明図である。
実施の形態のユーザ端末に提示される各種画面の遷移の説明図である。
実施の形態の問診画面の提示例の説明図である。
実施の形態の回答確認画面の提示例の説明図である。
実施の形態のサービス提供サーバの記憶領域の記憶内容の説明図である。
実施の形態のサービス提供サーバの記憶領域の別の記憶内容の説明図である。
実施の形態の全体の処理の流れのフローチャートである。
実施の形態のサービス提供サーバの処理例のフローチャートである。
実施の形態のサービス提供サーバのアンケート処理のフローチャートである。
実施の形態のサービス提供サーバの別の処理例のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施の形態を次の順序で説明する。
<1.システム構成>
<2.サービス提供サーバとしての情報処理装置の構成>
<3.サービスの概要>
[3.1.各種画面例]
[3.2.各種情報例]
[3.3.サービス提供システムにおける処理の流れ]
<4.サービス提供サーバの処理>
<5.まとめ及び変形例>
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
抗体パスポート
4か月前
個人
N式トータルシステム
2か月前
個人
自動車乗員の健康管理システム
5か月前
エムスリー株式会社
媒体
1日前
株式会社Y4.com
情報処理装置
4か月前
富士通株式会社
リスクと診断
3か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
2か月前
株式会社I.W.G
医療支援システム
4か月前
株式会社タカゾノ
作業時間計測システム
3か月前
住友化学株式会社
組成提案システム
4か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
22日前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
26日前
株式会社Smart119
情報処理システム
3か月前
株式会社日立製作所
情報システム
2か月前
富士通株式会社
介入方法及び介入プログラム
5か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
29日前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
29日前
個人
弾塑性有限要素法におけるデータ同化の演算方法
2か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
22日前
株式会社BiPSEE
情報処理装置及びプログラム
5か月前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
23日前
公立大学法人大阪
診断装置
9日前
公益財団法人がん研究会
画像診断報告書作成システム
2か月前
個人
服薬指導支援システム、及び、服薬指導支援方法
26日前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
4か月前
株式会社バシラックス
零売サービス提供システム
3か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2か月前
株式会社ミラボ
スケジュール案内装置、及びプログラム
5か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
1か月前
株式会社AIVICK
食品提供装置及びプログラム
3か月前
日清食品ホールディングス株式会社
シニアの健康状態の改善方法
5か月前
個人
プログラムおよび情報処理装置
3か月前
株式会社ベーシック
遠隔医療支援システム及びプログラム
2日前
大和ハウス工業株式会社
消費カロリー推定システム
1か月前
TIS株式会社
処方箋管理システム
4か月前
続きを見る
他の特許を見る