TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025014577
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2023117255
出願日2023-07-19
発明の名称ルール管理装置、及びルール管理方法
出願人株式会社日立ソリューションズ
代理人弁理士法人平木国際特許事務所
主分類G06Q 10/0633 20230101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約【課題】ルールの検索を容易にすると共に、その適切な運用を可能にする。
【解決手段】業務ルール管理サーバ100は、グループに所属するユーザに対して適用される各種のルールを登録するルール登録部101と、ルール登録部101によって登録された各種のルールの中から所望のルールを検索するルール検索部102と、ルール検索部102によって検索されたルールの内容をユーザにより操作されるユーザ情報端末300の表示部に表示するルール内容表示部103と、ルールに対するユーザによる評価をユーザ情報端末300から受け付けて登録するルール評価登録部104と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
グループに所属するユーザに対して適用される各種のルールを登録するルール登録部と、
前記ルール登録部によって登録された前記各種のルールの中から所望のルールを検索するルール検索部と、
前記ルール検索部によって検索された前記ルールの内容を前記ユーザにより操作される端末装置の表示部に表示するルール内容表示部と、
前記ルールに対する前記ユーザによる評価を前記端末装置から受け付けて登録するルール評価登録部と、を備える
ことを特徴とするルール管理装置。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記ルール検索部は、
所定期間内での前記ルールへのアクセス数に基づいて閲覧頻度が高いルールを特定し、特定した前記ルールに対応する情報を前記端末装置の表示部に表示し、
前記端末装置の表示部に表示された前記情報の選択に従って、前記各種のルールの中から前記情報に対応する前記ルールを検索する
ことを特徴とする請求項1に記載のルール管理装置。
【請求項3】
前記ルール登録部は、前記ルールを識別するルール識別子と前記ルールに紐づけられたタグとを関連付けて登録し、
前記ルール検索部は、
所定期間内にアクセスされた前記ルールに紐づけられた前記タグの中からアクセス頻度が高いタグを特定し、特定した前記タグに対応する情報を前記端末装置の表示部に表示し、
前記端末装置の表示部に表示された前記情報の選択に従って、前記各種のルールの中から前記情報に対応するタグが紐づけられた前記ルールを検索する
ことを特徴とする請求項1に記載のルール管理装置。
【請求項4】
前記ルール検索部は、
前記端末装置の表示部にキーワードを入力するための検索窓を表示し、
前記各種のルールの中から前記キーワードを含む前記ルールを検索する
ことを特徴とする請求項1に記載のルール管理装置。
【請求項5】
前記ユーザ毎に前記ルールのうちのいずれかをお気に入りのルールとして記憶するお気に入り情報記憶部、をさらに備え、
前記ルール検索部は、
前記お気に入り情報記憶部に記憶された前記ユーザのお気に入りのルールに対応する情報を前記端末装置の表示部に表示し、
前記端末装置の表示部に表示された前記情報の選択に従って、前記各種のルールの中から前記情報に対応する前記お気に入りのルールを検索する
ことを特徴とする請求項1に記載のルール管理装置。
【請求項6】
前記ルールに対する評価は、前記ルールに対する好意的な意思と、前記ルールに対するコメントと、を含み、
前記ルール評価登録部は、前記ルールに対する前記ユーザによる評価として、前記ルールに対する好意的な意思と、前記ルールに対するコメントと、を登録する
ことを特徴とする請求項5に記載のルール管理装置。
【請求項7】
前記ルール評価登録部によって登録された前記ルールに対する評価を、前記ルールを参照するユーザの端末装置の表示部に表示するルール評価参照部をさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載のルール管理装置。
【請求項8】
グループに所属するユーザに対して適用される各種のルールを登録すること、
登録された前記各種のルールの中から所望のルールを検索すること、
検索された前記ルールの内容を前記ユーザにより操作される端末装置の表示部に表示すること、及び
前記ルールに対する前記ユーザによる評価を前記端末装置から受け付けて登録すること、を有する
ことを特徴とするルール管理方法。
【請求項9】
前記ルールを検索することは、
所定期間内での前記ルールへのアクセス数に基づいて閲覧頻度が高いルールを特定し、特定した前記ルールに対応する情報を前記端末装置の表示部に表示すること、及び
前記端末装置の表示部に表示された前記情報の選択に従って、前記各種のルールの中から前記情報に対応する前記ルールを検索すること、を含む
ことを特徴とする請求項8に記載のルール管理方法。
【請求項10】
前記ルールを登録することは、前記ルールを識別するルール識別子と前記ルールに紐づけられたタグとを関連付けて登録することであって、
前記ルールを検索することは、
所定期間内にアクセスされた前記ルールに紐づけられた前記タグの中からアクセス頻度が高いタグを特定し、特定した前記タグに対応する情報を前記端末装置の表示部に表示すること、及び
前記端末装置の表示部に表示された前記情報の選択に従って、前記各種のルールの中から前記情報に対応するタグが紐づけられた前記ルールを検索すること、を含む
ことを特徴とする請求項8に記載のルール管理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ルール管理装置、及びルール管理方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年の企業体の企業活動の多様化に伴い、部門内ルールや社内ルールなどの業務ルール(書類のテンプレート(ひな型)や記載形式なども含む)を定める活動が活発化している。企業体においては、そのように定められた各種の業務ルールを適切に管理することが求められる。社員は制定された業務ルールを参照し、業務ルールを遵守しつつ与えられた業務を遂行する(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
上記のような企業活動の多様化により、社員においては、自分が実行しようとしている業務に該当する業務ルールを探し出す時間や業務ルールを理解する時間などが増加しており、本来のコア業務の遂行以外に費やす時間(ノンコア業務時間)が増えているという問題がある。また、各種の業務ルールは、管理者側の考えに基づいて制定され、社員の考えは十分に反映されておらず、不要なルールや合理性に欠けるルールが長期間適用されることが起こりがちである。これは業務効率の低下や社員の士気の低下に繋がる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-99570号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、ルールの検索を容易にすると共に、その適切な運用を可能にするルール管理装置、及びルール管理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するため、本発明に係るルール管理装置は、グループに所属するユーザに対して適用される各種のルールを登録するルール登録部と、ルール登録部によって登録された各種のルールの中から所望のルールを検索するルール検索部と、ルール検索部によって検索されたルールの内容をユーザにより操作される端末装置の表示部に表示するルール内容表示部と、ルールに対するユーザによる評価を端末装置から受け付けて登録するルール評価登録部と、を備える。
【0007】
また、本発明に係るルール管理方法は、グループに所属するユーザに対して適用される各種のルールを登録すること、登録された各種のルールの中から所望のルールを検索すること、検索されたルールの内容をユーザにより操作される端末装置の表示部に表示すること、及びルールに対するユーザによる評価を端末装置から受け付けて登録すること、を有する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ルールの検索を容易にすると共に、その適切な運用を可能にするルール管理装置、及びルール管理方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
業務ルール管理システムの全体構成を示す図である。
ルール情報記憶部111に記憶される業務ルールに関するルール情報111aのデータ構造の一例である。
タグ情報記憶部112に記憶されるタグ情報112aのデータ構造の一例である。
ユーザ情報記憶部113に記憶されるユーザ情報113aのデータ構造の一例である。
お気に入り情報記憶部114に記憶されるお気に入り情報114aのデータ構造の一例である。
ルール評価情報記憶部115に記憶されるルール評価情報115aのデータ構造の一例である。
設定情報記憶部116に記憶される設定情報116aのデータ構造の一例である。
業務ルール管理サーバ100の制御部800のハードウェア構成を示すブロック図である。
業務ルールの登録~評価までを全体的な流れを示すフローチャートである。
ルール登録画面の一例である。
業務ルールの登録手順の一例を示すフローチャートである。
ルール検索画面の一例である。
頻出ルールの表示手順の一例を示すフローチャートである。
頻出タグの表示手順の一例を示すフローチャートである。
キーワード検索の一例を示すフローチャートである。
お気に入りに登録された業務ルールを表示する手順の一例を示すフローチャートである。
タグ別ルール表示画面1700の一例である。
タグ別ルール表示画面1700の表示手順の一例を示すフローチャートである。
ルール内容表示画面1900の一例である。
ルール内容表示画面1900の表示手順の一例を示すフローチャートである。
ルール評価登録画面2100の一例である。
ルール評価登録画面2100の表示手順の一例を示すフローチャートである。
ルール評価参照画面2300の一例である。
ルール評価参照画面2300の表示手順の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して本実施形態について説明する。添付図面では、機能的に同じ要素は同じ番号で表示される場合もある。なお、添付図面は本開示の原理に則った実施形態と実装例を示しているが、これらは本開示の理解のためのものであり、決して本開示を限定的に解釈するために用いられるものではない。本明細書の記述は典型的な例示に過ぎず、本開示の特許請求の範囲又は適用例を如何なる意味においても限定するものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
27日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
プログラム
26日前
個人
アカウントマップ
20日前
個人
プログラム
19日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
案件管理装置および端末装置
6日前
個人
学習装置及び推論装置
19日前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
13日前
富士通株式会社
金融システム
27日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
プロセッサ
12日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
20日前
個人
ダブルオークションシステム
2日前
株式会社イズミ
総合代行システム
2日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
1か月前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
1か月前
個人
販売支援システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
富士通株式会社
予測
5日前
続きを見る