TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025014447
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2023117010
出願日2023-07-18
発明の名称検索装置、検索方法、および検索プログラム
出願人LINEヤフー株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G06F 16/9032 20190101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザによって入力された検索クエリから、拠点をより正確に検索できる検索装置、検索方法及び検索プログラムを提供する。
【解決手段】検索装置100において、制御部130は、ユーザによって入力された検索クエリ、およびユーザの現在地を示す緯度および経度を取得する取得部131と、緯度および経度を、住所に変換する変換部132と、検索クエリと、住所とを繋げて1つの文字列に結合する結合部133と、文字列を、検索クエリから拠点の情報を出力する機械学習モデルに入力し、拠点を検索して出力する検索部134と、を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザによって入力された検索クエリ、および前記ユーザの現在地を示す緯度および経度を取得する取得部と、
前記緯度および前記経度を、住所に変換する変換部と、
前記検索クエリと、前記住所とを繋げて1つの文字列に結合する結合部と、
前記文字列を、前記検索クエリから拠点の情報を出力する機械学習モデルに入力し、前記拠点を検索して出力する検索部と
を有することを特徴とする検索装置。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記文字列に結合する処理は、
前記検索クエリと、前記住所とを、所定の接頭辞で繋げて1つの前記文字列に結合する
処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の検索装置。
【請求項3】
前記拠点を検索して出力する処理は、
前記文字列を、第1の検索クエリと第1の住所とが結合された第1の文字列を第1の入力データ、および第1の拠点を示す第1のベクトルを第1の正解ラベルとして訓練して生成した第1の機械学習モデルに入力して出力される第3のベクトルを取得し、
第2の拠点の情報を第2の入力データ、および前記検索部による前記拠点の検索結果に表示されたURL(Uniform Resource Locator)の第2の検索クエリと紐付けられた、前記第2の拠点を示す第2のベクトルを第2の正解ラベルとして訓練して生成した第2の機械学習モデルから出力される第4のベクトルと、前記第3のベクトルとを用いて、ベクトル検索を行い、前記拠点を出力する
処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の検索装置。
【請求項4】
前記第1の入力データおよび前記第1の正解ラベルは、前記第1の機械学習モデルが前記第1の入力データに含まれる前記第1の住所を使うか否かの判断を訓練させるため、前記検索部による前記拠点の検索結果に表示されたURLのクリックログに基づいて生成されることを特徴とする請求項3に記載の検索装置。
【請求項5】
前記第1の入力データおよび前記第1の正解ラベルを用いて、前記第1の機械学習モデルを訓練して生成する訓練部を有することを特徴とする請求項3または4に記載の検索装置。
【請求項6】
前記第2の入力データおよび前記第2の正解ラベルは、前記第2の機械学習モデルが前記拠点の住所を使うか否かの判断を訓練させるため、前記検索部による前記拠点の検索結果に表示されたURLのクリックログに基づいて生成されることを特徴とする請求項3に記載の検索装置。
【請求項7】
前記第2の入力データおよび前記第2の正解ラベルを用いて、前記第2の機械学習モデルを訓練して生成する訓練部を有することを特徴とする請求項3または6に記載の検索装置。
【請求項8】
前記取得部は、
前記ユーザの性別、年齢、および年代の少なくとも1つを含むユーザ属性を取得し、
前記文字列に結合する処理は、
前記検索クエリと、前記住所と、前記ユーザ属性とを所定の接頭辞で繋げて1つの前記文字列に結合する
処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の検索装置。
【請求項9】
検索装置が実行する検索方法であって、
ユーザによって入力された検索クエリ、および前記ユーザの現在地を示す緯度および経度を取得する取得工程と、
前記緯度および前記経度を、住所に変換する変換工程と、
前記検索クエリと、前記住所とを繋げて1つの文字列に結合する結合工程と、
前記文字列を、前記検索クエリから拠点の情報を出力する機械学習モデルに入力し、前記拠点を検索して出力する検索工程と
を含むことを特徴とする検索方法。
【請求項10】
ユーザによって入力された検索クエリ、および前記ユーザの現在地を示す緯度および経度を取得する取得手順と、
前記緯度および前記経度を、住所に変換する変換手順と、
前記検索クエリと、前記住所とを繋げて1つの文字列に結合する結合手順と、
前記文字列を、前記検索クエリから拠点の情報を出力する機械学習モデルに入力し、前記拠点を検索して出力する検索手順と
をコンピュータに実行させるための検索プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、検索装置、検索方法、および検索プログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
ユーザは、スマートフォンなどを用いて検索サイトやアプリケーションにアクセスし、ランドマーク、コンビニエンスストア、ホテルなど、各種拠点の情報を検索できる。このような拠点検索では、例えば、ユーザが、スマートフォンなどを介して、検索サイトなどの入力フォームに、拠点の名称などの検索クエリを入力し、当該検索クエリに基づいてDNN(Deep Neural Network)を用いて拠点が検索される。
【0003】
また、拠点検索では、ユーザによって入力された検索クエリが指す拠点が、ユーザの現在地によって変わることがある。そのため、例えば、ユーザが用いるスマートフォンなどから位置情報を取得し、検索クエリと位置情報とを用いて、ユーザがより求める拠点の検索を行うことが考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-233863号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、スマートフォンなどから取得できる位置情報は、スマートフォンなどのGPS(Global Positioning System)機能を用いて取得された現在地を示す緯度・経度情報である。また、拠点検索に用いられるDNNは、自然文を解釈するのは得意であるが、緯度・経度のような数値列を解釈するのは得意でないという特徴があり、緯度・経度情報では、拠点を正しく検索することは困難である(少なくとも正しく検索させる場合は非常に大規模な機械学習モデルや訓練データが要求され、容易ではない)。
【0006】
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザによって入力された検索クエリから、拠点をより正確に検索することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本願に係る検索装置は、ユーザによって入力された検索クエリ、およびユーザの現在地を示す緯度および経度を取得する取得部と、緯度および経度を、住所に変換する変換部と、検索クエリと、住所とを繋げて1つの文字列に結合する結合部と、文字列を、検索クエリから拠点の情報を出力する機械学習モデルに入力し、拠点を検索して出力する検索部とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本実施形態の一態様によれば、ユーザによって入力された検索クエリから、拠点をより正確に検索できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、拠点検索の問題点の一例を示す図である。
図2は、本実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。
図3は、本実施形態に係る拠点検索の一例を示す図である。
図4は、本実施形態に係る検索装置100の構成例を示す図である。
図5は、本実施形態に係る入力データ記憶部121に記憶される情報の一例を示す図である。
図6は、本実施形態に係る訓練データの一例を示す図である。
図7は、本実施形態に係る拠点検索処理の手順の一例を示すフローチャートである。
図8は、本実施形態に係る訓練処理の手順の一例を示すフローチャートである。
図9は、検索装置100の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に本願に係る検索装置、検索方法、および検索プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る検索装置、検索方法、および検索プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
22日前
個人
プログラム
14日前
個人
プログラム
21日前
個人
アカウントマップ
15日前
個人
発想支援方法及びシステム
25日前
個人
市場受発注システム
28日前
個人
学習装置及び推論装置
14日前
個人
分類処理プログラム及び方法
25日前
個人
案件管理装置および端末装置
1日前
富士通株式会社
金融システム
22日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
8日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
9日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
15日前
富士通株式会社
プロセッサ
7日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
28日前
村田機械株式会社
人員配置システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
22日前
NISSHA株式会社
入力装置
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
28日前
株式会社アジラ
行動体存在推定システム
7日前
株式会社野村総合研究所
寄付支援システム
21日前
株式会社野村総合研究所
寄付支援システム
21日前
中国電力株式会社
要領書作成支援システム
25日前
日鉄テックスエンジ株式会社
情報処理装置
15日前
旭精工株式会社
自動サービス装置、管理システム
21日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
25日前
個人
クリックベースの反復的AI画像生成ツール
15日前
トヨタ自動車株式会社
駐車場発電システム
21日前
日清紡マイクロデバイス株式会社
二乗回路
8日前
株式会社Starl
ポイント管理システム
21日前
トヨタ自動車株式会社
文字認識装置
28日前
株式会社パークアシスト
情報伝送システム
25日前
長島梱包株式会社
情報処理システム
8日前
東京瓦斯株式会社
環境教育システム
21日前
geeva株式会社
イベント配布物セット
15日前
日本信号株式会社
一体型リーダライタ
15日前
続きを見る