TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025014406
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-30
出願番号2023116927
出願日2023-07-18
発明の名称情報処理システム
出願人京セラドキュメントソリューションズ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類G06F 8/65 20180101AFI20250123BHJP(計算;計数)
要約【課題】ファームウェアのバージョンが異なる情報処理装置同士の間でも設定情報の移行が可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】第1ファームウェア30aで動作する第1情報処理装置20aは、設定情報を含むエクスポートデータおよび第1ファームウェア30aのバージョン情報をサーバー40へ送信する。第2ファームウェア30bで動作する第2情報処理装置20bは、インポートデータのリクエストをサーバー40へ送信する。サーバー40は、エクスポートデータおよび第1ファームウェア30aのバージョン情報に基づいてインポートデータを生成する。サーバー40は、第1ファームウェア30aと第2ファームウェア30bとでバージョン情報が異なる場合、第2情報処理装置20bを第1ファームウェア30aで動作する状態に更新させてから、インポートデータを第2情報処理装置20bへ送信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1ファームウェアで動作する第1情報処理装置と、
第2ファームウェアで動作する第2情報処理装置と、
各種ファームウェアのデータを前記ファームウェアのバージョン別に記憶するサーバーと、
を備え、
前記第1情報処理装置は、前記第1情報処理装置の設定情報のエクスポートを行う場合、前記設定情報を含むエクスポートデータおよび前記第1ファームウェアのバージョン情報を前記サーバーへ送信し、
前記第2情報処理装置は、前記設定情報のインポートを行う場合、インポートデータのリクエストを前記サーバーへ送信し、
前記サーバーは、
前記エクスポートデータを受信すると、前記エクスポートデータおよび前記第1ファームウェアのバージョン情報に基づいて前記インポートデータを生成し、
前記インポートデータのリクエストを受信すると、前記第2ファームウェアのバージョン情報を前記第2情報処理装置から取得し、
前記第1ファームウェアと前記第2ファームウェアとでバージョン情報が同じ場合、前記インポートデータを前記第2情報処理装置へ送信し、
前記第1ファームウェアと前記第2ファームウェアとでバージョン情報が異なる場合、前記第2情報処理装置へ前記第1ファームウェアのデータを前記第2情報処理装置へ送信して、前記第2情報処理装置を前記第1ファームウェアで動作する状態に更新させてから、前記インポートデータを前記第2情報処理装置へ送信する、情報処理システム。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
前記第1情報処理装置は、前記エクスポートデータを前記サーバーへ送信する際に、前記第1ファームウェアのバージョン情報と共に、前記第1情報処理装置のハードウェア情報を前記サーバーへ送信し、
前記サーバーは、
前記インポートデータのリクエストを受信すると、前記第2ファームウェアのバージョン情報と共に、前記第2情報処理装置のハードウェア情報を前記第2情報処理装置から取得し、
前記第1情報処理装置のハードウェア情報と前記第2情報処理装置のハードウェア情報とが異なる場合、前記インポートデータを、前記第2情報処理装置のハードウェア情報に応じて変換する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記サーバーは、
前記ファームウェアのバージョンごとの差分データを記憶し、
前記第1ファームウェアと前記第2ファームウェアとでバージョン情報が異なる場合、前記第2情報処理装置へ前記第1ファームウェアと前記第2ファームウェアとの差分データを送信して、前記第2情報処理装置を前記第1ファームウェアで動作する状態に更新させてから、前記インポートデータを前記第2情報処理装置へ送信する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項4】
第1ファームウェアで動作する第1情報処理装置と、
第2ファームウェアで動作する第2情報処理装置と、
各種ファームウェアのデータを前記ファームウェアのバージョン別に記憶するサーバーと、
を備え、
前記第1情報処理装置は、前記第1情報処理装置の設定情報のエクスポートを行う場合、前記設定情報を含むエクスポートデータおよび前記第1ファームウェアのバージョン情報が印刷媒体上に記録されたレポートを印刷すると共に、ユーザーに対して、前記レポートのスキャンデータを前記サーバーへ送信することを案内し、
前記第2情報処理装置は、前記設定情報のインポートを行う場合、インポートデータのリクエストを前記サーバーへ送信し、
前記サーバーは、
前記スキャンデータを受信すると、前記スキャンデータの画像認識を行って、前記レポートに印刷されている前記エクスポートデータおよび前記第1ファームウェアのバージョン情報を取得し、前記エクスポートデータおよび前記第1ファームウェアのバージョン情報に基づいて、前記インポートデータを生成し、
前記インポートデータのリクエストを受信すると、前記第2ファームウェアのバージョン情報を前記第2情報処理装置から取得し、
前記第1ファームウェアと前記第2ファームウェアとでバージョン情報が同じ場合、前記インポートデータを前記第2情報処理装置へ送信し、
前記第1ファームウェアと前記第2ファームウェアとでバージョン情報が異なる場合、前記第2情報処理装置へ前記第1ファームウェアのデータを前記第2情報処理装置へ送信して、前記第2情報処理装置が前記第1ファームウェアで動作する状態に更新させてから、前記インポートデータを前記第2情報処理装置へ送信する、情報処理システム。
【請求項5】
前記第1情報処理装置は、レポートを印刷する際に、前記第1情報処理装置のハードウェア情報を印刷媒体上に記録し、
前記サーバーは、
スキャンデータの画像認識を行う際、前記レポートに印刷されている前記エクスポートデータおよび前記第1ファームウェアのバージョン情報と共に、前記第1情報処理装置のハードウェア情報を取得し、
前記インポートデータのリクエストを受信すると、前記第2ファームウェアのバージョン情報と共に、前記第2情報処理装置のハードウェア情報を前記第2情報処理装置から取得し、
前記第1情報処理装置のハードウェア情報と前記第2情報処理装置のハードウェア情報とが異なる場合、前記インポートデータを、前記第2情報処理装置のハードウェア情報に応じて変換する、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記サーバーは、
前記ファームウェアのバージョンごとの差分データを記憶し、
前記第1ファームウェアと前記第2ファームウェアとでバージョン情報が異なる場合、前記第2情報処理装置へ前記第1ファームウェアと前記第2ファームウェアとの差分データを送信して、前記第2情報処理装置を前記第1ファームウェアで動作する状態に更新させてから、前記インポートデータを前記第2情報処理装置へ送信する、
請求項1に記載の情報処理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理システムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、情報処理装置間で設定情報の移行を行う情報処理システムが開示されている。特許文献1の情報処理システムでは、第1の情報処理装置がサーバー装置へ移行データを送信し、第2の情報処理装置がサーバー装置から移行データを受信する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-135115号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら特許文献1の情報処理システムでは、移行元となる第1の情報処理装置と、移行先となる第2の情報処理装置のそれぞれについて、ファームウェアのバージョンが考慮されていない。ファームウェアのバージョンごとにサポートする機能が異なる場合、ファームウェアのバージョンが異なる情報処理装置同士の間では、同じ設定情報を適用することができない。したがって特許文献1の情報処理システムでは、ファームウェアのバージョンが異なる情報処理装置同士の間で設定情報の移行を行うことができない。
【0005】
上記の問題点に鑑み、本開示は、ファームウェアのバージョンが異なる情報処理装置同士の間でも設定情報の移行が可能な情報処理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一局面によれば、情報処理システムは、第1情報処理装置と、第2情報処理装置と、サーバーとを備える。第1情報処理装置は、第1ファームウェアで動作する。第2情報処理装置は、第2ファームウェアで動作する。サーバーは、各種ファームウェアのデータをファームウェアのバージョン別に記憶する。第1情報処理装置は、第1情報処理装置の設定情報のエクスポートを行う場合、設定情報を含むエクスポートデータおよび第1ファームウェアのバージョン情報をサーバーへ送信する。第2情報処理装置は、設定情報のインポートを行う場合、インポートデータのリクエストをサーバーへ送信する。サーバーは、エクスポートデータを受信すると、エクスポートデータおよび第1ファームウェアのバージョン情報に基づいてインポートデータを生成する。サーバーは、インポートデータのリクエストを受信すると、第2ファームウェアのバージョン情報を第2情報処理装置から取得する。サーバーは、第1ファームウェアと第2ファームウェアとでバージョン情報が同じ場合、インポートデータを第2情報処理装置へ送信する。サーバーは、第1ファームウェアと第2ファームウェアとでバージョン情報が異なる場合、第2情報処理装置へ第1ファームウェアのデータを第2情報処理装置へ送信する。サーバーは、第2情報処理装置を第1ファームウェアで動作する状態に更新させてから、インポートデータを第2情報処理装置へ送信する。
【0007】
また、本開示の別の一局面によれば、情報処理システムは、第1情報処理装置と、第2情報処理装置と、サーバーとを備える。第1情報処理装置は、第1ファームウェアで動作する。第2情報処理装置は、第2ファームウェアで動作する。サーバーは、各種ファームウェアのデータをファームウェアのバージョン別に記憶する。第1情報処理装置は、第1情報処理装置の設定情報のエクスポートを行う場合、設定情報を含むエクスポートデータおよび第1ファームウェアのバージョン情報が印刷媒体上に記録されたレポートを印刷する。第1情報処理装置は、レポートを印刷すると共に、ユーザーに対して、前記レポートのスキャンデータを前記サーバーへ送信することを案内する。第2情報処理装置は、設定情報のインポートを行う場合、インポートデータのリクエストをサーバーへ送信する。サーバーは、スキャンデータを受信すると、スキャンデータの画像認識を行って、レポートに印刷されているエクスポートデータおよび第1ファームウェアのバージョン情報を取得する。サーバーは、エクスポートデータおよび第1ファームウェアのバージョン情報に基づいて、インポートデータを生成する。サーバーは、インポートデータのリクエストを受信すると、第2ファームウェアのバージョン情報を第2情報処理装置から取得する。サーバーは、第1ファームウェアと第2ファームウェアとでバージョン情報が同じ場合、インポートデータを第2情報処理装置へ送信する。サーバーは、第1ファームウェアと第2ファームウェアとでバージョン情報が異なる場合、第2情報処理装置へ第1ファームウェアのデータを第2情報処理装置へ送信する。サーバーは、第2情報処理装置を第1ファームウェアで動作する状態に更新させてから、インポートデータを第2情報処理装置へ送信する。
【発明の効果】
【0008】
本開示の一局面の情報処理システムによれば、ファームウェアのバージョンが異なる情報処理装置同士の間でも設定情報の移行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
情報処理システムの一例の構成を概略的に示す構成図である。
情報処理装置の構成を示すブロック図である。
サーバーの構成を示すブロック図である。
ファームウェアの管理データを示す図である。
印刷媒体に印刷されたレポートを示す図である。
第1情報処理装置で行われる処理を示すフロー図である。
サーバーで行われる処理を示すフロー図である。
第2情報処理装置で行われる処理を示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
18日前
個人
プログラム
10日前
個人
プログラム
17日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
自動精算システム
2か月前
個人
アカウントマップ
11日前
個人
自動精算システム
26日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
21日前
個人
市場受発注システム
24日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
印刷装置
2か月前
個人
学習装置及び推論装置
10日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
21日前
富士通株式会社
金融システム
18日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
26日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
4日前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
5日前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
11日前
富士通株式会社
プロセッサ
3日前
富士通株式会社
情報処理プログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
24日前
村田機械株式会社
人員配置システム
21日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
24日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
1か月前
続きを見る