TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025014370
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2023116869
出願日
2023-07-18
発明の名称
清掃装置
出願人
株式会社マキタ
代理人
名古屋国際弁理士法人
主分類
A47L
11/14 20060101AFI20250123BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約
【課題】清掃用の先端アタッチメントを床面に押しつけることなく取り外し可能な清掃装置を提供する。
【解決手段】モータにより先端接続部が規定位置から第1回転方向へ回転されることにより、清掃具が先端接続部に装着される。清掃具は、先端接続部の慣性モーメントよりも大きい慣性モーメントを有する。制御部は、第1モードではモータを第1回転方向へ回転させる。第1モードは清掃を行うためのモードである。制御部は、第2モードでは、清掃具に第1回転方向の解除力が発生するようにモータを駆動する。解除力は、係合部と被係合部との係合を解除し得る大きさを有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
モータと、
前記モータへ電力を供給して前記モータを駆動するように構成された駆動回路と、
清掃具が離脱可能に取り付けられるように構成され、前記モータにより第1回転方向または第2回転方向へ回転されるように構成され、前記清掃具が有する被係合部と係合するように構成された係合部を有し、離脱されている前記清掃具に対して規定位置から前記第1回転方向へ回転されることにより前記係合部が前記被係合部に係合して前記清掃具が装着されるように構成され、前記清掃具の慣性モーメントよりも小さい慣性モーメントを有する、先端接続部と、
前記モータの動作モードを、前記清掃具で清掃を行うための第1モードと、前記清掃具を前記先端接続部から離脱させるための第2モードと、に択一的に切り替えるために手動操作されるように構成されたスイッチと、
制御部であって、
前記第1モードでは、前記駆動回路を介して前記モータを前記第1回転方向へ回転させ、
前記第2モードでは、前記モータの回転により前記清掃具に解除力が発生するように前記駆動回路を制御する解除制御を実行し、前記解除力は、前記先端接続部を基準とした前記第1回転方向の相対的な力であって前記係合部と前記被係合部との係合を解除し得る大きさを有する、
ように構成された制御部と、
を備える清掃装置。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の清掃装置であって、
前記制御部は、前記第2モードでは前記モータを前記第1回転方向へ回転させるように構成されており、
前記解除制御は、前記モータのブレーキを開始するための所定のブレーキ開始要件が満たされたことに応じて、前記駆動回路を介して前記モータに第1のブレーキをかけて前記モータを減速させることにより前記清掃具に前記解除力を発生させること、を有する、
清掃装置。
【請求項3】
請求項2に記載の清掃装置であって、
前記モータの実回転速度を検出するように構成された速度検出部を備え、
前記ブレーキ開始要件は、前記速度検出部により検出された前記実回転速度が第1回転速度閾値以上であることに基づいて満たされる、
清掃装置。
【請求項4】
請求項2または請求項3に記載の清掃装置であって、
前記制御部は、前記第2モードにおいて、前記モータが停止状態から目標回転速度に向けて加速するように前記駆動回路を制御するように構成されており、
前記ブレーキ開始要件は、前記モータの駆動開始から閾時間が経過したことに基づいて満たされる、
清掃装置。
【請求項5】
請求項2~請求項4のいずれか1項に記載の清掃装置であって、
前記制御部は、前記第2モードにおいて、前記ブレーキ開始要件が満たされたことに応じて、前記モータに前記第1のブレーキをかける前の第1時間、前記駆動回路から前記モータへ前記電力を供給する経路を開放させて前記モータをフリーランさせるように、前記駆動回路を制御するように構成されている、
清掃装置。
【請求項6】
請求項2~請求項5のいずれか1項に記載の清掃装置であって、
前記制御部は、前記第1モードにおいて、前記モータを停止させるための第1停止要件が満たされたことに応じて、前記モータにブレーキをかけることなく、前記駆動回路から前記モータへ前記電力を供給する経路を開放させて前記モータをフリーランさせるように、前記駆動回路を制御するように構成されている、
清掃装置。
【請求項7】
請求項2~請求項6のいずれか1項に記載の清掃装置であって、
前記制御部は、前記第1モードにおいて、前記モータを停止させるための第1停止要件が満たされたことに応じて、前記駆動回路を介して前記モータに前記第1のブレーキよりも制動力が弱い第2のブレーキをかけるように構成されている、
清掃装置。
【請求項8】
請求項7に記載の清掃装置であって、
前記制御部は、前記第1モードにおいて、前記第1停止要件が満たされたことに応じて、前記モータに前記第2のブレーキをかける前の第2時間、前記駆動回路から前記モータへ前記電力を供給する経路を開放させて前記モータをフリーランさせるように、前記駆動回路を制御するように構成されている、
清掃装置。
【請求項9】
請求項5に記載の清掃装置であって、
前記制御部は、前記第1モードにおいて、前記モータを停止させるための第1停止要件が満たされたことに応じて、
前記第1時間よりも短い第2時間、前記駆動回路から前記モータへ前記電力を供給する経路を開放させて前記モータをフリーランさせるように、前記駆動回路を制御し、
前記第2時間の経過後、前記駆動回路を介して前記モータに前記第1のブレーキよりも制動力が弱い第2のブレーキをかける、
ように構成されている、
清掃装置。
【請求項10】
請求項7~請求項9のいずれか1項に記載の清掃装置であって、
前記モータは、前記電力を受けるための3つの端子を備えたブラシレスモータであり、
前記第2のブレーキは、前記3つの端子のうちのいずれか2つを電気的に短絡する二相短絡ブレーキを含む、
清掃装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、先端アタッチメントが着脱可能な清掃装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載のスクラバーは、モータと、モータの軸に固着されたモータアダプタと、を有する。モータアダプタには回転清掃具が取り付けられる。回転清掃具は、清掃に用いられるブラシを有する。回転清掃具は、3個の係止フランジを備え、モータアダプタは、3個の係止爪を備える。
【0003】
モータアダプタに回転清掃具を装着する際は、モータアダプタを回転清掃具の所定位置に配置した状態で、モータを正方向に回転させる。これにより3個の係止フランジが3個の係止爪に嵌合し、回転清掃具がモータアダプタに取り付けられる。
【0004】
回転清掃具をモータアダプタから取り外す際は、回転清掃具と床面との接地摩擦が利用される。即ち、回転清掃具を床面に押し付けた状態で、スイッチを操作してモータを逆方向へ回転させる。これにより、3個の係止フランジと3個の係止爪との嵌合が解除され、ユーザは、回転清掃具をモータアダプタから取り外すことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平7-327897号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記スクラバーでは、回転清掃具を取り外すためには、回転清掃具を床面に押し付けた状態でスイッチを操作する必要がある。そのため、回転清掃具の取外しに、使用者による煩雑な操作が要求される。また、回転清掃具を床面に押し付けた状態で逆回転させることは、通常作業時とは異なる動作になる。そのため、逆回転させたときのスクラバーの挙動に留意することが使用者に要求される。このような観点からも、上記スクラバーにおける回転清掃具の取外し方法は、使用者にとって煩わしい。
【0007】
本開示の1つの局面は、清掃用の清掃具(上記の回転清掃具に対応)を、床面に押しつけることなく取り外し可能な清掃装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の一局面における清掃装置は、モータと、駆動回路と、先端接続部と、スイッチと、制御部とを備える。
駆動回路は、モータへ電力を供給してモータを駆動する。先端接続部は、清掃具が離脱可能に取り付けられる。先端接続部は、モータにより第1回転方向または第2回転方向へ回転される。先端接続部は係合部を有し、清掃具は被係合部を有する。先端接続部から離脱されている清掃具に対して規定位置から先端接続部が第1回転方向へ回転されることにより、係合部が被係合部に係合して、清掃具が先端接続部に装着される。先端接続部は、清掃具の慣性モーメントよりも小さい慣性モーメントを有する。スイッチは、モータの動作モードを、清掃具で清掃を行うための第1モードと、清掃具を先端接続部から離脱させるための第2モードと、に択一的に切り替えるために、手動操作される。
【0009】
制御部は、第1モードでは、駆動回路を介してモータを第1回転方向へ回転させる。制御部は、第2モードでは、解除制御を実行する。解除制御は、モータの回転により清掃具に解除力が発生するように駆動回路を制御することを含む。解除力は、先端接続部を基準とした第1回転方向の相対的な力である。解除力は、係合部と被係合部との係合を解除し得る大きさを有する。
【0010】
このような清掃装置では、第2モードでモータを作動させることによって、清掃具を床面などの外部の構造物等に押しつけることなく、清掃具を取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社マキタ
衣服
18日前
株式会社マキタ
運搬車
21日前
株式会社マキタ
作業機
14日前
株式会社マキタ
電動工具
1日前
株式会社マキタ
清掃装置
8日前
株式会社マキタ
清掃装置
8日前
株式会社マキタ
電動作業機
21日前
株式会社マキタ
コアドリル
21日前
株式会社マキタ
コアドリル
21日前
株式会社マキタ
コアドリル
21日前
株式会社マキタ
電動作業機
14日前
株式会社マキタ
携帯用切断機
14日前
株式会社マキタ
携帯用切断機
14日前
株式会社マキタ
打ち込み工具
18日前
株式会社マキタ
作業ロボット
8日前
株式会社マキタ
動力ユニット
8日前
株式会社マキタ
ネジ締め工具
21日前
株式会社マキタ
グリス吐出装置
18日前
株式会社マキタ
バッテリ駆動式機器
21日前
株式会社マキタ
電動式打ち込み工具
21日前
株式会社マキタ
電動式打ち込み工具
21日前
株式会社マキタ
モータユニットを含むシステム
8日前
株式会社マキタ
モータユニットおよびモータユニットを備える作業機
8日前
株式会社マキタ
携帯用研磨機
14日前
株式会社マキタ
電源システム、バッテリパック、及びバッテリセルの異常判定方法
7日前
株式会社マキタ
携帯用加工機、および、携帯用加工機のベースに取り付けるための長尺定規アダプタ
7日前
株式会社マキタ
携帯用加工機とともに使用するための長尺定規用のハンドル装置、および、ハンドル装置を備える長尺定規
8日前
個人
枕
10か月前
個人
鍋蓋
5か月前
個人
椅子
8か月前
個人
焼き網
8か月前
個人
耳拭き棒
1か月前
個人
体洗い具
29日前
個人
スプーン
10か月前
個人
乾燥器具
4か月前
個人
エコ掃除機
2か月前
続きを見る
他の特許を見る