TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025006452
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-17
出願番号2023107257
出願日2023-06-29
発明の名称電動作業機
出願人株式会社マキタ
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類B25F 5/00 20060101AFI20250109BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約【課題】電動作業機をコンパクト化すること。
【解決手段】電動作業機は、モータと、モータが発生する回転力により回転する工具保持部と、第1発光素子を有する第1発光部と、第2発光素子を有する第2発光部と、基板と、を備える。第1発光素子は、基板の表面に配置され、第2発光素子は、基板の裏面に配置される。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
モータと、
前記モータが発生する回転力により回転する工具保持部と、
第1発光素子を有する第1発光部と、
第2発光素子を有する第2発光部と、
基板と、を備え、
前記第1発光素子は、前記基板の表面に配置され、
前記第2発光素子は、前記基板の裏面に配置される、
電動作業機。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記第1発光部は、少なくとも前記工具保持部に保持された工具を照明する照明光を射出する、
請求項1に記載の電動作業機。
【請求項3】
前記第2発光部は、少なくとも作業状態を報知する報知光を射出する、
請求項1に記載の電動作業機。
【請求項4】
前記第1発光部は、少なくとも前記工具保持部に保持された工具を照明する照明光を射出し、
前記第2発光部は、少なくとも作業状態を報知する報知光を射出する、
請求項1に記載の電動作業機。
【請求項5】
前記モータと前記工具保持部との間に配置されるクラッチ部と、
前記クラッチ部を収容するクラッチケースと、を備え、
前記基板は、前記クラッチケースに固定される、
請求項1に記載の電動作業機。
【請求項6】
前記基板を保持する基板ホルダと、
前記基板ホルダを前記クラッチケースに固定するネジと、を備え、
前記基板は、前記基板ホルダを介して前記クラッチケースに固定される、
請求項5に記載の電動作業機。
【請求項7】
前記第1発光部は、前記第1発光素子からの光が透過する第1レンズを有し、
前記第1レンズは、前記基板ホルダに保持される、
請求項6に記載の電動作業機。
【請求項8】
前記第1発光素子は、前記モータの回転軸に平行な方向に複数配置される、
請求項1に記載の電動作業機。
【請求項9】
前記モータと前記工具保持部との間に配置されるクラッチ部と、
前記クラッチ部を収容するクラッチケースと、を備え、
前記第2発光部は、前記第2発光素子からの光が透過する第2レンズを有し、
前記第2レンズは、円筒状であり、前記クラッチケースを囲むように配置される、
請求項1に記載の電動作業機。
【請求項10】
前記第2レンズを前記クラッチケースに固定するネジを備える、
請求項9に記載の電動作業機。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書で開示する技術は、電動作業機に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
電動作業機に係る技術分野において、特許文献1に開示されているようなネジ締め工具が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-044627号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電動作業機のコンパクト化が要望される。
【0005】
本明細書で開示する技術は、電動作業機をコンパクト化することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書は、電動作業機を開示する。電動作業機は、モータと、モータが発生する回転力により回転する工具保持部と、第1発光素子を有する第1発光部と、第2発光素子を有する第2発光部と、基板と、を備えてもよい。第1発光素子は、基板の表面に配置され、第2発光素子は、基板の裏面に配置されてもよい。
【発明の効果】
【0007】
本明細書で開示する技術によれば、電動作業機をコンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、第1実施形態に係る電動作業機を示す左上後方からの斜視図である。
図2は、第1実施形態に係る電動作業機を示す右上前方からの斜視図である。
図3は、第1実施形態に係る電動作業機を上方から見た図である。
図4は、第1実施形態に係る電動作業機を下方から見た図である。
図5は、第1実施形態に係る電動作業機を前方から見た図である。
図6は、第1実施形態に係る電動作業機を左方から見た図である。
図7は、第1実施形態に係る電動作業機を示す縦断面図である。
図8は、第1実施形態に係る電動作業機の前部を示す縦断面図である。
図9は、第1実施形態に係る電動作業機の前部を示す横断面図である。
図10は、第1実施形態に係る電動作業機の前部を示す左上前方からの分解斜視図である。
図11は、第1実施形態に係る電動作業機の前部を示す左上前方からの分解斜視図である。
図12は、第1実施形態に係る照明用発光部及び報知用発光部を示す左上後方からの分解斜視図である。
図13は、第1実施形態に係る照明用発光部及び報知用発光部を示す右下前方からの分解斜視図である。
図14は、第1実施形態に係る照明用発光部及び報知用発光部を示す縦断面図である。
図15は、第1実施形態に係る照明用発光部及び報知用発光部を示す横断面図である。
図16は、第1実施形態に係る照明用発光部を示す縦断面図である。
図17は、第1実施形態に係る報知用発光部を示す横断面図である。
図18は、第1実施形態に係る報知用発光部の一部を拡大した横断面図である。
図19は、第1実施形態に係る基板を上方から見た図である。
図20は、第1実施形態に係る基板を下方から見た図である。
図21は、第1実施形態に係る円筒状レンズを下方から見た図である。
図22は、第1実施形態に係る電動作業機を示す左上後方からの分解斜視図である。
図23は、第1実施形態に係る電動作業機を示す左上後方からの分解斜視図である。
図24は、第2実施形態に係る報知用発光部の一部を拡大した横断面図である。
図25は、第3実施形態に係る基板を左方から見た図である。
図26は、第4実施形態に係る基板を左方から見た図である。
図27は、第5実施形態に係る基板を左方から見た図である。
図28は、第6実施形態に係る基板を左方から見た図である。
図29は、第7実施形態に係る基板を左方から見た図である。
図30は、第8実施形態に係る基板を左方から見た図である。
図31は、第9実施形態に係る電動作業機を示す左上後方からの斜視図である。
図32は、第9実施形態に係る電動作業機を左方から見た図である。
図33は、第9実施形態に係る電動作業機を示す縦断面図である。
図34は、第9実施形態に係る電動作業機の前部を示す縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
1つ又はそれ以上の実施形態において、電動作業機は、モータと、モータが発生する回転力により回転する工具保持部と、第1発光素子を有する第1発光部と、第2発光素子を有する第2発光部と、基板と、を備えてもよい。第1発光素子は、基板の表面に配置され、第2発光素子は、基板の裏面に配置されてもよい。
【0010】
上記の構成では、基板の表面に第1発光素子が配置され、基板の裏面に第2発光素子が配置されるので、電動作業機がコンパクト化される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社マキタ
衣服
13日前
株式会社マキタ
作業機
9日前
株式会社マキタ
運搬車
16日前
株式会社マキタ
清掃装置
3日前
株式会社マキタ
清掃装置
3日前
株式会社マキタ
コアドリル
16日前
株式会社マキタ
コアドリル
16日前
株式会社マキタ
電動作業機
9日前
株式会社マキタ
コアドリル
16日前
株式会社マキタ
電動作業機
16日前
株式会社マキタ
作業ロボット
3日前
株式会社マキタ
携帯用切断機
9日前
株式会社マキタ
動力ユニット
3日前
株式会社マキタ
ネジ締め工具
16日前
株式会社マキタ
打ち込み工具
13日前
株式会社マキタ
携帯用切断機
9日前
株式会社マキタ
グリス吐出装置
13日前
株式会社マキタ
電動式打ち込み工具
16日前
株式会社マキタ
電動式打ち込み工具
16日前
株式会社マキタ
バッテリ駆動式機器
16日前
株式会社マキタ
モータユニットを含むシステム
3日前
株式会社マキタ
モータユニットおよびモータユニットを備える作業機
3日前
株式会社マキタ
携帯用研磨機
9日前
株式会社マキタ
電源システム、バッテリパック、及びバッテリセルの異常判定方法
2日前
株式会社マキタ
携帯用加工機、および、携帯用加工機のベースに取り付けるための長尺定規アダプタ
2日前
株式会社マキタ
携帯用加工機とともに使用するための長尺定規用のハンドル装置、および、ハンドル装置を備える長尺定規
3日前
株式会社エビス
連結具
1か月前
川崎重工業株式会社
ロボット
2か月前
株式会社マキタ
電動工具
1か月前
株式会社マキタ
打撃工具
1か月前
株式会社マキタ
打撃工具
2か月前
株式会社マキタ
電動ハンマ
3か月前
株式会社ダイヘン
搬送装置
2か月前
株式会社エビス
携帯付属物取付具
2か月前
株式会社ダイヘン
制御装置
3か月前
川崎重工業株式会社
ロボット
3か月前
続きを見る