TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025013564
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2024195035,2023129981
出願日
2024-11-07,2019-03-15
発明の名称
ディスプレイシステムのための深度ベースの中心窩化レンダリング
出願人
マジック リープ, インコーポレイテッド
,
Magic Leap,Inc.
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G02B
27/02 20060101AFI20250117BHJP(光学)
要約
【課題】好適なディスプレイシステムのための深度ベースの中心窩化レンダリングを提供すること。
【解決手段】ディスプレイシステムは異なる波面発散を使用して仮想コンテンツを複数の深度平面上に提供するように構成される拡張現実ディスプレイシステムであり得る。一部の実施形態はユーザの眼の固視点の決定を含む。ディスプレイデバイスを介してユーザに提示されるべき第1の仮想オブジェクトと関連付けられた場所情報が取得される。第1の仮想オブジェクトの分解能修正パラメータが取得される。第1の仮想オブジェクトをレンダリングすべき特定の分解能が第1の仮想オブジェクトの場所情報および分解能修正パラメータに基づいて識別される。特定の分解能は、固視点からの対応する距離に関する分解能を規定する分解能分布に基づく。識別された分解能においてレンダリングされる第1の仮想オブジェクトがディスプレイシステムを介してユーザに提示される。
【選択図】図10A
特許請求の範囲
【請求項1】
本明細書に記載の発明。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
(優先権主張)
本願は、その全体が、参照することによって本明細書に組み込まれる、2018年3月16日に出願された、米国仮出願第62/644,366号の優先権の利益を主張する。(参照による組み込み)
続きを表示(約 2,900 文字)
【0002】
本願は、参照することによって、以下の特許出願および刊行物、すなわち、2014年11月27日に出願され、2015年7月23日に米国特許公開第2015/0205126号として公開された、米国特許出願第14/555,585号、2015年4月18日に出願され、2015年10月22日に米国特許公開第2015/0302652号として公開された、米国特許出願第14/690,401号、2014年3月14日に出願された、2016年8月16日に発行された現米国特許第9,417,452号である、米国特許出願第14/212,961号、2014年7月14日に出願され、2015年10月29日に米国特許公開第2015/0309263号として公開された、米国特許出願第14/331,218号、2018年2月22日に出願された、米国特許出願第15/902,927号、2017年3月22日に出願された、米国特許仮出願第62/475,012号、および2017年8月1日に出願された、米国特許仮出願第62/539,934号のそれぞれの全体を組み込む。
【0003】
本開示は、拡張現実結像および可視化システムを含む、ディスプレイシステムに関する。
【背景技術】
【0004】
現代のコンピューティングおよびディスプレイ技術は、いわゆる「仮想現実」または「拡張現実」体験のためのシステムの開発を促進しており、デジタル的に再現された画像またはその一部が、現実であるように見える、すなわち、そのように知覚され得る様式でユーザに提示される。仮想現実、すなわち、「VR」シナリオは、典型的には、他の実際の実世界の視覚的入力に対する透過性を伴わずに、デジタルまたは仮想画像情報の提示を伴い、拡張現実、すなわち、「AR」シナリオは、典型的には、ユーザの周囲の実際の世界の可視化に対する拡張としてのデジタルまたは仮想画像情報の提示を伴う。複合現実または「MR」シナリオは、一種のARシナリオであって、典型的には、自然世界の中に統合され、それに応答する、仮想オブジェクトを伴う。例えば、MRシナリオでは、実世界内のオブジェクトによってブロックされて見える、または別様にそれと相互作用するように知覚される、AR画像コンテンツを含んでもよい。
【0005】
図1を参照すると、拡張現実場面10が、描写されている。AR技術のユーザには、人々、木々、背景における建物を特徴とする、実世界公園状設定20と、コンクリートプラットフォーム30とが見える。ユーザはまた、実世界プラットフォーム30上に立っているロボット像40と、マルハナバチの擬人化のように見える、飛んでいる漫画のようなアバタキャラクタ50等の「仮想コンテンツ」を「見ている」と知覚する。これらの要素50、40は、実世界には存在しないという点で、「仮想」である。ヒトの視知覚系は、複雑であって、他の仮想または実世界画像要素間における仮想画像要素の快適で、自然のような感覚で、かつ豊かな提示を促進する、AR技術の生産は、困難である。
【0006】
本明細書に開示されるシステムおよび方法は、ARまたはVR技術に関連する種々の課題に対処する。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
いくつかの実施形態によると、システムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサに、動作を実施させる、命令を記憶する、1つ以上のコンピュータ記憶媒体とを備える。動作は、1つ以上のセンサを介して検出された情報に基づいて、ユーザの眼移動を監視するステップを含む。ユーザの眼が固視している、固視点が、眼移動に基づいて決定され、固視点は、ユーザの視野内の3次元場所である。動作は、1つ以上の仮想オブジェクトと関連付けられた場所情報を取得し、ユーザに、仮想オブジェクトの3次元位置を示す場所情報を提示するステップを含む。動作はまた、少なくとも部分的に、少なくとも1つの仮想オブジェクトと固視点の近接度に基づいて、少なくとも1つの仮想オブジェクトの分解能を調節するステップを含む。動作はまた、ディスプレイを介して、仮想オブジェクトのユーザへの提示を生じさせるステップを含み、少なくとも1つの仮想オブジェクトは、調節された分解能に従ってレンダリングされる。
【0008】
いくつかの実施形態によると、ディスプレイシステムは、仮想コンテンツをユーザに提示するように構成される、ディスプレイデバイスと、1つ以上のプロセッサと、システムによって実行されると、システムに、動作を実施させる、命令を記憶する、1つ以上のコンピュータ記憶媒体とを備える。動作は、ユーザの眼移動と関連付けられた情報を監視するステップを含む。ディスプレイデバイスのディスプレイ錐台内の固視点が、監視される情報に基づいて決定され、固視点は、ユーザの眼によって固視されている3次元場所を示す。動作はまた、決定された固視点に基づいて、仮想コンテンツをディスプレイ錐台内の3次元場所に提示するステップを含み、仮想コンテンツは、固視点からの仮想コンテンツの近接度に基づいて、分解能において調節される。
【0009】
ある他の実施形態によると、方法は、1つ以上のセンサを介して検出された情報に基づいて、ユーザの眼移動を監視するステップを含む。ユーザの眼が固視している、固視点が、眼移動に基づいて決定され、固視点は、ユーザの視野内の3次元場所である。ユーザに提示するための1つ以上の仮想オブジェクトと関連付けられた場所情報が、取得され、場所情報は、仮想オブジェクトの3次元位置を示す。少なくとも1つの仮想オブジェクトの分解能は、少なくとも部分的に、少なくとも1つの仮想オブジェクトと固視点の近接度に基づいて、調節される。本方法はまた、ディスプレイを介して、仮想オブジェクトのユーザへの提示を生じさせるステップを含み、少なくとも1つの仮想オブジェクトは、調節された分解能に従ってレンダリングされる。
【0010】
いくつかの実施形態によると、ディスプレイシステムは、ユーザの頭部上に搭載するように構成される、フレームと、光を出力し、画像を形成するように構成される、光変調システムと、フレームに取り付けられ、光変調システムからの光を受光し、1つ以上の導波管の表面を横断して光を出力するように構成される、1つ以上の導波管とを備える。本システムはまた、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサに、種々の動作を実施させる、命令を記憶する、1つ以上のコンピュータ記憶媒体とを備える。動作は、ユーザの眼の網膜に到達する光の量を決定するステップと、網膜に到達する光の量に基づいて、ユーザに提示されるべき仮想コンテンツの分解能を調節するステップとを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
太陽光反射板。
3日前
個人
眼鏡こめかみ支持具
16日前
日本精機株式会社
空中表示装置
4日前
株式会社クラベ
光伝送体及び照明装置
10日前
ハート光学株式会社
眼鏡ケース
16日前
キヤノン株式会社
光学機器
9日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
17日前
住友ベークライト株式会社
積層体の製造方法
10日前
大日本印刷株式会社
光学フィルム
10日前
株式会社エスパー
マイクロプリズム反射体
9日前
スリーアール株式会社
拡大鏡
2日前
ヘラマンタイトン株式会社
コネクタ保持具
16日前
株式会社 GLASSART
水に浮くアイウェア
16日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
19日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
17日前
三井化学株式会社
レンズ、光学部材および撮像カメラ
3日前
アイカ工業株式会社
反射防止フィルム及びそれを用いた成形品
16日前
株式会社JVCケンウッド
ヘッドマウントディスプレイ
16日前
アルプスアルパイン株式会社
表示装置
3日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
16日前
住友電工オプティフロンティア株式会社
融着接続機
11日前
キヤノン株式会社
表示光学系および表示装置
2日前
株式会社ヨコオ
光トランシーバ及び光トランシーバユニット
3日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
16日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
2日前
キヤノン株式会社
光学装置及び撮像装置
10日前
日亜化学工業株式会社
光学部材の製造方法、発光装置
3日前
TOPPANホールディングス株式会社
光学フィルム
20日前
株式会社コシナ
光学レンズ系
4日前
スタンレー電気株式会社
光学素子、及びそれを用いた投射装置
9日前
宏達國際電子股ふん有限公司
浮遊投影装置
4日前
マクセル株式会社
光源装置とそれを利用した表示装置
3日前
パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社
車載用カメラ
3日前
パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社
車載用カメラ
3日前
セイコーエプソン株式会社
虚像表示装置及び光学ユニット
3日前
大日本印刷株式会社
光学フィルム及び画像表示装置
16日前
続きを見る
他の特許を見る