TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025013331
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2024137769,2023114007
出願日2024-08-19,2023-07-11
発明の名称マーケット内での商品の循環を促進するためのコンピュータシステム、そのコンピュータシステムにおいて実行されるプログラムおよび方法
出願人バリュエンスホールディングス株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 30/08 20120101AFI20250117BHJP(計算;計数)
要約【課題】マーケット内での商品の循環を促進するためのコンピュータシステムを提供すること。
【解決手段】本発明のコンピュータシステムは、商品の購入および販売、または修理のためのプラットフォームを提供する手段と、プラットフォームにおいて商品の購入または修理を希望することを示すユーザの入力を受信する手段と、ユーザの入力を受信したことに応答して、商品の購入または修理のための処理を実行する手段と、ユーザの入力を受信したことに応答して、商品の販売のために商品をプラットフォーム上に出品する手段とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
本明細書に記載の発明。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、マーケット内での商品の循環を促進するためのコンピュータシステム、そのコンピュータシステムにおいて実行されるプログラムおよび方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、インターネット上で商品を販売することが可能なECサイトが知られている(例えば、非特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
株式会社マイナビ出版、“ECサイトの仕組みと運用に求められる機能”、[online]、[令和5年7月8日検索]、インターネット<URL:https://tsunaweb.book.mynavi.jp/tsunaweb/tsuna/detail/id=3821>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のECサイトを介してユーザが購入した商品は、不要になると、廃棄されてきた。
【0005】
本発明は、ユーザが購入した商品(すなわち、中古品)がマーケット内で循環することを促進するためのコンピュータシステム、そのコンピュータシステムにおいて実行されるプログラムおよび方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1つの局面において、本発明のコンピュータシステムは、マーケット内での商品の循環を促進するためのコンピュータシステムであり、前記コンピュータシステムは、前記商品の購入および販売、または修理のためのプラットフォームを提供する手段と、前記プラットフォームにおいて前記商品の購入または修理を希望することを示すユーザの入力を受信する手段と、前記ユーザの入力を受信したことに応答して、前記商品の購入または修理のための処理を実行する手段と、前記ユーザの入力を受信したことに応答して、前記商品の販売のために前記商品を前記プラットフォーム上に出品する手段とを備える。
【0007】
本発明の一実施形態では、前記商品を出品することは、前記ユーザの入力を受信したことに応答して、自動的に実行されてもよい。
【0008】
本発明の一実施形態では、前記商品を出品する手段は、前記ユーザの入力を受信したことに応答して、前記ユーザに対して、前記商品の出品の許諾を要求する手段と、前記商品の出品の許諾を示す前記ユーザの入力を受信したことに応答して、前記商品を出品する手段とを備えていてもよい。
【0009】
本発明の一実施形態では、前記ユーザは、前記出品された商品の売り手であり、前記コンピュータシステムは、前記出品された商品の購入を希望する前記出品された商品の買い手の第1の入力を受信する手段と、前記買い手の前記第1の入力を受信したことに応答して、前記出品された商品の購入を希望することを示す通知を前記売り手に送信する手段と、前記出品された商品の購入を承諾することを示す前記売り手の第1の入力を受信する手段と、前記売り手の前記第1の入力を受信したことに応答して、前記買い手によって購入された前記商品の所有者を前記売り手から前記買い手に変更する手段とをさらに備えていてもよい。
【0010】
本発明の一実施形態では、前記コンピュータシステムは、前記売り手の前記第1の入力を受信したことに応答して、前記買い手によって購入された前記商品のランクの変更を受信しているか否かを判定する手段と、前記買い手によって購入された前記商品のランクの変更を受信している場合に、前記買い手によって購入された前記商品のランクを変更されたランクに更新する手段とをさらに備えていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
17日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
プログラム
16日前
個人
自動精算システム
25日前
個人
アカウントマップ
10日前
個人
プログラム
9日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
23日前
個人
発想支援方法及びシステム
20日前
個人
学習装置及び推論装置
9日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
20日前
富士通株式会社
金融システム
17日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
25日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
3日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
4日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
プロセッサ
2日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
10日前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
23日前
村田機械株式会社
人員配置システム
20日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
23日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
個人
販売支援システム
25日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
17日前
NISSHA株式会社
入力装置
20日前
AICRO株式会社
情報処理システム
23日前
トヨタ自動車株式会社
習熟度判定装置
1か月前
続きを見る