TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025010013
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2024104417
出願日2024-06-27
発明の名称表示装置及び表示パンネル
出願人エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
代理人園田・小林弁理士法人
主分類G06F 3/041 20060101AFI20250109BHJP(計算;計数)
要約【課題】ナローベゼルを可能にするタッチセンサ構造を有する表示装置及び表示パネルを提供すること。
【解決手段】本開示の実施例による表示装置及び表示パネルは、複数のサブピクセルが配置された表示領域と、表示領域から第1方向に位置するパッド領域を含む非表示領域を含む基板、表示領域に配置され、第1方向と交差する第2方向に延びる第1センサ電極、表示領域に配置され、第2方向に延びる第2センサ電極、パッド領域に配置される第1パッド、パッド領域に配置される第2パッド、第1センサ電極と第1パッドとを電気的に接続する第1トレースライン、及び第2センサ電極と第2パッドとを電気的に接続する第2トレースラインを含むことができ、第2センサ電極は、第1センサ電極よりパッド領域にさらに近く位置することができる。第1トレースラインは、第2センサ電極と重なり合うことができ、第2トレースラインは第1屈曲部を含むことができる。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
複数のサブピクセルが配置された表示領域と、前記表示領域から第1方向に位置するパッド領域を含む非表示領域を含む基板;
前記表示領域に配置され、前記第1方向と交差する第2方向にそれぞれ延びる第1~第3センサ電極;
前記表示領域に配置され、前記第1~第3センサ電極と交差する第4センサ電極;
前記パッド領域に配置される第1~第4パッド;及び
前記第1センサ電極と前記第1パッドとを電気的に接続する第1トレースライン;
前記第2センサ電極と前記第2パッドとを電気的に接続する第2トレースライン;
前記第3センサ電極と前記第3パッドとを電気的に接続する第3トレースライン;及び
前記第4センサ電極と前記第4パッドとを電気的に接続する第4トレースラインを含み、
前記第2センサ電極は、前記第1センサ電極より前記パッド領域にさらに近く位置し、前記第1トレースラインは前記第2センサ電極と重なり合い、前記第2トレースラインは第1屈曲部を含む表示装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記第1トレースラインと前記第2トレースラインとは、前記表示領域を前記第1方向に横切って前記第1パッド及び前記第2パッドとそれぞれ電気的に接続する請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記第1トレースラインは、屈曲部を含まないか、前記第1屈曲部の長さより短い屈曲部を含む請求項1に記載の表示装置。
【請求項4】
前記第1屈曲部は、前記第2センサ電極と重なり合う請求項1に記載の表示装置。
【請求項5】
前記第3センサ電極は、前記第2センサ電極より前記パッド領域にさらに近く位置し、前記第1トレースライン及び前記第2トレースラインのそれぞれは前記第3センサ電極と重なり合い、前記第3トレースラインは第2屈曲部を含む請求項1に記載の表示装置。
【請求項6】
前記第2屈曲部の長さは、前記第1屈曲部の長さより長い請求項5に記載の表示装置。
【請求項7】
前記第1センサ電極は、前記第2方向に配列する2つの第1サブセンサ電極と前記2つの第1サブセンサ電極を電気的に接続する第1ブリッジを含み、
前記第2センサ電極は、前記第2方向に配列する2つの第2サブセンサ電極と前記2つの第2サブセンサ電極を電気的に接続する第2ブリッジを含み、
前記第4センサ電極は、前記2つの第1サブセンサ電極間と前記2つの第2サブセンサ電極間を通りながら配置され、前記第1ブリッジ及び前記第2ブリッジと重なり合う請求項1に記載の表示装置。
【請求項8】
前記第1屈曲部は、前記第4センサ電極と重なり合う請求項7に記載の表示装置。
【請求項9】
前記2つの第1サブセンサ電極、前記2つの第2サブセンサ電極及び前記第4センサ電極は、センサメタル層内に配置され、
前記第1ブリッジ及び前記第2ブリッジは、前記センサメタル層とは異なるメタル層であるブリッジメタル層内に配置され、
前記第1トレースライン及び前記第2トレースラインは、前記表示領域内において前記ブリッジメタル層内に配置され、
前記第4トレースラインは、センサメタルまたはブリッジメタルを含む請求項7に記載の表示装置。
【請求項10】
前記第1センサ電極に含まれた前記2つの第1サブセンサ電極、前記第2センサ電極に含まれた前記2つの第2サブセンサ電極、及び前記第4センサ電極のそれぞれは、メッシュ状のセンサメタルを含み、
前記第1ブリッジ及び前記第2ブリッジは、前記センサメタルとは異なるメタル層内に位置するブリッジメタルを含み、
前記第1ブリッジ及び前記第2ブリッジは、前記第4センサ電極のメッシュ状のセンサメタルに沿って折れ曲がったり、たわんだりして配置される請求項7に記載の表示装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示の実施例は表示装置及び表示パンネルに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
情報化社会が発展するにつれて、画像を表示するための表示装置に対する要望が多様な形態に増えており、液晶表示装置、有機発光表示装置などのような様々な表示装置が活用されている。このような表示装置の中には、ボタン、キーボード、マウスなどの通常の入力方式から脱し、ユーザが容易に情報あるいは命令を直感的かつ便利に入力できるようにするタッチベースの入力方式を提供できる表示装置もある。
【0003】
近年、デザイン及び製品用途などの様々な理由から、ベゼル(非表示領域)のサイズを縮小するための数多くの研究及び開発がなされている。しかし、ベゼルに各種の構成(例えば、各種配線やパターン)が不可避に配置される状況などの理由からベゼルのサイズを縮小するには相当の限界がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示の実施例は、ナローベゼルを可能にするタッチセンサ構造を有する表示装置及び表示パネルを提供することができる。
【0005】
本開示の実施例は、ナローベゼルを有しながらも高いタッチ感度を提供できるタッチセンサを含む表示装置及び表示パネルを提供することができる。
【0006】
本開示の実施例は、センサ電極間のロード偏差が低減できるタッチセンサを含む表示装置及び表示パネルを提供することができる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の実施例による表示装置は、複数のサブピクセルが配置された表示領域と、表示領域から第1方向に位置するパッド領域とを含む非表示領域を含む基板、表示領域に配置され、第1方向と交差する第2方向に延びる第1センサ電極、表示領域に配置され、第2方向に延びる第2センサ電極、パッド領域に配置される第1パッド、パッド領域に配置される第2パッド、第1センサ電極と第1パッドとを電気的に接続する第1トレースライン、及び第2センサ電極と第2パッドとを電気的に接続する第2トレースラインを含むことができる。
【0008】
第2センサ電極は、第1センサ電極よりパッド領域にさらに近く位置することができる。第1トレースラインは第2センサ電極と重なり合うことができ、第2トレースラインは第1屈曲部を含むことができる。
【0009】
第1トレースラインと第2トレースラインは、表示領域を第1方向に横切ってパッド領域まで延びることができる。
【0010】
第1屈曲部は、第2センサ電極が占める領域内に配置することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
18日前
個人
アカウントマップ
11日前
個人
プログラム
10日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
自動精算システム
26日前
個人
プログラム
17日前
個人
売買システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
市場受発注システム
24日前
個人
発想支援方法及びシステム
21日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
10日前
個人
分類処理プログラム及び方法
21日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
富士通株式会社
金融システム
18日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
4日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
26日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
5日前
富士通株式会社
プロセッサ
3日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
11日前
個人
情報処理装置およびプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
村田機械株式会社
人員配置システム
21日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
24日前
トヨタ自動車株式会社
画像処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
24日前
個人
販売支援システム
26日前
トヨタ自動車株式会社
記号識別方法
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
24日前
NISSHA株式会社
入力装置
21日前
AICRO株式会社
情報処理システム
24日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
習熟度判定装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
18日前
続きを見る