TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025009498
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2023112541
出願日2023-07-07
発明の名称商品登録装置及びプログラム
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G07G 1/00 20060101AFI20250110BHJP(チェック装置)
要約【課題】商品の登録に係る処理の効率化を図ることが可能な商品登録装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】商品登録装置は、撮像装置が撮像した対象商品の画像から対象商品を特定可能な識別情報を含んだシンボルを読み取る第1認識処理の認識結果を取得する第1取得手段と、画像に表された対象商品の外観上の特徴に基づき、予め定められた複数の商品から前記特徴に類似する商品の推定を行う第2認識処理の認識結果を取得する第2取得手段と、第1認識処理の認識結果と第2認識処理の認識結果とのうち、先に取得された認識結果により対象商品を特定することができる場合、当該対象商品を購入対象として登録する登録手段と、を備え、登録手段は、第2認識処理の認識結果が対象商品の候補となる候補商品を複数含み、且つ前記画像以外の他の情報に基づき、候補商品の何れかに前記シンボルが付されていると判定した場合、新たな前記認識結果の取得を待機する。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
撮像装置が撮像した対象商品の画像から前記対象商品を特定可能な識別情報を含んだシンボルを読み取る第1認識処理の認識結果を取得する第1取得手段と、
前記画像に表された前記対象商品の外観上の特徴に基づき、予め定められた複数の商品から前記特徴に類似する商品の推定を行う第2認識処理の認識結果を取得する第2取得手段と、
第1認識処理の認識結果と前記第2認識処理の認識結果とのうち、先に取得された認識結果により前記対象商品を特定することができる場合、当該対象商品を購入対象として登録する登録手段と、
を備え、
前記登録手段は、前記第2認識処理の認識結果が前記対象商品の候補となる候補商品を複数含み、且つ前記画像以外の他の情報に基づき、前記候補商品の何れかに前記シンボルが付されていると判定した場合、新たな前記認識結果の取得を待機する、商品登録装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記登録手段は、前記複数の商品の各々に前記シンボルが付されているか否かを示す設定値が設定された設定情報に基づき、前記候補商品に前記シンボルが付されているか否かを判定する、請求項1に記載の商品登録装置。
【請求項3】
前記第2認識処理の認識結果が前記候補商品を複数含む場合、前記対象商品に前記シンボルが付されているか否かを操作者に確認するための確認画面を表示する表示手段を更に備え、
前記登録手段は、前記確認画面に対して前記操作者が入力する情報に基づき、前記候補商品に前記シンボルが付されているか否かを判定する、請求項1に記載の商品登録装置。
【請求項4】
前記第2認識処理の認識結果は、前記対象商品に対する前記候補商品の類似性の高さを示す類似度を含み、
前記登録手段は、前記第2認識処理の認識結果に含まれる候補商品のうち、類似度が最も高い候補商品に前記シンボルが付されている場合、新たな前記認識結果の取得を待機する、請求項1に記載の商品登録装置。
【請求項5】
前記登録手段は、前記候補商品の全て又は所定の条件に該当する前記候補商品に、前記シンボルが付されていないと判定した場合、前記候補商品の中から一の商品を選択可能な選択画面を表示させ、当該選択画面から選択された商品を前記購入対象として登録する、請求項1に記載の商品登録装置。
【請求項6】
商品登録装置のコンピュータを、
撮像装置が撮像した対象商品の画像から前記対象商品を特定可能な識別情報を含んだシンボルを読み取る第1認識処理の認識結果を取得する第1取得手段と、
前記画像に表された前記対象商品の外観上の特徴に基づき、予め定められた複数の商品から前記特徴に類似する商品の推定を行う第2認識処理の認識結果を取得する第2取得手段と、
第1認識処理の認識結果と前記第2認識処理の認識結果とのうち、先に取得された認識結果により前記対象商品を特定することができる場合、当該対象商品を購入対象として登録する登録手段と、
して機能させ、
前記登録手段は、前記第2認識処理の認識結果が前記対象商品の候補となる候補商品を複数含み、且つ前記画像以外の他の情報に基づき、前記候補商品の何れかに前記シンボルが付されていると判定した場合、新たな前記認識結果の取得を待機する、プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、商品登録装置及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、ショッピングセンター、量販店、百貨店等の店舗において、店舗で販売する商品の商品登録処理及び処理を行うPOSシステムが存在する。このようなPOSシステムには、撮像装置が撮像した商品の画像の特徴から商品を認識し、その認識結果に基づいて商品登録処理を行うものがある。
【0003】
上述した商品の認識処理は、店舗で販売される各商品の外観上の特徴と、画像から抽出される商品の外観上の特徴とを比較することで行われる。この場合、認識結果は、店舗で販売される各商品と撮像された商品との類似度として出力され、類似度が閾値以上(例えば95%以上)となる商品が、撮像の対象となった商品として一意に特定される。
【0004】
また、閾値以上となる商品が存在しない場合には、類似度が上位の所定数の商品を候補商品として抽出し、当該候補商品から一の商品を選択可能な画面(以下、商品選択画面ともいう)を表示することで、正しい商品の選択を操作者に委ねている。
【0005】
しかしながら、外観が類似する複数の候補商品の中から正しい商品を選択する操作は煩わしく、操作に不慣れな操作者にとって時間を要する作業となる。このような事情から、商品登録処理の効率化を図るため、商品選択画面の表示機会を減らすことが望まれている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、商品の登録に係る処理の効率化を図ることが可能な商品登録装置お及びプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
実施形態の商品登録装置は、撮像装置が撮像した対象商品の画像から前記対象商品を特定可能な識別情報を含んだシンボルを読み取る第1認識処理の認識結果を取得する第1取得手段と、前記画像に表された前記対象商品の外観上の特徴に基づき、予め定められた複数の商品から前記特徴に類似する商品の推定を行う第2認識処理の認識結果を取得する第2取得手段と、第1認識処理の認識結果と前記第2認識処理の認識結果とのうち、先に取得された認識結果により前記対象商品を特定することができる場合、当該対象商品を購入対象として登録する登録手段と、を備え、前記登録手段は、前記第2認識処理の認識結果が前記対象商品の候補となる候補商品を複数含み、且つ前記画像以外の他の情報に基づき、前記候補商品の何れかに前記シンボルが付されていると判定した場合、新たな前記認識結果の取得を待機する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る商品販売データ処理システムの一例を示す図である。
図2は、実施形態に係るパッケージ認識の一例を説明するための図である。
図3は、実施形態に係るPOS端末のハードウェア構成の一例を示す図である。
図4は、実施形態に係る商品マスタのデータ構成の一例を示す図である。
図5は、実施形態に係る撮像装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図6は、実施形態に係るエッジデバイスのハードウェア構成の一例を示す図である。
図7は、実施形態に係る店舗サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。
図8は、実施形態に係るPOS端末、撮像装置及びエッジデバイスの機能構成の一例を示す図である。
図9は、実施形態のPOS端末に表示される商品選択画面の一例を示す図である。
図10は、実施形態の商品販売データ処理システムで実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
図11は、実施形態のPOS端末が行う商品登録処理の一例を示すフローチャートである。
図12は、実施形態のPOS端末に表示される確認画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下に説明する実施形態では、購入対象となる商品の登録操作を顧客自身が行う商品販売データ処理装置を例に説明する。なお、以下に説明する実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0010】
図1は、実施形態にかかる商品販売データ処理システムの一例を示す図である。図1において、商品販売データ処理システム1は、例えば、スーパーマーケット、量販店、コンビニエンスストア、専門店等の店舗に設けられる。商品販売データ処理システム1は、1台または複数台のPOS(Point of Sales)端末10(商品販売データ処理装置)と、撮像装置20と、エッジデバイス30と、店舗サーバ40とを備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社バンダイ
物品供給装置
9日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
24日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
日本信号株式会社
駐車場システム
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
1か月前
旭精工株式会社
精算システムおよび精算方法
2か月前
CLASSIX株式会社
冷蔵・冷凍装置
2か月前
有限会社マスター
IoTロッカー自販機
1か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記具の販売装置及びシステム
16日前
株式会社JR西日本テクシア
定期券システム
24日前
沖電気工業株式会社
媒体投入装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
2か月前
アサヒ飲料株式会社
無人販売システムの決済方法
16日前
アサヒ飲料株式会社
無人販売システムの制御方法
16日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
24日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び自動取引装置
1か月前
株式会社イシダ
レシート発行装置
1か月前
株式会社寺岡精工
情報処理装置及びプログラム
1か月前
東芝テック株式会社
精算装置
13日前
東芝テック株式会社
精算装置
13日前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
東芝テック株式会社
精算装置
13日前
オムロン株式会社
ゲート装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム、精算装置、決済端末
2か月前
富士電機株式会社
金銭処理装置
2か月前
富士電機株式会社
商品収納装置
2か月前
東芝テック株式会社
商品販売装置
3日前
株式会社ビジュアルジャパン
セルフレジシステム
2か月前
株式会社アスタリスク
前捌き装置およびPOSターミナル
2か月前
株式会社JVCケンウッド
車載機器及びアルコール濃度測定方法
17日前
グローリー株式会社
精算システム、精算装置及び精算方法
9日前
株式会社ボディワークサービス
コインタイマーの硬貨返却部構造
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機システム
1か月前
続きを見る