TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025009561
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2023112645
出願日2023-07-07
発明の名称精算装置
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G07G 1/00 20060101AFI20250110BHJP(チェック装置)
要約【課題】設置スペースが小さい精算装置を提供する。
【解決手段】精算装置は、筐体と、筐体に内蔵され硬貨釣銭機および紙幣釣銭機を備えた現金決済部と、筐体に形成された開口を開閉するものであって現金決済部を覆う位置と露出する位置との間で移動可能に設けられたカバーと、キャッシュレス決済を行う決済端末と、操作者に向けて複数の決済方式を案内する案内部とを備える。硬貨釣銭機と紙幣釣銭機とは平面視で重なる位置に配置され、硬貨釣銭機および紙幣釣銭機は各々の前端部に取込口と払出口とを備え、硬貨釣銭機および紙幣釣銭機のうち下段に位置するものの前端部は上段に位置するもの前端部よりも前方に突出して位置する。カバーは、上段および下段に対応する階段状の形状を有して、取込口および払出口を露出する開口を有する。決済端末は、カバーの上段に対応する部分と隣り合う位置に支持され、案内部は、決済端末の上方に位置させて支持されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
筐体と、
前記筐体に内蔵され、硬貨釣銭機および紙幣釣銭機を備え、現金による決済を行う現金決済部と、
前記筐体の一部として機能し、前記筐体に形成された開口を開閉するものであって、前記現金決済部を覆う位置と露出する位置との間で移動可能に設けられたカバーと、
キャッシュレス決済を行う決済端末と、
操作者に向けて情報を表示するものであって複数の決済方式を案内する案内部と、
を備え、
前記硬貨釣銭機と前記紙幣釣銭機とは平面視で重なる位置に配置され、前記硬貨釣銭機および前記紙幣釣銭機は各々の前端部に取込口と払出口とを備え、前記硬貨釣銭機および前記紙幣釣銭機のうち下段に位置するものの前端部は上段に位置するもの前端部よりも前方に突出して位置し、
前記カバーは、前記上段および前記下段に対応する階段状の形状を有して、前記取込口および前記払出口を露出する開口を有し、
前記決済端末は、前記カバーの前記上段に対応する部分と隣り合う位置に支持され、
前記案内部は、前記決済端末の上方に位置させて支持されている
精算装置。
続きを表示(約 410 文字)【請求項2】
前記硬貨釣銭機は前記上段に位置し、
前記硬貨釣銭機の前記取込口は前記筐体の上面に開口し、
前記硬貨釣銭機の前記払出口は前記上段の前面部から突出して前記下段の上方に位置している
請求項1に記載の精算装置。
【請求項3】
前記紙幣釣銭機は前記下段に位置し、
前記紙幣釣銭機の前記取込口および前記払出口は上向きに開口している
請求項1に記載の精算装置。
【請求項4】
前記決済端末の下に配置され、前記カバーの前記下段の上面部と隣り合う位置に置かれたコードシンボルを読み取る読取部
をさらに備える請求項1に記載の精算装置。
【請求項5】
前記カバーの前記下段に対応する部分と隣り合う位置に配置され、決済にかかる情報を印字媒体に印字して発行するプリンタ
をさらに備える請求項1に記載の精算装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、精算装置に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来、販売データ処理においては、顧客が購入する商品の情報を登録する登録処理と、登録された商品の代金の精算処理とを、別の装置で行うよう構成されたシステムが採用されている(例えば特許文献1)。このようなシステムにおいて、精算処理を担当する装置(精算装置)は、顧客により操作を受ける。
【0003】
上述の運用であると、顧客が装置に不慣れな場合などに、精算装置が長く占有されることがある。またこのため、精算装置は、店員が操作する登録装置(上述の登録処理を担当する装置)よりも多めの台数が設置されることが多い。台数が多くなるほど、当然に、大きな設置スペースが必要となる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、設置スペースが小さい精算装置を提供することである。また、他の課題は、顧客が操作に迷う時間を少なくできる精算装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の精算装置は、筐体と、前記筐体に内蔵され硬貨釣銭機および紙幣釣銭機を備え現金による決済を行う現金決済部と、前記筐体の一部として機能し前記筐体に形成された開口を開閉するものであって前記現金決済部を覆う位置と露出する位置との間で移動可能に設けられたカバーと、キャッシュレス決済を行う決済端末と、操作者に向けて情報を表示するものであって複数の決済方式を案内する案内部と、を備える。前記硬貨釣銭機と前記紙幣釣銭機とは平面視で重なる位置に配置され、前記硬貨釣銭機および前記紙幣釣銭機は各々の前端部に取込口と払出口とを備え、前記硬貨釣銭機および前記紙幣釣銭機のうち下段に位置するものの前端部は上段に位置するもの前端部よりも前方に突出して位置する。前記カバーは、前記上段および前記下段に対応する階段状の形状を有して、前記取込口および前記払出口を露出する開口を有する。前記決済端末は、前記カバーの前記上段に対応する部分と隣り合う位置に支持され、前記案内部は、前記決済端末の上方に位置させて支持されている。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、第1実施形態における登録精算装置100を正面の右上から見た外観の一例を示す斜視図である。
図2は、登録精算装置100の平面図である。
図3は、登録精算装置100を前方斜め上方の位置から見た状態を示す図である。
図4は、客用表示器5、決済端末6およびコードスキャナ7を拡大して示した斜視図である。
図5は、客用表示器5、決済端末6およびコードスキャナ7を拡大して示した右側面図である。
図6は、決済端末6を、精算端末3の正面から見た図である。
図7は、スリット64に通されるクレジットカードの移動軌跡の一例を示す図である。
図8は、近距離無線通信対応のカードが決済端末6にかざされる様子を示す図である。
図9は、プリンタ9が筐体31から引き出された状態を示す登録精算装置100の斜視図である。
図10は、プリンタ9が筐体31から引き出された状態を示す登録精算装置100の右側面図である。
図11は、現金決済部8の構成を示す登録精算装置100の斜視図である。
図12は、カバー83が開放された状態の登録精算装置100の右側面図である。
図13は、店員用表示器42に表示される支払画面110の一例を示す図である。
図14は、客用表示器5が表示する決済方式選択画面111の一例を示す図である。
図15は、客用表示器5が表示する決済処理画面112の一例を示す図である。
図16は、第1実施形態の第1変形例における登録精算装置101の外観の一例を示す斜視図である。
図17は、登録精算装置101の平面図である。
図18は、第1実施形態の第2変形例における登録精算装置102の外観の一例を示す斜視図である。
図19は、登録精算装置102の平面図である。
図20は、精算レーン1の一例を示す図である。
図21は、第2実施形態にかかる精算端末30を備える登録精算装置105の外観を示す斜視図である。
図22は、図21の客用表示器50に表示される画面の一例を示す第1の図である。
図23は、図21の客用表示器50に表示される画面の一例を示す第2の図である。
図24は、第3実施形態にかかる販売データ処理システム10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図25は、販売データ処理システム10の動作の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0007】
(第1実施形態)
第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態における登録精算装置100を正面の右上から見た外観の一例を示す斜視図である。図2は、登録精算装置100の平面図である。登録精算装置100は、精算端末3とPOS端末4とを備える。
【0008】
図3は、登録精算装置100を前方斜め上方の位置(精算端末3の正面に立つ操作者の目の位置の一例)から見た状態を示す図である。精算端末3の操作者は、例えば顧客である。本実施形態の精算端末3は、店員が操作するPOS端末4とともに用いられる。
【0009】
登録精算装置100は、店舗に設置されて、後述する読取装置2(図20参照)で入力された、客が購入する商品を識別する商品識別情報(以下、商品コード)に基づいて商品情報を登録する商品登録処理と、登録された商品に係る精算処理とを行う。商品情報は、商品名や単価(価格)等を含む。商品情報は、商品コードに関連づけて、商品マスタに記憶されている。商品マスタは、登録精算装置100が備える記憶部あるいは登録精算装置100がアクセス可能な記憶部が記憶している。
【0010】
登録精算装置100は、POS端末4と、精算端末3とを備える。なお、登録精算装置100は、本開示における登録装置(POS端末4)および精算装置(精算端末3)の一例である。登録精算装置100は、商品登録機能を有する登録装置と、精算機能を有する精算装置とが別体の構成であってもよい。また、登録精算装置100は、客が操作する端末として、単に精算装置と呼ぶこともある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社バンダイ
物品供給装置
9日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
24日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
日本信号株式会社
駐車場システム
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
1か月前
有限会社マスター
IoTロッカー自販機
1か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記具の販売装置及びシステム
16日前
株式会社JR西日本テクシア
定期券システム
24日前
沖電気工業株式会社
媒体投入装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
1か月前
アサヒ飲料株式会社
無人販売システムの制御方法
16日前
アサヒ飲料株式会社
無人販売システムの決済方法
16日前
株式会社イシダ
レシート発行装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び自動取引装置
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
24日前
株式会社寺岡精工
情報処理装置及びプログラム
1か月前
東芝テック株式会社
精算装置
13日前
東芝テック株式会社
精算装置
13日前
東芝テック株式会社
精算装置
13日前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
オムロン株式会社
ゲート装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム、精算装置、決済端末
2か月前
富士電機株式会社
金銭処理装置
2か月前
東芝テック株式会社
商品販売装置
3日前
株式会社ボディワークサービス
コインタイマーの硬貨返却部構造
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
車載機器及びアルコール濃度測定方法
17日前
グローリー株式会社
精算システム、精算装置及び精算方法
9日前
東芝テック株式会社
無線タグ読取装置
1か月前
シャープ株式会社
精算機、精算方法、及びプログラム
1か月前
株式会社寺岡精工
商品販売データ処理装置、およびプログラム
24日前
三菱電機モビリティ株式会社
情報記録装置および情報記録方法
1か月前
東芝テック株式会社
決済装置及びプログラム
2日前
株式会社マースウインテック
自動販売機
2か月前
株式会社寺岡精工
システム、取引情報管理装置、およびプログラム
3日前
続きを見る