TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025066616
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-23
出願番号
2023176350
出願日
2023-10-11
発明の名称
物品供給装置
出願人
株式会社バンダイ
代理人
主分類
G07F
5/02 20060101AFI20250416BHJP(チェック装置)
要約
【課題】利用者の興趣性の向上を図ることのできる物品供給装置を提供する。
【解決手段】物品供給装置1であって、本体部2と、本体部2に装着可能であり物品Pを収容可能、且つ前面部10f及び側面部10sの少なくとも一部が光透過性部材により構成されている収容部10と、収容部10に収容されている物品Pを供給可能な供給部30と、収容部10に収容されている物品Pを供給すべく操作可能な操作部4と、を備え、収容部10は、前面部10f、及び側面部10sを内部から覆う被覆部40を装着可能に構成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
物品供給装置であって、
本体部と、
前記本体部に装着可能であり物品を収容可能、且つ前面部及び側面部の少なくとも一部が光透過性部材により構成されている収容部と、
前記収容部に収容されている前記物品を供給可能な供給部と、
前記収容部に収容されている前記物品を供給すべく操作可能な操作部と、
を備え、
前記収容部は、前記前面部、及び前記側面部を内部から覆う被覆部を装着可能に構成されている、物品供給装置。
続きを表示(約 920 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の物品供給装置であって、
前記収容部は、前記本体部に装着されている状態において、前記光透過性部材により構成されている部分が前記本体部の外表面を構成している、物品供給装置。
【請求項3】
請求項2に記載の物品供給装置であって、
前記収容部は、前記本体部に装着されている状態において、前記本体部の外表面を構成しない部分が前記光透過性部材とは異なる部材にて構成されている、物品供給装置。
【請求項4】
請求項3に記載の物品供給装置であって、
前記供給部は、前記収容部に収容されている前記物品を無作為に供給可能である、物品供給装置。
【請求項5】
請求項4に記載の物品供給装置であって、
前記被覆部は、非光透過性部材により構成され、前記収容部に装着されている状態において、前記収容部内の前記物品を外部から視認不可能とする、物品供給装置。
【請求項6】
請求項5に記載の物品供給装置であって、
前記収容部は、その内面に隣接させた状態で前記被覆部を装着可能に構成されている、物品供給装置。
【請求項7】
請求項6に記載の物品供給装置であって、
前記被覆部は、前記収容部に装着されている状態において、その裏面が前記収容部内の前記物品と接触可能に構成されている、物品供給装置。
【請求項8】
請求項7に記載の物品供給装置であって、
前記収容部は、その内面に前記被覆部を係止可能な係止部を含んでいる、物品供給装置。
【請求項9】
請求項8に記載の物品供給装置であって、
前記被覆部は、前記収容部の上面部、及び下面部を被覆しないように構成されている、物品供給装置。
【請求項10】
請求項9に記載の物品供給装置であって、
前記収容部は、前記本体部に対し引き出し可能に構成され、
前記被覆部は、前記収容部が前記本体部から引き出された状態において着脱可能に構成されている、物品供給装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、物品供給装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、球形若しくは略球形状のカプセルに物品を収納したカプセル玩具を装置前面側から供給する物品供給装置がある。例えば特許文献1においては、商品を保持する商品保持孔を複数有するドラムを備え、硬貨が投入された後のハンドルの操作動力によってドラムを回転動作させて商品を排出する自動販売機(物品供給装置)において、ドラムの下面周縁にはラック歯が形成され、商品の収容空間を画成する仕切り板にはドラムを載置するための凹部が形成され、凹部の底部にはハンドルに連結される歯車が露出し、ドラムは凹部に着脱可能に載置され、ドラムを載置した際にラック歯と歯車とが噛合する構成、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-178612号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1においては、メンテナンスを改善する物品供給装置の構造が記載されている。しかしながら、特許文献1に開示された装置は、外観的には従来のものと同じであり外観的な面で興趣性を高める装置とはなっていない。
【0005】
本発明は、利用者の興趣性の向上を図ることのできる物品供給装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様の物品供給装置は、物品供給装置であって、本体部と、本体部に装着可能であり物品を収容可能、且つ前面部及び側面部の少なくとも一部が光透過性部材により構成されている収容部と、収容部に収容されている物品を供給可能な供給部と、収容部に収容されている物品を供給すべく操作可能な操作部と、を備え、収容部は、前面部、及び側面部を内部から覆う被覆部を装着可能に構成されている、ものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、利用者の興趣性の向上を図ることのできる物品供給装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一態様の物品供給装置の外観を示す斜視図である。
図1におけるA-A断面図である。
図1に示す物品供給装置において、収容部を取り外した状態を示す斜視図である。
収容部の底面部に設けられた供給部を示す斜視図である。
被覆部の平面図である。
被覆部の装着形態の一例を示す分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一態様である物品供給装置1について、図を参照して説明する。
図1は、物品供給装置1の外観を示す斜視図であり、図2は、図1における物品供給装置1のA-A断面図である。
【0010】
物品供給装置1についてその概略構成について、図1、及び図2を参照して説明する。
物品供給装置1は、図1、及び図2に示すように、箱形の筐体である本体部2と、供給する物品であるカプセル玩具P1をランダム配置で複数収容可能な収容部10と、カプセル玩具P1を収容部10から一つずつ無作為に選択して供給可能な供給部30と、供給部30の動作をロックするロック部(不図示)と、硬貨投入口5から投入される代価の支払いを条件としてロック部のロックを解除したことで供給部30を動作させる操作が可能な操作部4と、収容部10から供給口9へカプセル玩具P1を転動させて通過させる通路部9aと、を備えている。また、本体前面2fには、操作部4の他に硬貨の返却ボタン7や返却口6が設けられている。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社バンダイ
物品供給装置
今日
株式会社バンダイ
模型玩具、及び可動構造体
7日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び可動構造体
7日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム及びサーバ
9日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
処理システム、プログラム及び処理方法
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
エンターテインメントシステム及びサーバ
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム、サーバシステム及びプログラム
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム、サーバシステム及びプログラム
13日前
株式会社バンダイ
玩具
7日前
株式会社バンダイ
形象物
12日前
株式会社バンダイ
玩具セット
6日前
株式会社バンダイ
動作出力玩具
13日前
株式会社バンダイ
人形及び人形セット
6日前
株式会社バンダイ
商品提供装置、端末、商品提供システム、プログラム及び商品提供方法
13日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び可動構造体
7日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び可動構造体
7日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム及びプログラム
6日前
株式会社バンダイ
玩具部品、人形玩具、及び、カバー部材
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
プログラムおよびコンピュータシステム
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム、サーバ装置及びプログラム
13日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ゲームシステム、サーバシステム及びプログラム
6日前
株式会社バンダイ
商品提供装置、端末、商品提供システム、プログラム及び商品提供方法
13日前
個人
フィギュア
6日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
今日
有限会社ノア
年齢識別装置
7日前
日本信号株式会社
ゲート装置
2か月前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
14日前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
6日前
株式会社寺岡精工
プログラム
2か月前
富士電機株式会社
料理提供装置
1か月前
東芝テック株式会社
買い物かご
1か月前
グローリー株式会社
貨幣処理装置
9日前
株式会社イシダ
商品処理装置
21日前
東芝テック株式会社
セキュリティゲート
26日前
沖電気工業株式会社
棒金収納装置
27日前
続きを見る
他の特許を見る