TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025105002
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223246
出願日2023-12-28
発明の名称コンピュータプログラム、情報処理装置、その制御方法、及びシステム
出願人株式会社バンダイ
代理人弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250703BHJP(計算;計数)
要約【課題】本発明は例えば、ネットワークを介して提供するサービスにおいて投票対象への投票を制御する新規な仕組みを提供する。
【解決手段】本情報処理装置は、情報処理端末で実行されたアプリケーションを介してユーザからのログイン要求を受け付け、ログイン要求に含まれるユーザの認証情報に基づいて、ネットワーク上で開催されるコンテストにおける所定枚数のデジタル投票券を付与する。また、コンテストの開催期間中において所定期間ごとに1回のログインで所定枚数のデジタル投票券が付与される。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
情報処理装置のコンピュータを、
情報処理端末で実行されたアプリケーションを介してユーザからのログイン要求を受け付ける受付手段と、
前記ログイン要求に含まれるユーザの認証情報に基づいて、ネットワーク上で開催されるコンテストにおける所定枚数のデジタル投票券を付与する付与手段と
として機能させ、
前記コンテストの開催期間中において所定期間ごとに1回のログインで所定枚数の前記デジタル投票券が付与されることを特徴とするコンピュータプログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記情報処理装置のコンピュータを、さらに、
前記アプリケーションを介して前記コンテストに仮想空間のジオラマにデジタルフィギュアを配置した作品を作成するための作成画面を提供する表示制御手段として機能させることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータプログラム。
【請求項3】
前記表示制御手段は、さらに、前記アプリケーションを介して前記コンテストに作品を応募するための応募画面を提供することを特徴とする請求項2に記載のコンピュータプログラム。
【請求項4】
前記表示制御手段は、さらに、前記アプリケーションを介して前記コンテストに応募された作品の一覧画面と、前記一覧画面を介して選択された作品へ投票を行う投票画面とを提供することを特徴とする請求項3に記載のコンピュータプログラム。
【請求項5】
前記投票画面では、1作品に対して所定枚数の投票を一括して受け付け可能であることを特徴とする請求項4に記載のコンピュータプログラム。
【請求項6】
前記1作品に対して投票可能な前記所定枚数は、1日に投票可能な上限枚数が設定されることを特徴とする請求項5に記載のコンピュータプログラム。
【請求項7】
前記投票画面では、前記ユーザが応募した作品への投票が制限されることを特徴とする請求項6に記載のコンピュータプログラム。
【請求項8】
前記一覧画面では、作品ごとの投票数及びその順位の少なくとも一方が表示されることを特徴とする請求項4乃至7の何れか1項に記載のコンピュータプログラム。
【請求項9】
前記一覧画面では、投票期間の残りの期間が所定の閾値期間を下回ると、前記作品ごとの投票数及びその順位の少なくとも一方の表示が停止されることを特徴とする請求項8に記載のコンピュータプログラム。
【請求項10】
情報処理装置であって、
情報処理端末で実行されたアプリケーションを介してユーザからのログイン要求を受け付ける受付手段と、
前記ログイン要求に含まれるユーザの認証情報に基づいて、ネットワーク上で開催されるコンテストにおける所定枚数のデジタル投票券を付与する付与手段と
を備え、
前記コンテストの開催期間中において所定期間ごとに1回のログインで所定枚数の前記デジタル投票券が付与されることを特徴とする情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コンピュータプログラム、情報処理装置、その制御方法、及びシステムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
スマートフォン等の通信端末を介してインターネット上でサービスをユーザに提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下「SNS」と称する。)が知られている。特許文献1は、SNS上でソーシャルゲームのプレイ動画を配信し、複数の投票対象への投票を視聴者から受け付けて、投票結果に基づいてゲームを制御することが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-45410号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来技術では、ソーシャルゲームのプレイ動画の視聴者が複数の投票対象の中から投票対象を選択して投票し、投票結果に応じてソーシャルゲームが制御されている。これにより、視聴者をソーシャルゲームに介入させることができる。また、上記従来技術では、所定時間視聴することで視聴者は投票券を獲得することができ、視聴者の特典の獲得数に応じて投票の重みを変えることが提案されている。このように投票に関して工夫することにより、興趣性の向上が図られている。
【0005】
本発明は例えば、ネットワークを介して提供するサービスにおいて投票対象への投票を制御する新規な仕組みを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、例えば、情報処理装置のコンピュータを、情報処理端末で実行されたアプリケーションを介してユーザからのログイン要求を受け付ける受付手段と、前記ログイン要求に含まれるユーザの認証情報に基づいて、ネットワーク上で開催されるコンテストにおける所定枚数のデジタル投票券を付与する付与手段ととして機能させ、前記コンテストの開催期間中において所定期間ごとに1回のログインで所定枚数の前記デジタル投票券が付与されることを特徴とする。
【0007】
また、本発明は、例えば、情報処理端末のコンピュータを、情報処理端末で実行されたアプリケーションを介してユーザからのログイン要求を受け付ける受付手段と、前記ログイン要求に含まれるユーザの認証情報をネットワークを介して情報処理装置へ送信し、ネットワーク上で開催されるコンテストにおける所定枚数のデジタル投票券を取得する取得手段ととして機能させ、前記コンテストの開催期間中において所定期間ごとに1回のログインで所定枚数の前記デジタル投票券が付与されることを特徴とする。
【0008】
また、本発明は、例えば、コンピュータシステムであって、情報処理端末で実行されたアプリケーションを介してユーザからのログイン要求を受け付ける受付手段と、前記ログイン要求に含まれるユーザの認証情報に基づいて、ネットワーク上で開催されるコンテストにおける所定枚数のデジタル投票券を取得する取得手段とを備え、前記コンテストの開催期間中において所定期間ごとに1回のログインで所定枚数の前記デジタル投票券が付与されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば例えば、ネットワークを介して提供するサービスにおいて投票対象への投票を制御する新規な仕組みを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
一実施形態に係るシステムの構成例を示す図。
一実施形態に係る各装置の構成例を示す図。
一実施形態に係るシステムが提供するデジタルフィギュアの画面遷移の一例を示す図。
一実施形態に係る作成したジオラマを応募する際の画面遷移を示す図。
一実施形態に係る投票券に関する画面を示す図。
一実施形態に係る投票を行う際の画面遷移を示す図。
一実施形態に係るコンテストに関するシーケンスを示す図。
一実施形態に係るログイン制御の処理手順を示すフローチャート。
一実施形態に係るコンテストの一覧を提示する処理手順を示すフローチャート。
一実施形態に係るコンテスト応募時の処理手順を示すフローチャート。
一実施形態に係る投票受付時の処理手順を示すフローチャート。
一実施形態に係る投票制御の処理手順を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
物品給付年金
2か月前
個人
情報処理システム
6日前
個人
検査システム
8日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
記入設定プラグイン
22日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
14日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
7日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
7日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
6日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
27日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
7日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
7日前
サクサ株式会社
中継装置
7日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
7日前
東洋電装株式会社
操作装置
7日前
東洋電装株式会社
操作装置
7日前
株式会社東芝
電子機器
15日前
株式会社ワコム
電子消去具
14日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
14日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
8日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
1か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
27日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
続きを見る