TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025009199
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2023112043
出願日
2023-07-07
発明の名称
入力画面生成装置、入力画面生成方法及びプログラム
出願人
村田機械株式会社
代理人
個人
主分類
G06F
3/0482 20130101AFI20250110BHJP(計算;計数)
要約
【課題】入力画面へのユーザの入力の手間を低減することができる入力画面生成装置を提供する。
【解決手段】入力画面生成装置6は、表形式データ24を受け付ける受付部12と、表形式データ24に基づいて入力画面44を生成する生成部16と、入力画面44を表示部10に表示させる表示制御部20とを備える。生成部16は、(i)表形式データ24の第1のフィールド名を入力画面44に表示し、且つ、第1のフィールド名に対応する第1の入力フィールド46を入力画面44に表示し、(ii)表形式データ24の第2のフィールド名を入力画面44に表示し、且つ、第2のフィールド名に対応する第2の入力フィールド48を入力画面44に表示する。第2の入力フィールド48には、第1の入力フィールド46で特定の第1の入力候補が入力された場合に、特定の第1の入力候補に紐付けられた1以上の第2の入力候補が表示される。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
入力画面を生成するための入力画面生成装置であって、
第1のフィールド名と前記第1のフィールド名に対応する第1のフィールドとの組、及び、第2のフィールド名と前記第2のフィールド名に対応する第2のフィールドとの組を含む表形式データを受け付ける受付部と、
前記受付部により受け付けられた前記表形式データに基づいて、前記入力画面を生成する生成部と、
前記生成部により生成された前記入力画面を表示部に表示させる表示制御部と、を備え、
前記生成部は、
(i)前記表形式データの前記第1のフィールド名を前記入力画面に表示し、且つ、前記第1のフィールド名に対応する第1の入力フィールドであって、前記表形式データの前記第1のフィールドに含まれる1以上の第1の入力候補の中から特定の第1の入力候補を選択して入力可能な第1の入力フィールドを前記入力画面に表示し、
(ii)前記表形式データの前記第2のフィールド名を前記入力画面に表示し、且つ、前記第2のフィールド名に対応する第2の入力フィールドであって、前記表形式データの前記第2のフィールドに含まれる1以上の第2の入力候補の中から特定の第2の入力候補を選択して入力可能な第2の入力フィールドを前記入力画面に表示し、
前記第2の入力フィールドには、前記第1の入力フィールドで前記特定の第1の入力候補が入力された場合に、前記特定の第1の入力候補に紐付けられた前記1以上の第2の入力候補が表示される
入力画面生成装置。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記生成部は、前記第1の入力フィールドで前記特定の第1の入力候補が入力された場合であって、前記表形式データの前記第2のフィールドが前記特定の第1の入力候補に紐付けられた1つの第2の入力候補を含む場合には、前記第2の入力フィールドに予め前記1つの第2の入力候補を表示する
請求項1に記載の入力画面生成装置。
【請求項3】
前記表形式データは、さらに、第3のフィールド名と前記第3のフィールド名に対応する第3のフィールドとの組を含み、
前記生成部は、さらに、
(iii)前記表形式データの前記第3のフィールド名を前記入力画面に表示し、且つ、前記第3のフィールド名に対応する第3の入力フィールドであって、前記表形式データの前記第3のフィールドに含まれる1以上の第3の入力候補の中から特定の第3の入力候補を選択して入力可能な第3の入力フィールドを前記入力画面に表示し、
前記第3の入力フィールドには、前記第2の入力フィールドで前記特定の第2の入力候補が入力された場合に、前記特定の第2の入力候補に紐付けられた前記1以上の第3の入力候補が表示される
請求項1に記載の入力画面生成装置。
【請求項4】
前記生成部は、前記第1の入力フィールドに入力された前記特定の第1の入力候補を、当該特定の第1の入力候補以外の他の第1の入力候補に変更する入力が行われた場合に、前記第2の入力フィールドに入力された前記特定の第2の入力候補をクリアする
請求項1に記載の入力画面生成装置。
【請求項5】
前記生成部は、
前記第1の入力フィールドに前記特定の第1の入力候補が入力される前の状態で、前記第1の入力フィールドに前記第1のフィールド名を表示し、
前記第2の入力フィールドに前記特定の第2の入力候補が入力される前の状態で、前記第2の入力フィールドに前記第2のフィールド名を表示する
請求項1に記載の入力画面生成装置。
【請求項6】
前記受付部により受け付けられた前記表形式データは、API(Application Program Interface)を用いて外部から更新可能である
請求項1~5のいずれか1項に記載の入力画面生成装置。
【請求項7】
入力画面を生成するための入力画面生成方法であって、
(a)第1のフィールド名と前記第1のフィールド名に対応する第1のフィールドとの組、及び、第2のフィールド名と前記第2のフィールド名に対応する第2のフィールドとの組を含む表形式データを受け付けるステップと、
(b)前記(a)で受け付けられた前記表形式データに基づいて、前記入力画面を生成するステップと、
(c)前記(b)で生成された前記入力画面を表示部に表示させるステップと、を含み、
前記(b)では、
(i)前記表形式データの前記第1のフィールド名を前記入力画面に表示し、且つ、前記第1のフィールド名に対応する第1の入力フィールドであって、前記表形式データの前記第1のフィールドに含まれる1以上の第1の入力候補の中から特定の第1の入力候補を選択して入力可能な第1の入力フィールドを前記入力画面に表示し、
(ii)前記表形式データの前記第2のフィールド名を前記入力画面に表示し、且つ、前記第2のフィールド名に対応する第2の入力フィールドであって、前記表形式データの前記第2のフィールドに含まれる1以上の第2の入力候補の中から特定の第2の入力候補を選択して入力可能な第2の入力フィールドを前記入力画面に表示し、
前記第2の入力フィールドには、前記第1の入力フィールドで前記特定の第1の入力候補が入力された場合に、前記特定の第1の入力候補に紐付けられた前記1以上の第2の入力候補を表示する
入力画面生成方法。
【請求項8】
請求項7に記載の入力画面生成方法をコンピュータに実行させる
プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、入力画面生成装置、入力画面生成方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、表形式データに基づいて入力画面を生成する入力画面生成装置が開示されている。この入力画面生成装置により生成された入力画面には、情報を入力するための入力フィールドが表示される。入力フィールドに情報を入力する際には、当該入力フィールドにプルダウンメニューが表示される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6951207号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した特許文献1に開示された入力画面生成装置では、入力画面に入力フィールドが複数表示されている場合に、ユーザは、入力フィールド毎にプルダウンメニューからそれぞれ所望の選択肢を選択し入力する必要がある。そのため、入力画面に表示される入力フィールドの数が増大するのに従い、ユーザの入力の手間が増大するという課題が生じる。
【0005】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、入力画面へのユーザの入力の手間を低減することができる入力画面生成装置、入力画面生成方法及びプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る入力画面生成装置は、入力画面を生成するための入力画面生成装置であって、第1のフィールド名と前記第1のフィールド名に対応する第1のフィールドとの組、及び、第2のフィールド名と前記第2のフィールド名に対応する第2のフィールドとの組を含む表形式データを受け付ける受付部と、前記受付部により受け付けられた前記表形式データに基づいて、前記入力画面を生成する生成部と、前記生成部により生成された前記入力画面を表示部に表示させる表示制御部と、を備え、前記生成部は、(i)前記表形式データの前記第1のフィールド名を前記入力画面に表示し、且つ、前記第1のフィールド名に対応する第1の入力フィールドであって、前記表形式データの前記第1のフィールドに含まれる1以上の第1の入力候補の中から特定の第1の入力候補を選択して入力可能な第1の入力フィールドを前記入力画面に表示し、(ii)前記表形式データの前記第2のフィールド名を前記入力画面に表示し、且つ、前記第2のフィールド名に対応する第2の入力フィールドであって、前記表形式データの前記第2のフィールドに含まれる1以上の第2の入力候補の中から特定の第2の入力候補を選択して入力可能な第2の入力フィールドを前記入力画面に表示し、前記第2の入力フィールドには、前記第1の入力フィールドで前記特定の第1の入力候補が入力された場合に、前記特定の第1の入力候補に紐付けられた前記1以上の第2の入力候補が表示される。
【0007】
本態様によれば、入力画面の第2の入力フィールドには、第1の入力フィールドで特定の第1の入力候補が入力された場合に、特定の第1の入力候補に紐付けられた1以上の第2の入力候補が表示される。これにより、第2の入力フィールドに表示される1以上の第2の入力候補は、第1の入力フィールドへの入力内容に基づいてフィルタリングされたものとなるので、ユーザは、第2の入力フィールドへの入力作業を効率良く行うことができる。その結果、入力画面へのユーザの入力の手間を低減することができる。
【0008】
また、本発明の第2の態様に係る入力画面生成装置では、第1の態様において、前記生成部は、前記第1の入力フィールドで前記特定の第1の入力候補が入力された場合であって、前記表形式データの前記第2のフィールドが前記特定の第1の入力候補に紐付けられた1つの第2の入力候補を含む場合には、前記第2の入力フィールドに予め前記1つの第2の入力候補を表示するように構成してもよい。
【0009】
本態様によれば、ユーザは、入力画面の第2の入力フィールドへの入力作業をより一層効率良く行うことができる。
【0010】
また、本発明の第3の態様に係る入力画面生成装置では、第1の態様又は第2の態様において、前記表形式データは、さらに、第3のフィールド名と前記第3のフィールド名に対応する第3のフィールドとの組を含み、前記生成部は、さらに、(iii)前記表形式データの前記第3のフィールド名を前記入力画面に表示し、且つ、前記第3のフィールド名に対応する第3の入力フィールドであって、前記表形式データの前記第3のフィールドに含まれる1以上の第3の入力候補の中から特定の第3の入力候補を選択して入力可能な第3の入力フィールドを前記入力画面に表示し、前記第3の入力フィールドには、前記第2の入力フィールドで前記特定の第2の入力候補が入力された場合に、前記特定の第2の入力候補に紐付けられた前記1以上の第3の入力候補が表示されるように構成してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
村田機械株式会社
産業機械
15日前
村田機械株式会社
自動倉庫
12日前
村田機械株式会社
人員配置システム
12日前
村田機械株式会社
工作機械及び工作機械システム
15日前
村田機械株式会社
入力画面生成装置、入力画面生成方法及びプログラム
12日前
村田機械株式会社
芯糸供給装置、空気紡績機、芯糸紡績方法及びパッケージ
23日前
村田機械株式会社
ドラフトローラのクリーニング装置用部材及びクリーニング装置
9日前
村田機械株式会社
データ入力システム、データ入力方法、及びデータ入力プログラム
8日前
村田機械株式会社
データ入力システム、データ入力方法、及びデータ入力プログラム
8日前
村田機械株式会社
フォーム作成装置、分析システム、およびフォーム作成プログラム
9日前
個人
物品
1か月前
個人
情報提示方法
9日前
個人
プログラム
8日前
個人
プログラム
1日前
個人
自動精算システム
17日前
個人
アカウントマップ
2日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
RFタグ読取装置
26日前
個人
売買システム
23日前
個人
救急搬送システム
1か月前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
12日前
個人
市場受発注システム
15日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
25日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
25日前
個人
分類処理プログラム及び方法
12日前
個人
学習装置及び推論装置
1日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
17日前
富士通株式会社
金融システム
9日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
個人
生成AIとの常時接続システム
1か月前
株式会社COLORS
表示装置
1か月前
個人
コンテンツ開示順位判定システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る