TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025008541
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-20
出願番号2023110787
出願日2023-07-05
発明の名称成膜装置
出願人日新電機株式会社
代理人弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類H05H 1/46 20060101AFI20250109BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】被処理物を効率良く加熱するとともに、真空容器における加熱部に近い部分及びアンテナの温度上昇を抑制する。
【解決手段】成膜装置(1)は、被処理物(W1)を内部に収容する真空容器(2)と、真空容器(2)の内部にプラズマ(P)を発生させるためのアンテナ(3)と、被処理物(W1)を加熱するヒーター(81)と、ヒーター(81)を内部に収容し、ヒーター(81)から真空容器(2)及びアンテナ(3)への輻射を抑制する輻射抑制部材(5)と、輻射抑制部材(5)の外部に設けられ、被処理物(W1)を保持するホルダー(8)と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
被処理物に対して成膜を行う成膜装置であって、
前記被処理物を内部に収容する真空容器と、
前記真空容器の内部にプラズマを発生させるためのアンテナと、
前記被処理物を加熱する加熱部と、
前記加熱部を内部に収容し、前記加熱部から前記真空容器及び前記アンテナへの輻射を抑制する輻射抑制部材と、
前記輻射抑制部材の外部に設けられ、前記被処理物を保持するホルダーと、を備えることを特徴とする成膜装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記輻射抑制部材には、前記輻射抑制部材の内部に前記真空容器の外部からガスを導入するための導入口が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
【請求項3】
前記輻射抑制部材には、前記導入口から導入されるガスを、前記輻射抑制部材の外部に噴出するための噴出口が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の成膜装置。
【請求項4】
前記加熱部、前記輻射抑制部材及び前記ホルダーの互いの相対位置が維持された状態で、前記アンテナと前記ホルダーとの間の距離を変更するように前記ホルダーを移動させる移動機構をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の成膜装置。
【請求項5】
前記真空容器の外壁に設けられるとともに、前記輻射抑制部材と接続されている開閉部であって、前記加熱部、前記輻射抑制部材及び前記ホルダーとの相対位置を維持しながら、前記真空容器の内部を開閉可能な開閉部をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の成膜装置。
【請求項6】
前記輻射抑制部材として、第1輻射抑制部材及び第2輻射抑制部材を備え、
前記ホルダーは、前記加熱部を内部に収容する前記第1輻射抑制部材の外部に設けられ、
前記第2輻射抑制部材は、前記ホルダー及び前記第1輻射抑制部材を内部に収容し、
前記アンテナは、前記第2輻射抑制部材の外部に配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の成膜装置。
【請求項7】
前記アンテナは、少なくとも2つの導体要素と、互いに隣り合う前記導体要素の間を絶縁する絶縁要素と、を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の成膜装置。
【請求項8】
棒状に形成されている前記被処理物が、前記ホルダーから前記輻射抑制部材に向かう方向へ、前記加熱部よりも突出するように、前記ホルダーが前記被処理物を保持することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の成膜装置。
【請求項9】
前記アンテナに流れる高周波電流の周波数は、13.56MHzまたはその倍数であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の成膜装置。
【請求項10】
前記被処理物に対して、炭素を成膜することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の成膜装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、成膜装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、真空容器内に配置された直線状のアンテナと、真空容器内に誘導結合型のプラズマを生成するための高周波をアンテナに印加する高周波電源と、を備え、プラズマを用いて真空容器内の基板に処理を施すプラズマ処理装置が開示されている。真空容器内には、基板を保持する基板ホルダーが設けられており、基板ホルダー内には、基板を加熱するヒーターが設けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6341329号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に開示のプラズマ処理装置では、基板を保持する基板ホルダー内にヒーターが設けられており、ヒーターからの熱が基板ホルダーを介して基板に伝導するため、基板を効率良く加熱する観点で改善の余地がある。
【0005】
また、上記プラズマ処理装置では、ヒーターから真空容器及びアンテナへの輻射により真空容器及びアンテナの温度が上昇するため、真空容器及びアンテナの温度上昇を低減する観点でも改善の余地がある。本発明の一態様は、被処理物を効率良く加熱するとともに、真空容器における加熱部に近い部分及びアンテナの温度上昇を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る成膜装置は、被処理物に対して成膜を行う成膜装置であって、前記被処理物を内部に収容する真空容器と、前記真空容器の内部にプラズマを発生させるためのアンテナと、前記被処理物を加熱する加熱部と、前記加熱部を内部に収容し、前記加熱部から前記真空容器及び前記アンテナへの輻射を抑制する輻射抑制部材と、前記輻射抑制部材の外部に設けられ、前記被処理物を保持するホルダーと、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様によれば、被処理物を効率良く加熱するとともに、真空容器における加熱部に近い部分及びアンテナの温度上昇を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施形態に係る成膜装置の構成を示す断面図である。
図1に示す成膜装置におけるアンテナの周囲の構成を示す図である。
図1に示す成膜装置が備えるホルダーの構造を説明するための図である。
本発明の変形例1に係る成膜装置の構成を示す断面図である。
本発明の変形例2に係る成膜装置の構成を示す断面図である。
本発明の変形例3に係る成膜装置の構成を示す断面図である。
本発明の変形例4に係る成膜装置の構成を示す図である。
本発明の変形例5に係る成膜装置の構成を示す図である。
本発明の変形例6に係る成膜装置の構成を示す図である。
本発明の変形例7に係る成膜装置の構成を示す図である。
本発明の変形例8に係る成膜装置の構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1は、本発明の実施形態に係る成膜装置1の構成を示す断面図である。図1において、アンテナ3の延伸方向をX軸方向、ホルダー8及びアンテナ3が並ぶ方向をZ軸方向、X軸方向及びZ軸方向の両方の方向に直交する方向をY軸方向とする。X軸方向及びZ軸方向は互いに直交する方向である。ここで説明したX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の定義については、他の図においても適用されるものとする。
【0010】
<成膜装置1の構成>
成膜装置1は、誘導結合型のプラズマPを用いたプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、被処理物W1に対して成膜を行うプラズマCVD装置である。被処理物W1は、例えば棒状に形成されているものであってもよく、螺旋形状に形成されるドリルまたはエンドミル等の工具である。また、被処理物W1は、例えば金属製材料を用いて構成されたものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日新電機株式会社
成膜装置
12日前
日新電機株式会社
電力変換システム
15日前
日新電機株式会社
劣化診断方法及び劣化診断装置
15日前
日新電機株式会社
コンデンサ装置及びコンデンサ用継手
12日前
日新電機株式会社
信号処理装置および信号処理システム
23日前
日新電機株式会社
制御装置、半導体遮断システム、半導体スイッチの制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
8日前
個人
誘導加熱装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
15日前
株式会社下村漆器店
調理機
2か月前
株式会社下村漆器店
調理機
2か月前
富山県
EBG構造基板
2か月前
株式会社クラベ
基材及び面状ユニット
2か月前
JOHNAN株式会社
回路基板
3か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
株式会社明治ゴム化成
磁性体部品
12日前
イビデン株式会社
プリント配線板
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
17日前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
シャープ株式会社
電子装置
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
太陽誘電株式会社
バルクフィーダ
2か月前
シャープ株式会社
電子機器
1日前
株式会社ルミカ
発光具
15日前
株式会社ルミカ
発光具
15日前
三笠電子工業株式会社
装飾具
2か月前
タニコー株式会社
加熱調理器
1日前
日本特殊陶業株式会社
配線基板
12日前
トキコーポレーション株式会社
疑似負荷装置
1か月前
サクサ株式会社
結束バンドの固定構造
1か月前
象印マホービン株式会社
調理器
3か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
三菱電機株式会社
電子機器
2日前
NISSHA株式会社
回路埋込基板の製造方法
2か月前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
日本特殊陶業株式会社
セラミックヒータ
15日前
続きを見る