TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025007460
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-17
出願番号2023108881
出願日2023-06-30
発明の名称振動発電デバイス及びセンサモジュール
出願人京セラ株式会社,国立大学法人東北大学,仙台スマートマシーンズ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H02N 2/18 20060101AFI20250109BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】錘の重量を増やしても、ねじれモードの振動が生じにくい振動発電デバイス及びセンサモジュールが提供される。
【解決手段】振動発電デバイス(10)は、錘部(11)と、錘部に接続される接続部(19)を有する複数の梁部(12)と、を備え、複数の梁部は、それぞれが同一の平面上に位置し、かつ、錘部の重心を囲むように位置し、錘部の重心と接続部との距離はいずれも等しい。振動発電デバイスにおいて、接続部は正多角形の頂点となるように位置してよい。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
錘部と、
前記錘部に接続される接続部を有する複数の梁部と、を備え、
前記複数の梁部は、それぞれが同一の平面上に位置し、かつ、前記錘部の重心を囲むように位置し、
前記錘部の重心と前記接続部との距離はいずれも等しい、振動発電デバイス。
続きを表示(約 570 文字)【請求項2】
前記接続部は正多角形の頂点となるように位置する、請求項1に記載の振動発電デバイス。
【請求項3】
前記複数の梁部のそれぞれの長さはいずれも等しい、請求項2に記載の振動発電デバイス。
【請求項4】
前記複数の梁部の数は3つであり、
前記接続部は、正三角形の頂点となるように位置する、請求項3に記載の振動発電デバイス。
【請求項5】
前記複数の梁部の数は4つであり、
前記接続部は、正方形の頂点となるように位置する、請求項3に記載の振動発電デバイス。
【請求項6】
前記複数の梁部の数は5つであり、
前記接続部は、正五角形の頂点となるように位置する、請求項3に記載の振動発電デバイス。
【請求項7】
前記複数の梁部の数は6つであり、
前記接続部は、正六角形の頂点となるように位置する、請求項3に記載の振動発電デバイス。
【請求項8】
錘部と、
前記錘部に接続される接続部を有する複数の梁部と、を備え、
前記複数の梁部は、それぞれが同一の平面上に位置し、かつ、前記錘部の重心を囲むように位置し、
前記錘部の重心と前記接続部との距離はいずれも等しい、センサモジュール。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、振動発電デバイス及びセンサモジュールに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
周囲環境の振動エネルギーから電気エネルギーを発生させる振動発電デバイスと、振動発電デバイスを利用したセンサモジュールが知られている。例えば特許文献1は、複数の板状可撓体と重錘部体とを組み合わせた構造の発電素子を開示する。また、例えば特許文献2は、複数の圧電素子と複数の圧電素子を連結する連結部材とを備え、振動エネルギーを効率よく電気エネルギーに変換できる発電デバイスを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-103170号公報
特開2020-061938号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、振動発電デバイスでは、錘の重量を増やすとねじれモードが発生して発電量が低下するおそれがある。
【0005】
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、錘の重量を増やしても、ねじれモードの振動が生じにくい振動発電デバイス及びセンサモジュールを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本開示の一実施形態に係る振動発電デバイスは、
錘部と、
前記錘部に接続される接続部を有する複数の梁部と、を備え、
前記複数の梁部は、それぞれが同一の平面上に位置し、かつ、前記錘部の重心を囲むように位置し、
前記錘部の重心と前記接続部との距離はいずれも等しい。
【0007】
(2)本開示の一実施形態として、(1)において、
前記接続部は正多角形の頂点となるように位置する。
【0008】
(3)本開示の一実施形態として、(1)又は(2)において、
前記複数の梁部のそれぞれの長さはいずれも等しい。
【0009】
(4)本開示の一実施形態として、(1)から(3)のいずれかにおいて、
前記複数の梁部の数は3つであり、
前記接続部は、正三角形の頂点となるように位置する。
【0010】
(5)本開示の一実施形態として、(1)から(3)のいずれかにおいて、
前記複数の梁部の数は4つであり、
前記接続部は、正方形の頂点となるように位置する。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

京セラ株式会社
構造体
12日前
京セラ株式会社
照明装置
11日前
京セラ株式会社
弾性波装置
1か月前
京セラ株式会社
粒子分離装置
1か月前
京セラ株式会社
粒子分離装置
1か月前
京セラ株式会社
粒子分離装置
1か月前
京セラ株式会社
粒子分離装置
1か月前
京セラ株式会社
エネルギーシステム
1か月前
京セラ株式会社
制御装置及び制御方法
23日前
京セラ株式会社
研磨治具および研磨装置
1か月前
京セラ株式会社
積層セラミックコンデンサ
17日前
京セラ株式会社
配線基板および半導体デバイス
27日前
京セラ株式会社
配線基板および半導体デバイス
27日前
京セラ株式会社
電子機器及び電子機器の施工方法
1か月前
京セラ株式会社
電源管理システム及び電源制御方法
1か月前
京セラ株式会社
液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
1か月前
京セラ株式会社
電子機器、制御方法、及びプログラム
1か月前
国立大学法人東京科学大学
伝送回路
1か月前
京セラ株式会社
燃料電池モジュール及び燃料電池装置
1か月前
京セラ株式会社
送電装置、制御方法及び制御プログラム
1か月前
京セラ株式会社
送電装置、制御方法及び制御プログラム
1か月前
京セラ株式会社
燃料電池セルスタックおよび燃料電池装置
1か月前
京セラ株式会社
ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
1か月前
京セラ株式会社
ボールトライアル、および手術器具システム
23日前
京セラ株式会社
電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
1か月前
京セラ株式会社
電子機器、電子機器の制御方法、及びプログラム
1か月前
京セラ株式会社
照明装置
5日前
京セラ株式会社
観察装置
25日前
京セラ株式会社
印刷装置
16日前
京セラ株式会社
弾性波装置、分波器、通信装置および弾性波装置の製造方法
1か月前
京セラ株式会社
学習データ生成装置、学習データ生成方法、及びプログラム
1か月前
京セラ株式会社
二次電池用負極の製造方法、二次電池用負極および二次電池
1か月前
京セラ株式会社
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
10日前
京セラ株式会社
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
10日前
京セラ株式会社
発光素子の製造方法
25日前
京セラ株式会社
コネクタ及び電子機器
12日前
続きを見る