TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025006658
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023107581
出願日
2023-06-29
発明の名称
電源装置
出願人
工機ホールディングス株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H02J
7/00 20060101AFI20250109BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】使い勝手を向上させた電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置1は、それぞれ電池パックを装着可能な複数のポートP1~P4と、所定電圧を出力するDCACインバータ13と、ポートP1~P4の各々とDCACインバータ13との間の電気的な接続及び遮断を切り替えるリレーRY1B~RY4Bと、ポートP1~P4の各々に装着された電池パックBT1~BT4の温度を取得する電池温度検出回路31~34と、電池パックBT1~BT4のうちの1つの電池パックからDCACインバータ13に放電するようリレーRY1B~RY4Bを制御するマイコン40と、を備える。マイコン40は、少なくとも電池パックBT1~BT4の温度を踏まえて、電池パックBT1~BT4のいずれから放電するかの優先順位を決定するよう構成される。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の電池パック装着部と、
所定電圧を出力する出力部と、
前記複数の電池パック装着部の各々と前記出力部との間の電気的な接続及び遮断を切り替える切替部と、
前記複数の電池パック装着部の各々に装着された電池パックの温度を取得する温度取得部と、
前記複数の電池パック装着部に複数の電池パックが装着された状態において前記複数の電池パックのうちの1つの電池パックから前記出力部に放電するよう前記切替部を制御する制御部と、
を備えた電源装置であって、
前記制御部は、少なくとも前記温度取得部で取得した前記複数の電池パックの温度を踏まえて、前記複数の電池パックのいずれから放電するかの優先順位を決定するよう構成される、
ことを特徴とする電源装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の電源装置であって、
前記複数の電池パック装着部の各々に装着された電池パックの電圧を検出する電圧検出部を備え、
前記制御部は、前記温度取得部で取得した前記複数の電池パックの温度、及び、前記電圧検出部で検出した前記複数の電池パックの電圧に基づいて前記優先順位を決定するよう構成される、
ことを特徴とする電源装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の電源装置であって、
前記制御部は、前記複数の電池パックの電圧が同等であれば、前記温度取得部で取得した温度が通常領域から離れた電池パックほど前記優先順位を低くするよう構成される、
ことを特徴とする電源装置。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の電源装置であって、
前記制御部は、前記複数の電池パックの電圧が同等であれば、前記温度取得部で取得した温度が通常領域にある電池パックの前記優先順位よりも、前記温度取得部で取得した温度が前記通常領域よりも低い領域にある電池パックの前記優先順位を低くするよう構成される、
ことを特徴とする電源装置。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の電源装置であって、
前記制御部は、前記複数の電池パックの電圧が同等であれば、前記温度取得部で取得した温度が通常領域にある電池パックの前記優先順位よりも、前記温度取得部で取得した温度が前記通常領域よりも高い領域にある電池パックの前記優先順位を低くするよう構成される、
ことを特徴とする電源装置。
【請求項6】
請求項1又は2に記載の電源装置であって
前記出力部は、前記1つの電池パックから出力される直流電圧を交流電圧に変換する変換部を有する、
ことを特徴とする電源装置。
【請求項7】
請求項1又は2に記載の電源装置であって
外部電源接続部と、
前記外部電源接続部からの入力電力を基に充電電力を出力する充電回路と、を備え、
前記制御部は、前記複数の電池パック装着部に複数の電池パックが装着された状態において電圧の低い電池パックから順に前記充電回路により充電するよう構成される、
ことを特徴とする電源装置。
【請求項8】
請求項1又は2に記載の電源装置であって、
ユーザが操作可能なスイッチと、
前記制御部の電源電圧を生成する制御用電源と、を備え、
前記スイッチが操作されると、前記複数の電池パック装着部のうち少なくとも1つに接続された電池パックの電圧が前記制御用電源に供給されるよう構成される、
ことを特徴とする電源装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電源装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、複数の電池パックが同時に装着可能な電源装置を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-136853号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の電源装置では、放電する電池パックとして放電に適した温度の電池パックを自動選択できず、使い勝手の面で改善の余地があった。
【0005】
本発明は、使い勝手を向上させた電源装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のある態様は、電源装置である。この電源装置は、
複数の電池パック装着部と、
所定電圧を出力する出力部と、
前記複数の電池パック装着部の各々と前記出力部との間の電気的な接続及び遮断を切り替える切替部と、
前記複数の電池パック装着部の各々に装着された電池パックの温度を取得する温度取得部と、
前記複数の電池パック装着部に複数の電池パックが装着された状態において前記複数の電池パックのうちの1つの電池パックから前記出力部に放電するよう前記切替部を制御する制御部と、
を備えた電源装置であって、
前記制御部は、少なくとも前記温度取得部で取得した前記複数の電池パックの温度を踏まえて、前記複数の電池パックのいずれから放電するかの優先順位を決定するよう構成される、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、使い勝手を向上させた電源装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
(A)は、本発明の実施形態に係る電源装置1の平面図。(B)は、電源装置1の右側面図。
電源装置1の使用態様の一例を示す平面図であって、ポートP1~P4に電池パックBT1~BT4を接続し、DC入力口6にDC電源(ACアダプタ)5を接続し、かつAC出力口7に機器側電源コード8を接続した状態の平面図。
電源装置1の回路ブロック図。
(A)は、電源装置1における電池優先順位計算のフローチャート。(B)は、電源装置1における、出力スイッチ10の操作検出時のフローチャート。(C)は、電源装置1における、放電する電池パックの切替に係るフローチャート。(D)は、電源装置1における充電制御のフローチャート。
(A)は、図4(A)のポートn電池電圧ランク付け(S7)のフローチャート。(B)は、図4(A)のポートn電池温度ランク付け(S11)のフローチャート。(C)は、図4(A)の優先順位決め(S17)のフローチャート。
(A)は、電圧範囲と電池電圧ランクとの関係、及び温度範囲と電池温度ランクとの関係を視覚的に示す図。(B)は、電池電圧ランク、電池温度ランク、電池ランク、及び放電における優先順位の関係をまとめた表。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本実施形態は、電源装置1に関する。電源装置1は、ポータブル電源である。図1に示すように、電源装置1は、複数の電池パック装着部としてのポートP1~P4を有する。ポートP1、P2はハウジング3の前面に設けられ、ポートP3、P4はハウジング3の背面に設けられる。図2に示すように、ポートP1~P4には、電池パックBT1~BT4を同時に装着(接続)可能である。
【0010】
電池パックBT1~BT4は、例えば、互いに同構造の電動工具用電池パックであり、リチウムイオン電池等の二次電池セルを内蔵し、定格電圧はそれぞれ18Vである。電池パックBT1~BT4は、接続先の機器の端子構造に応じて出力電圧が18Vと36Vの間で切り替わる電池パックであってもよい。この場合、ポートP1~P4は、電池パックBT1~BT4の出力電圧が18Vとなる端子構造であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
静電モータ
8日前
個人
通電確認器具
15日前
株式会社アイシン
制御装置
17日前
株式会社ExH
接触ユニット
12日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
8日前
株式会社東光高岳
開閉装置
1日前
竹内工業株式会社
配線ダクト
2日前
トヨタ自動車株式会社
積層コア
8日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
8日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
15日前
株式会社高砂製作所
力率改善回路
12日前
日産自動車株式会社
ロータ
8日前
日産自動車株式会社
ロータ
2日前
住友電装株式会社
電気接続箱
16日前
住友電装株式会社
電気接続箱
16日前
住友電装株式会社
電気接続箱
16日前
住友電装株式会社
電気接続箱
15日前
アズビル株式会社
配線確認システム
8日前
住友電装株式会社
電気接続箱
12日前
株式会社ジェイテクト
制御装置
15日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
12日前
株式会社ダイヘン
電力システム
12日前
ダイハツ工業株式会社
クレードル装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
15日前
本田技研工業株式会社
回転電機
12日前
株式会社ダイヘン
電力システム
12日前
富士電機株式会社
電力変換装置
15日前
富士電機株式会社
電力変換装置
2日前
本田技研工業株式会社
回転電機
15日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
8日前
株式会社ミツバ
電動モータ
2日前
株式会社日立製作所
回転電機
8日前
株式会社デンソー
駆動回路
12日前
株式会社JVCケンウッド
充電システム
15日前
株式会社豊田自動織機
電動圧縮機
8日前
個人
電力管理装置及び電力管理システム
9日前
続きを見る
他の特許を見る