TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025005537
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023105741
出願日
2023-06-28
発明の名称
連結車両の走行シミュレーション方法及び走行シミュレーションシステム
出願人
愛知製鋼株式会社
代理人
個人
主分類
G05D
1/43 20240101AFI20250109BHJP(制御;調整)
要約
【課題】連結車両を構成する牽引車や台車の軌跡を効率良く予測するためのシミュレーション方法を提供すること。
【解決手段】操舵輪である前輪と固定舵の後輪とを備える牽引車21を先頭にして2台の台車22A・Bが直列で連なる連結車両2の走行をシミュレーションする方法においては、牽引車21の後輪の軸の中点である後軸中心RCを沿わせるための走行計画線10Lを経路に設定する処理と、後軸中心RCが走行計画線10Lに沿うように牽引車21を走行させるときの牽引車21の前軸中心FCの軌跡を求める処理と、前軸中心FCの軌跡に基づき各台車22A・Bの軌跡を求める処理と、を実行する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
操舵輪である前輪と固定舵の後輪とを備える牽引車を先頭にして1台または2台以上の複数の台車が直列で連なる連結車両の走行をシミュレーションする方法であって、
前記牽引車の後輪の軸の中点である後軸中心RCを沿わせるための走行計画線を経路に設定する処理と、
前記後軸中心RCが前記走行計画線に沿うように前記牽引車を走行させるときの該牽引車の前輪の軸の中点である前軸中心FCの軌跡及び該牽引車の方位を求める処理と、
前記前軸中心FCの軌跡及び該牽引車の方位に基づき、前記1台または2台以上の複数の台車の軌跡及び方位を求める処理と、を含む連結車両の走行シミュレーション方法。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
請求項1において、前記連結車両のうちの進行方向前側の前記牽引車あるいは台車の方位を基準として、当該牽引車あるいは当該台車により直接、牽引される台車の方位を求める処理を含み、
前記1台または2台以上の複数の台車の軌跡及び方位を求める処理において、
前記牽引車を起点として進行方向前側の前記牽引車または台車から進行方向後ろ側の台車に向かって順次、前記方位を求める処理を実行することにより、前記1台または2台以上の複数の台車の方位を求め、
前記前軸中心FCの軌跡、前記牽引車の方位、および前記1台または2台以上の複数の台車の方位、に基づいて当該1台または2台以上の複数の台車の軌跡を求める、連結車両の走行シミュレーション方法。
【請求項3】
請求項1において、前記走行計画線は、直線の軌跡、円弧の軌跡、及びレーンチェンジの軌跡によって構成される軌跡であり、
前記レーンチェンジの軌跡は、当該レーンチェンジの前後で進路の方向を変更することなく幅方向における進路の位置を変更する軌跡である、連結車両の走行シミュレーション方法。
【請求項4】
請求項1において、前記牽引車及び前記1台または2台以上の複数の台車が通過する領域を、前記連結車両の通過領域として求める処理を含む連結車両の走行シミュレーション方法。
【請求項5】
請求項4において、前記連結車両のはみ出しが禁止される禁止領域が設定されており、
前記連結車両の通過領域の中に前記禁止領域と重なる領域が有るか否かを判定する処理を含む、連結車両の走行シミュレーション方法。
【請求項6】
請求項1または5において、前記牽引車の操舵角が最大値を超えるか否かの閾値処理と、
前記連結車両のうちの進行方向前側の前記牽引車あるいは台車の方位と、当該牽引車あるいは当該台車により直接、牽引される台車の方位と、の間の角度的な偏差である牽引折れ角が最大値を超えるか否かの閾値処理と、を含む連結車両の走行シミュレーション方法。
【請求項7】
操舵輪である前輪と固定舵の後輪とを備える牽引車を先頭にして1台または2台以上の複数の台車が直列で連なる連結車両の走行をシミュレーションするシステムであって、
前記連結車両を移動させる経路に対し、前記牽引車の後輪の軸の中点である後軸中心RCを沿わせるための走行計画線を設定する処理部と、
前記後軸中心RCが前記走行計画線に沿うように前記牽引車を走行させるときの該牽引車の前輪の軸の中点である前軸中心FCの軌跡及び該牽引車の方位を求める処理部と、
前記前軸中心FCの軌跡及び該牽引車の方位に基づき、前記1台または2台以上の複数の台車の軌跡及び方位を求める処理部と、を含む連結車両の走行シミュレーションシステム。
【請求項8】
請求項7において、前記連結車両のうちの進行方向前側の前記牽引車あるいは台車の方位を基準として、当該牽引車あるいは当該台車により直接、牽引される台車の方位を求める処理部を含み、
前記1台または2台以上の複数の台車の軌跡及び方位を求める処理部は、
前記牽引車を起点として進行方向前側の前記牽引車または台車から進行方向後ろ側の台車に向かって順次、前記方位を求める処理を実行することにより、前記1台または2台以上の複数の台車の方位を求め、
前記前軸中心FCの軌跡、前記牽引車の方位、および前記1台または2台以上の複数の台車の方位、に基づいて当該1台または2台以上の複数の台車の軌跡を求めるように構成されている、連結車両の走行シミュレーションシステム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、連結車両の走行軌跡のシミュレーションに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、製品や部品の搬送効率を向上するため、牽引車が台車を牽引する連結車両が利用されている(例えば、特許文献1参照。)。連結車両によれば、1台の車両だけでは運びきれない大量の製品や部品を同時に搬送できる。連結車両の運用に当たっては、牽引車に連結された各台車が通路からはみ出さないよう、牽引車の軌跡を設定する必要がある。
【0003】
下記の特許文献1には、スタート地点からゴール地点に至る経路が複数、存在している場合に、最も効率良く車両が走行するための経路を探索するためのシステムが記載されている。このシステムは、複数の経路のコスト比較により、最適な経路を探索しようとしている。
【0004】
特許文献1のシステムでは、経路を構成する区間毎に、牽引車の単独走行の軌跡および牽引走行の軌跡が予め決定されている。そして、各区間における単独走行の軌跡および牽引走行の軌跡には、それぞれ、コストが設定されている。このシステムでは、経路を構成する各区間につき、単独走行であるか牽引走行であるかに応じたコストが選択されて積算され、これにより、経路毎のコストが経路コストとして求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-114188号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、前記従来の連結車両では、次のような課題がある。すなわち、牽引車の単独軌跡の決定は比較的容易である一方、牽引車に台車が連結された連結車両の場合、牽引車と台車とで走行軌跡が異なる等の特有の事情が生じるため、各区間における牽引走行の軌跡をどのように決定するか、いかにして効率良く牽引走行の軌跡を決定するか、に技術的な課題がある。
【0007】
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、連結車両を構成する牽引車や台車の軌跡を効率良く予測するためのシミュレーション方法及びシステムを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様は、操舵輪である前輪と固定舵の後輪とを備える牽引車を先頭にして1台または2台以上の複数の台車が直列で連なる連結車両の走行をシミュレーションする方法であって、
前記牽引車の後輪の軸の中点である後軸中心RCを沿わせるための走行計画線を経路に設定する処理と、
前記後軸中心RCが前記走行計画線に沿うように前記牽引車を走行させるときの該牽引車の前輪の軸の中点である前軸中心FCの軌跡及び該牽引車の方位を求める処理と、
前記前軸中心FCの軌跡及び該牽引車の方位に基づき、前記1台または2台以上の複数の台車の軌跡及び方位を求める処理と、を含む連結車両の走行シミュレーション方法にある。
【0009】
本発明の一態様は、操舵輪である前輪と固定舵の後輪とを備える牽引車を先頭にして1台または2台以上の複数の台車が直列で連なる連結車両の走行をシミュレーションするシステムであって、
前記連結車両を移動させる経路に対し、前記牽引車の後輪の軸の中点である後軸中心RCを沿わせるための走行計画線を設定する処理部と、
前記後軸中心RCが前記走行計画線に沿うように前記牽引車を走行させるときの該牽引車の前輪の軸の中点である前軸中心FCの軌跡及び該牽引車の方位を求める処理部と、
前記前軸中心FCの軌跡及び該牽引車の方位に基づき、前記1台または2台以上の複数の台車の軌跡及び方位を求める処理部と、を含む連結車両の走行シミュレーションシステムにある。
【発明の効果】
【0010】
本発明では、連結車両の走行をシミュレーションする際、まず、後軸中心RCを沿わせるための走行計画線が設定される。本発明においては、走行計画線に基づいて前軸中心FCの軌跡が求められ、さらに、1台または2台以上の複数の台車の軌跡が求められる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
愛知製鋼株式会社
磁気センサ素子
8日前
愛知製鋼株式会社
磁気センサ素子及びその製造方法
2日前
愛知製鋼株式会社
磁気センサ素子及びその製造方法
8日前
愛知製鋼株式会社
異常検知方法及び異常検知システム
1か月前
愛知製鋼株式会社
アミノ酸t-ブチルエステル及び/又はその塩の製造方法
12日前
愛知製鋼株式会社
連結車両の走行シミュレーション方法及び走行シミュレーションシステム
15日前
愛知製鋼株式会社
連結車両の走行シミュレーション方法及び走行シミュレーションシステム
15日前
個人
方向検出器
2か月前
ugo株式会社
移動体
2か月前
個人
無人作業システム
1日前
村田機械株式会社
産業機械
15日前
神港テクノス株式会社
制御装置
1か月前
株式会社ダイヘン
移動体
1か月前
株式会社ダイヘン
移動体
1か月前
トヨタ自動車株式会社
自律移動体
2か月前
トヨタ自動車株式会社
自律移動体
15日前
株式会社クボタ
作業車
15日前
トヨタ自動車株式会社
搬送ロボット
2か月前
トヨタ自動車株式会社
配送システム
1か月前
株式会社フジキン
流体制御装置
1か月前
アズビル株式会社
パラメータ調整装置
24日前
株式会社明電舎
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
自律移動システム
2か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
2日前
トヨタ自動車株式会社
位置推定システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
ロボットシステム
15日前
トヨタ自動車株式会社
ロボットシステム
23日前
株式会社村田製作所
温度補償回路
1日前
株式会社ダイフク
搬送設備
2か月前
株式会社栗本鐵工所
操作装置
2か月前
株式会社FUJI
工作機械の操作システム
2か月前
ローム株式会社
電源回路
1か月前
ローム株式会社
電源回路
1か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
2日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
8日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
1か月前
続きを見る
他の特許を見る