TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025002925
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-09
出願番号
2023103319
出願日
2023-06-23
発明の名称
殺虫スプレー
出願人
個人
代理人
主分類
A01M
1/00 20060101AFI20241226BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約
【課題】従来は殺虫スプレーを虫(ゴキブリやクモ等)にかけてもすぐに死なないで、殺虫スプレーをかけた虫が走ってどこかに行ってしまうことがあった(どこかへ行ってしまった虫の死骸を探して掃除する必要があったので面倒だった。)が、そのようなことを無くす。
【解決手段】大きな透明な部分(ラッパ型や筒型等)を虫(ゴキブリやクモ等)とその周辺にかぶせて覆って、その大きな透明な部分の中に虫(ゴキブリやクモ等)を閉じ込めた状態で殺虫剤を噴射する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
大きな透明な部分を虫(ゴキブリやクモ等)とその周辺にかぶせて覆ってその中に虫を閉じ込めて殺虫剤を噴射する、そのような大きな透明なノズル(殺虫剤の吹き出し口と、虫とその周辺を覆い虫を閉じ込める大きな透明な部分からなる)の殺虫スプレー。
発明の詳細な説明
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0001】
解決しようとする問題点は、虫(ゴキブリやクモ等)に殺虫スプレーをかけると、その虫が走ってどこかに行ってしまうことがあった点である。
続きを表示(約 380 文字)
【課題を解決するための手段】
【0002】
本発明は、大きな透明な部分を虫(ゴキブリやクモ等)とその周辺にかぶせて覆ってその中に閉じ込めて殺虫剤を噴射する、そのような大きな透明なノズル(殺虫剤の吹き出し口と、虫とその周辺を覆う大きな透明な部分からなる)の殺虫スプレーであることを最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0003】
本発明の殺虫スプレーは、殺虫剤をかけられた虫が大きな透明な部分の中で死ぬので、殺虫剤をかけた後にどこかへ行ってしまうことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【0004】
本発明の殺虫スプレーを横から見た図である。
【符号の説明】
【0005】
1 殺虫剤の吹き出し口
2 殺虫スプレーの缶
3 大きな透明な部分
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
除草具
22日前
個人
殺虫スプレー
1か月前
個人
ベアスタンガン
22日前
個人
ペット用玩具
19日前
井関農機株式会社
収穫機
25日前
井関農機株式会社
収穫機
25日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
個人
獣罠捕獲検知システム
22日前
個人
植裁物への水やり装置
4日前
個人
有害獣類の忌避装置
27日前
タキイ種苗株式会社
レタス植物
12日前
個人
根掛りしないイカ用疑似餌
22日前
株式会社誠和
接触構造体
1か月前
日産化学株式会社
農薬粒状組成物
27日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
株式会社天装
猫の爪研ぎ具
27日前
株式会社ロッソ
植物栽培器
8日前
株式会社ロッソ
植物栽培器
8日前
井関農機株式会社
作業車両
25日前
株式会社エスク
鳥獣忌避装置
22日前
株式会社サクマ
植物収容構造
25日前
みのる産業株式会社
移植装置
19日前
個人
ルアー
12日前
環境事業計画株式会社
動物用罠
27日前
株式会社東海化成
ポット保持具
18日前
井関農機株式会社
作業車両
25日前
株式会社拓凌
動物捕獲用罠
27日前
井関農機株式会社
コンバイン
4日前
個人
四足歩行動物用被服パターンの設計方法
25日前
AGRIST株式会社
収穫装置
15日前
株式会社タカキタ
収穫機の前処理装置
26日前
株式会社クボタ
作業機
26日前
株式会社タカキタ
収穫機の前処理装置
25日前
有限会社吉田モールド
浮釣り遠投カゴ
26日前
株式会社クボタ
作業機
5日前
有限会社オーエスピー商会
罠システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る