TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025001425
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-08
出願番号
2023101014
出願日
2023-06-20
発明の名称
極低温冷凍機用圧縮機
出願人
住友重機械工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
F25B
9/00 20060101AFI20241225BHJP(冷凍または冷却;加熱と冷凍との組み合わせシステム;ヒートポンプシステム;氷の製造または貯蔵;気体の液化または固体化)
要約
【課題】極低温冷凍機用圧縮機における熱交換器のフットプリント削減を可能にする熱交換器配置を提案する。
【解決手段】極低温冷凍機用の圧縮機12は、圧縮機筐体24と、圧縮機筐体24に収容され、圧縮機12を冷却する二重管型の熱交換器22と、備える。二重管型の熱交換器22は、圧縮機筐体24の少なくとも1つの面に沿って配置された二重管28を備える。二重管28は、圧縮機筐体24の少なくとも1つの面に沿って渦巻き状に曲げられていてもよい。二重管28は、圧縮機筐体24の少なくとも1つの面の隣り合う少なくとも2つの辺に沿って曲げられていてもよい。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
極低温冷凍機用圧縮機であって、
圧縮機筐体と、
前記圧縮機筐体に収容され、前記圧縮機を冷却する二重管型の熱交換器と、備え、
前記二重管型の熱交換器は、前記圧縮機筐体の少なくとも1つの面に沿って配置された二重管を備えることを特徴とする極低温冷凍機用圧縮機。
続きを表示(約 560 文字)
【請求項2】
前記二重管は、前記圧縮機筐体の前記少なくとも1つの面に沿って渦巻き状に曲げられていることを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機用圧縮機。
【請求項3】
前記二重管は、前記圧縮機筐体の前記少なくとも1つの面の中心部を空けるようにして配置されていることを特徴とする請求項2に記載の極低温冷凍機用圧縮機。
【請求項4】
前記二重管は、前記圧縮機筐体の前記少なくとも1つの面の隣り合う少なくとも2つの辺に沿って曲げられていることを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機用圧縮機。
【請求項5】
前記二重管は、前記圧縮機筐体の前記少なくとも1つの面の中心部を空けるようにして配置されていることを特徴とする請求項4に記載の極低温冷凍機用圧縮機。
【請求項6】
前記少なくとも1つの面は、前記圧縮機筐体の背面を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の極低温冷凍機用圧縮機。
【請求項7】
前記圧縮機筐体は、前記背面を囲むように設けられ、前記二重管を支持する背面外枠と、前記二重管型の熱交換器を覆い隠すように前記背面外枠に取り外し可能に取り付けられた背面パネルとを備えることを特徴とする請求項6に記載の極低温冷凍機用圧縮機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、極低温冷凍機用圧縮機に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に、ギフォード・マクマホン(Gifford-McMahon;GM)冷凍機などの極低温冷凍機は、コールドヘッドに高圧の冷媒ガスを供給するために、冷媒ガスの圧縮機を備える。圧縮機は、圧縮機本体、オイルセパレータ、アドゾーバ、ストレージタンク、制御装置といった構成要素を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-74326号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の構成要素に加えて、極低温冷凍機用の圧縮機には、圧縮機を冷却する熱交換器が通例設けられている。圧縮機のこれら構成要素は圧縮機筐体に収められている。既存設計では圧縮機筐体内で熱交換器が比較的大きなフットプリントを占める。そのため、圧縮機の小型化を目指すにあたり、熱交換器はその妨げの一因となりうる。
【0005】
本発明のある態様の例示的な目的のひとつは、極低温冷凍機用圧縮機における熱交換器のフットプリント削減を可能にする熱交換器配置を提案することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のある態様によると、極低温冷凍機用圧縮機は、圧縮機筐体と、圧縮機筐体に収容され、圧縮機を冷却する二重管型の熱交換器と、備える。二重管型の熱交換器は、圧縮機筐体の少なくとも1つの面に沿って配置された二重管を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、極低温冷凍機用圧縮機における熱交換器のフットプリント削減を可能にする熱交換器配置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態に係る極低温冷凍機を概略的に示す図である。
実施の形態に係る圧縮機の外観を示す概略斜視図である。
実施の形態に係る圧縮機の内部の機器配置を示す概略斜視図である。
実施の形態に係る熱交換器の概略正面図である。
図5(a)は、実施の形態に係る圧縮機内の機器配置を示す概略上面図であり、図5(b)は、比較例に係る圧縮機内の機器配置を示す概略上面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。説明および図面において同一または同等の構成要素、部材、処理には同一の符号を付し、重複する説明は適宜省略する。図示される各部の縮尺や形状は、説明を容易にするために便宜的に設定されており、特に言及がない限り限定的に解釈されるものではない。実施の形態は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
【0010】
図1は、実施の形態に係る極低温冷凍機10を概略的に示す図である。極低温冷凍機10は、物体または媒体に極低温冷却を提供するために利用される。例えば、極低温冷凍機10は、超伝導磁石装置の冷却源として使用されてもよい。超伝導磁石装置は、例えば単結晶引き上げ装置、NMR(Nuclear Magnetic Resonance)システム、MRI(Magnetic Resonance Imaging)システム、サイクロトロンなどの加速器、核融合システムなどの高エネルギー物理システム、またはその他の高磁場利用機器(図示せず)の磁場源として高磁場利用機器に搭載され、その機器に必要とされる高磁場を発生させることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
排熱利用システム
3か月前
個人
自然冷媒冷凍空調装置
1か月前
株式会社ナガオカ
冷却装置
1か月前
大和冷機工業株式会社
冷蔵庫
5か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
4か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
5か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
4か月前
株式会社ラスコ
温度制御方法
1日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
4か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
2日前
シャープ株式会社
冷却庫
4か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
2か月前
富士電機株式会社
冷凍サイクル
1か月前
シャープ株式会社
冷却庫
3か月前
ホシザキ株式会社
製氷機
5か月前
ホシザキ株式会社
液体凍結装置
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
6か月前
富士電機株式会社
保冷装置
1か月前
ホシザキ株式会社
冷却装置
4か月前
富士電機株式会社
冷却装置
1か月前
株式会社伊勢藤
冷蔵庫ストッカー
2か月前
富士電機株式会社
冷却装置
1か月前
Areti株式会社
飲料貯蔵装置
24日前
富士電機株式会社
冷却装置
2日前
フクシマガリレイ株式会社
冷却庫
3日前
ダイキン工業株式会社
冷凍機
3か月前
ダイキン工業株式会社
空調機
3か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
4か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
4か月前
続きを見る
他の特許を見る