TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024175991
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-19
出願番号
2023094150
出願日
2023-06-07
発明の名称
カロテンの分析方法
出願人
株式会社島津製作所
代理人
個人
,
個人
主分類
G01N
30/88 20060101AFI20241212BHJP(測定;試験)
要約
【課題】α-カロテンおよびβ-カロテンを区別して分析できる。
【解決手段】
カロテンを液体クロマトグラフィーにより分析する分析方法であって、α-カロテンおよびβ-カロテンを含有する測定試料を、イソブチル基およびオクタデシル基を有する充填剤が充填されているカラムに通過させて、α-カロテンおよびβ-カロテンを分離する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
カロテンを液体クロマトグラフィーにより分析する分析方法であって、
α-カロテンおよびβ-カロテンを含有する測定試料を、イソブチル基およびオクタデシル基を有する充填剤が充填されているカラムに通過させて、α-カロテンおよびβ-カロテンを分離する、カロテンの分析方法。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
液体クロマトグラフィーにより分離した測定試料に対して、質量分析法を実施する、請求項1に記載のカロテンの分析方法。
【請求項3】
前記質量分析法において、前記測定試料を大気圧化学イオン化法によりイオン化する、請求項2に記載のカロテンの分析方法。
【請求項4】
前記質量分析法において、m/zが119.0付近であるイオン、および、m/zが123.0付近であるイオンを検出する、請求項2に記載のカロテンの分析方法。
【請求項5】
前記質量分析法において、m/zが123.0付近であるイオンを検出することにより得られるマスクロマトグラムのピークに基づいて、α-カロテンを特定し、m/zが119.0付近であるイオンを検出することにより得られるマスクロマトグラムのピークに基づいて、β-カロテンを特定する、請求項4に記載のカロテンの分析方法。
【請求項6】
移動相が、メタノールおよびエタノールの混合溶媒である、請求項1に記載のカロテンの分析方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、カロテンの分析方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
体の機能を正常に保つ働きをする種々のビタミンのうち、ビタミンAは、主としてレチノールであって、カロテンが生体内で分解されることにより生成される。カロテンの多くは、α-カロテンまたはβ-カロテンから構成されている。α-カロテンおよびβ-カロテンの生体利用率は、それぞれ、1/24、1/12と見積もられており(非特許文献1参照)、両者の生体利用率は大きく異なる。したがって、飲食物におけるビタミンAの活性を調査するには、飲食物中に含まれるα-カロテンおよびβ-カロテンのそれぞれの個別定量が重要となる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
厚生労働省、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」171~172頁、https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf、[令和5年5月11日検索],インターネット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、質量分析法によってα-カロテンおよびβ-カロテンを含む飲食物を測定しようとしても、α-カロテンおよびβ-カロテンはお互いの構造が非常に類似している異性体であるため、両者を区別して分析することが困難となっている。また、液体クロマトグラフィーによる測定においても、一般的な逆相カラム(具体的には、オクタデシル基で表面修飾したシリカゲルが充填されたC18カラム)を用いると、両者の移動相中の動態が類似し、両者の保持時間はほぼ同一であるため、両者を分離することが困難となっている。
【0005】
したがって、本発明は、α-カロテンおよびβ-カロテンを区別して分析できる方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様の分析方法は、カロテンを液体クロマトグラフィーにより分析する分析方法であって、α-カロテンおよびβ-カロテンを含有する測定試料を、イソブチル基およびオクタデシル基を有する充填剤が充填されているカラムに通過させて、α-カロテンおよびβ-カロテンを分離する。
【発明の効果】
【0007】
第1の態様の分析方法によれば、測定試料中のα-カロテンおよびβ-カロテンを区別して分析することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施例1において得られるマスクロマトグラムである。縦軸はピーク面積、横軸は保持時間を示す。
図2は、実施例1において作成した検量線であり、左図がα-カロテンの検量線、右図がβ-カロテンの検量線である。縦軸はピーク面積、横軸は濃度(ng/mL)を示す。
【発明を実施するための形態】
【0009】
1.第1の実施形態
本発明の第1の実施形態の分析方法は、測定試料に対して液体クロマトグラフィー質量分析法を実施する。すなわち、測定試料に対して、液体クロマトグラフィーを実施し、続いて、液体クロマトグラフィーにより分離された測定試料に対して、質量分析法を実施する。
【0010】
測定試料は、α-カロテンおよびβ-カロテン(下記構造式を参照)の両方を含有するものであって、例えば、野菜成分またはそれを含有する液体が挙げられる。測定液が液体(試料液)である場合は、必要に応じて、メタノールなどの有機溶媒;水などで希釈されていてもよい。また、前処理として、塩析のために硫酸ナトリウムなどの添加、遠心分離などを実施してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社島津製作所
真空ポンプ
2日前
株式会社島津製作所
X線撮影装置
9日前
株式会社島津製作所
カロテンの分析方法
2日前
株式会社島津製作所
分析システム及び分析方法
3日前
株式会社島津製作所
質量分析装置及び質量分析方法
3日前
株式会社島津製作所
画像補正方法および画像補正装置
2日前
株式会社島津製作所
超臨界流体クロマトグラフを用いた成分分離方法
2日前
株式会社島津製作所
表示方法、プログラム、および電気泳動システム
9日前
株式会社島津製作所
3次元画像データの位置合わせ方法およびX線撮影装置
2日前
国立大学法人大阪大学
積層造形装置および積層造形方法
3日前
株式会社島津製作所
連続炉の制御方法、連続炉、及び、連続炉の制御プログラム
4日前
個人
積算巻尺
17日前
個人
地震予測システム
25日前
丸一株式会社
試験用継手
15日前
個人
水準器
2日前
個人
電波反射強度向上方法
16日前
日本精機株式会社
検出装置
1か月前
株式会社小野測器
測定器
1か月前
大和製衡株式会社
組合せ秤
16日前
アズビル株式会社
圧力センサ
15日前
三菱電機株式会社
レーダ装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
評価装置
22日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
9日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
9日前
大成建設株式会社
風力測定装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
23日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
23日前
株式会社東芝
センサ
9日前
株式会社東芝
センサ
2日前
大和製衡株式会社
搬送装置
9日前
株式会社精工技研
光電圧プローブ
1か月前
リンナイ株式会社
電気機器
1か月前
株式会社島津製作所
液体注入装置
9日前
株式会社リコー
測距システム
10日前
ミツミ電機株式会社
入力装置
10日前
能美防災株式会社
構造物劣化診断システム
9日前
続きを見る
他の特許を見る