TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024169624
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-05
出願番号2024165001,2021002238
出願日2024-09-24,2017-05-26
発明の名称潰瘍性大腸炎の検査方法および装置ならびに治療薬のスクリーニング方法
出願人国立大学法人神戸大学
代理人個人,個人,個人
主分類C12Q 1/02 20060101AFI20241128BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】潰瘍性大腸炎の疾患状態の判断に有用な、潰瘍性大腸炎の検査方法を提供する。
【解決手段】被験体の試料中の菌種多様性および/または菌種数が維持された、被験体由来の菌種試料を生産する方法であって、1)被験体の試料を培地に加える工程と、2)培養開始時に必要に応じて、該培地のpHが6.2~6.7になるような操作を行う工程と、3)培養開始後、該培地のpHを維持することを意図した操作を行わずに該試料を培養する工程とを包含する方法とする。好ましくは、1)の前に、A)前記培地の滅菌および嫌気的ガスへの曝気を行う工程および/または、B)前記試料をアスコルビン酸添加リン酸緩衝液に懸濁する工程、を包含する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
図面に記載の発明。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、潰瘍性大腸炎の検査方法および装置、ならびに潰瘍性大腸炎の治療薬のスクリーニング方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
潰瘍性大腸炎は世界的に蔓延しており、その患者数は、日本においても激増している。潰瘍性大腸炎の現状の主要な治療法は、非ステロイド製剤のメサラジン(5-アミノサリチル酸(5-ASA))の投与である。しかし、本治療法では、疾患は一時的に緩和するが、再発の可能性を排除するものではなく寛解するものではない。よって、潰瘍性大腸炎の治癒のために、潰瘍性大腸炎の疾患状態を判断するための検査およびその治療薬の要請がある。
【0003】
潰瘍性大腸炎患者の腸内環境をみると、健常者と比べて大腸菌の繁殖が増大しており、異常を示している。潰瘍性大腸炎の治癒には腸内環境の是正が必要と考えられる。
【0004】
ところで、ヒトの腸管内では多種・多様な細菌が絶えず増殖を続けており、これらは腸内細菌叢(フローラ)と呼ばれる。腸内細菌叢の研究において、ヒトの腸内環境を再現する腸管模倣培養装置による培養が利用されている。腸内細菌叢の構成バランスをほぼ維持したまま培養可能な培養方法および装置が提案されている(特許文献1および非特許文献1)。この培養方法では、個々の腸内細菌叢が、低級脂肪酸が添加された培地を用いて、嫌気的環境で、培地のpHを6.0~7.0の範囲に調節しながら培養される。
【0005】
潰瘍性大腸炎の検査および治療薬のスクリーニングには、潰瘍性大腸炎患者の腸内環境を模した培養方法および装置が求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
国際公開第2015/136916号
【非特許文献】
【0007】
Takagi, Rら,PLoS One 11, e0160533 (2016)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、上記課題の解決を課題とするものであり、その目的とするところは、潰瘍性大腸炎の疾患状態の判断に有用な、潰瘍性大腸炎の検査方法および装置ならびに治療薬のスクリーニング方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、潰瘍性大腸炎の検査方法を提供し、この方法は、
被検体から採取した糞便試料を含む培養液を用いて嫌気培養を行う工程;
該培養液から、潰瘍性大腸炎の指標因子のデータを取得する工程;ならびに
該データを、健常個体および/または潰瘍性大腸炎に罹患した個体の該指標因子の基準と比較する工程;
を含み、
該嫌気培養は、該培養液のpHが該培養の開始時において6.2から6.7であり、その後放置されて行われる。
【0010】
1つの実施形態では、上記被検体は、上記潰瘍性大腸炎に罹患したかまたはその疑いのある被検体である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

国立大学法人神戸大学
記憶障害改善剤
23日前
国立大学法人神戸大学
発酵食品組成物の製造方法
2日前
国立大学法人神戸大学
水処理方法及び水処理装置
1か月前
旭化成株式会社
ポリケトン製多孔質膜の製造方法
20日前
国立大学法人神戸大学
ポリカーボネート粒子の製造方法およびポリカーボネート粒子
24日前
国立大学法人神戸大学
アデノシン三リン酸の捕捉剤及びアデノシン二リン酸の捕捉剤
1か月前
国立大学法人神戸大学
自己炎症性疾患における炎症増悪期、及び、軽快期を予測する方法
3日前
公益財団法人鉄道総合技術研究所
摩擦接合構造
1か月前
国立大学法人神戸大学
ヒストン脱アセチル化酵素4異常に伴う皮膚障害の予防及び/又は治療剤
23日前
国立大学法人神戸大学
温度出力装置、空調システム、温度出力方法、及び空調システムの制御方法
16日前
国立大学法人神戸大学
オルガネラで機能するプロモーターの選別方法
1か月前
国立大学法人神戸大学
プラチナ製剤耐性卵巣がんの検出方法、及び腫瘍の治療又は予防候補物質をスクリーニングする方法
25日前
コニカミノルタ株式会社
漏洩源位置算出装置、漏洩源位置算出システム、プログラム及び漏洩源位置算出方法
16日前
個人
セルロース性物質の製造方法
20日前
SMC株式会社
気体供給装置
2日前
株式会社GSP研究所
miRNA検出方法
1か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
23日前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
23日前
アサヒビール株式会社
容器詰麦芽発酵飲料
17日前
学校法人君が淵学園
核酸の部位特異的アシル修飾剤
19日前
株式会社エムスタイル
微生物群の賦活化方法
1か月前
サッポロビール株式会社
茶風味アルコール飲料
4日前
ヤマサ醤油株式会社
アルギニン非分解性乳酸菌株の取得方法
9日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
16日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
16日前
学校法人近畿大学
好気性微生物の培養方法および培養器
16日前
サムコ株式会社
ポアデバイス
20日前
株式会社豊田中央研究所
環境核酸モニタリング方法
16日前
国立大学法人富山大学
T細胞受容体およびその利用
20日前
三浦工業株式会社
試料液に含まれる微生物の生体の抽出方法
20日前
個人
細胞処理装置、細胞処理システム及び細胞処理方法
25日前
個人
液滴処理装置、液滴処理システム及び液滴処理方法
10日前
学校法人関西医科大学
ポリペプチド
16日前
グリーンケミカルズ株式会社
フェノール組成物およびポリマー
1か月前
サントリーホールディングス株式会社
ビールテイスト飲料
25日前
花王株式会社
目的タンパク質の生産方法
20日前
続きを見る