TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024164606
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-27
出願番号
2023080213
出願日
2023-05-15
発明の名称
信号検証方法、受信機、コンピュータプログラム、及び位置指紋の生成方法
出願人
学校法人立命館
代理人
個人
主分類
G01S
19/21 20100101AFI20241120BHJP(測定;試験)
要約
【課題】新規な位置指紋及びそれを使用した信号検証に関する技術を提供する。
【解決手段】開示の方法は、測位のための信号を送信する複数の送信機から送信された複数の到来信号を受信し、前記複数の到来信号間に生じたドップラー周波数差を求め、前記ドップラー周波数差に基づいて、前記複数の到来信号を検証する、ことを含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
測位のための信号を送信する複数の送信機から送信された複数の到来信号を受信し、
前記複数の到来信号間に生じたドップラー周波数差を求め、
前記ドップラー周波数差に基づいて、前記複数の到来信号を検証する、
ことを含む、信号検証方法。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記複数の送信機は、複数の測位衛星である
請求項1に記載の信号検証方法。
【請求項3】
前記複数の到来信号を検証することは、前記ドップラー周波数差と、前記ドップラー周波数差と比較される比較値と、を比較することで、前記複数の到来信号の真偽を判定することを含む
請求項1又は請求項2に記載の信号検証方法。
【請求項4】
前記複数の到来信号を検証することは、前記ドップラー周波数差と、推定ドップラー周波数差と、に基づいて、前記複数の到来信号を検証することを含み、
前記推定ドップラー周波数差は、前記到来信号を受信した受信機の位置、前記複数の送信機の位置、及び、前記複数の送信機それぞれと前記受信機との相対運動ベクトルに基づいて、演算される
請求項1又は請求項2に記載の信号検証方法。
【請求項5】
前記受信機の位置は、前記到来信号に含まれる送信時刻データに基づいて求められる
請求項4に記載の信号検証方法。
【請求項6】
前記複数の送信機の位置は、前記複数の到来信号それぞれに含まれる送信機位置データに基づいて求められる
請求項4に記載の信号検証方法。
【請求項7】
前記相対運動ベクトルは、前記送信機の軌道データに基づいて求められる
請求項4に記載の信号検証方法。
【請求項8】
測位のための信号を送信する複数の送信機から送信された複数の到来信号間に生じたドップラー周波数差を求め、
前記ドップラー周波数差に基づいて、前記複数の到来信号を検証する、
ことを含む処理を実行するプロセッサを備える、
受信機。
【請求項9】
測位のための信号を送信する複数の送信機から送信された複数の到来信号間に生じたドップラー周波数差を求め、
前記ドップラー周波数差に基づいて、前記複数の到来信号を検証する、
ことを含む処理をプロセッサに実行させるコンピュータプログラム。
【請求項10】
測位のための信号を送信する複数の送信機それぞれから送信された複数の到来信号を受信し、前記複数の到来信号間のドップラー周波数差を、前記複数の到来信号の特徴量である位置指紋として求める、
ことを含む、位置指紋の生成方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、信号検証方法、受信機、コンピュータプログラム、及び位置指紋の生成方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、ジャミングおよび妨害からグローバル位置決定システム(GPS)受信機を保護するシステムを開示している。特許文献1のシステムは、アレイアンテナによって、ジャミング信号到来方向のアンテナ利得を低下させる。
【0003】
特許文献2は、妨害波発生装置から放射される妨害波の影響を受けないようにするGPS妨害波抑制装置を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2005-527789号公報
特開2007-232688号公報
【発明の概要】
【0005】
特許文献1のように、ジャミング信号到来方向のアンテナ利得を低下させるには、アレイアンテナが必要である。しかし、アレイアンテナを備えていない受信機は、アレイアンテナを必要とする技術を利用することができない。
【0006】
さて、受信した信号の検証のため、位置指紋を利用することが考えられる。位置指紋は、例えば、マルチパス伝搬に起因する信号波形の歪である。マルチパス伝搬に起因する信号波形の歪は、送信位置に固有のものである。
【0007】
位置指紋は、送信位置に固有であるため、送信位置の検証などの信号検証などに利用することができる。送信位置の検証は、例えば、信号が、正規の位置に設置された真の送信機からではなく、偽の装置(妨害装置)から送信されたことを識別するために行われ得る。
【0008】
本発明者らは、マルチパス伝搬に起因する信号波形の歪とは異なる、新規な位置指紋の方式を見出した。本開示は、新規な位置指紋及びそれを使用した信号検証に関する技術を提供する。
【0009】
本開示のある側面は、信号検証方法である。開示の方法は、測位のための信号を送信する複数の送信機から送信された複数の到来信号を受信し、前記複数の到来信号間に生じたドップラー周波数差を求め、前記ドップラー周波数差に基づいて、前記複数の到来信号を検証する、ことを含む。
【0010】
本開示の他の側面は、受信機である。開示の受信機は、測位のための信号を送信する複数の送信機から送信された複数の到来信号間に生じたドップラー周波数差を求め、前記ドップラー周波数差に基づいて、前記複数の到来信号を検証する、ことを含む処理を実行するプロセッサを備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
学校法人立命館
光演算装置
1か月前
学校法人立命館
流路構造、流路構造製造方法
2か月前
三洋化成工業株式会社
金属回収方法
8日前
株式会社東洋レーベル
入眠促進装置
2か月前
学校法人立命館
フェーズドアレーアンテナ装置及び無線通信装置
7日前
学校法人立命館
筋組織カルシウム蓄積を抑制するビタミンD作用
2か月前
学校法人立命館
異種タンパク質の大量生産が可能なナス科植物の四重変異体
1か月前
学校法人立命館
メッシュ生成システム、コンピュータ実装方法及びコンピュータプログラム
2か月前
学校法人立命館
周波数損失関数を用いた画質改善方法、コンピュータシステム及びコンピュータプログラム
2か月前
学校法人立命館
残差推定ネットワークを用いた画質改善方法、コンピュータシステム及びコンピュータプログラム
2か月前
日産自動車株式会社
車載用太陽光発電システム及び車載用太陽電池パネルの動作電圧を決定する方法
3か月前
白山工業株式会社
液体貯蔵容器の内側底部を保護する方法、及び、液体貯蔵容器の内側底部を保護する構造
2か月前
日本精機株式会社
計器装置
12日前
株式会社東光高岳
計器
8日前
日本精機株式会社
液面検出装置
14日前
株式会社ミツトヨ
測定器
5日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
14日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
14日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
20日前
大同特殊鋼株式会社
疵検出方法
5日前
個人
フロートレス液面センサー
27日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
15日前
キヤノン株式会社
放射線撮像装置
29日前
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
6日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
26日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
15日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
6日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
20日前
柳井電機工業株式会社
部材検査装置
6日前
大同特殊鋼株式会社
座標系較正方法
29日前
株式会社クボタ
作業車
19日前
タカノ株式会社
試料分析装置
5日前
タカノ株式会社
試料分析装置
5日前
バイオテック株式会社
容器設置装置
6日前
富士電機株式会社
エンコーダ
7日前
続きを見る
他の特許を見る