TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024159541
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-08
出願番号2024061176
出願日2024-04-05
発明の名称光学ガラスおよび光学素子
出願人豪雅光電科技(威海)有限公司,HOYA株式会社
代理人弁理士法人特許事務所サイクス
主分類C03C 3/068 20060101AFI20241031BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約【課題】F含有量およびGd2O3含有量が少なく、高屈折率かつ低分散性を有する光学ガラスを提供する。
【解決手段】モル%表示の酸化物基準のガラス組成において、SiO2含有量が0.00%以上15.00%以下、B2O3含有量が40.00%以上90.00%以下、Gd2O3含有量が0.00%以上3.00%以下、ZnO、La2O3、Y2O3、Yb2O3、ZrO2、TiO2、WO3、Bi2O3およびNb2O5の各含有量、Li2O、Na2OおよびK2Oの合計含有量、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量、がそれぞれ所定の範囲内であり、特定の成分間の含有量のモル比が所定の範囲内であり、かつ酸化物基準のガラス組成の合計含有量100モル%に対するF元素のモル%表示の外割での含有量が0.00%以上3.00%以下である光学ガラス。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
モル%表示の酸化物基準のガラス組成において、
SiO

含有量が0.00%以上15.00%以下、




含有量が40.00%以上90.00%以下、
ZnO含有量が0.00%以上5.00%以下、
La



含有量が5.00%以上40.00%以下、




含有量が1.00%以上20.00%以下、
Gd



含有量が0.00%以上3.00%以下、
Yb



含有量が0.00%以上1.00%未満、
ZrO

含有量が0.00%以上15.00%以下、
TiO

含有量が0.00%以上2.00%以下、
WO

含有量が0.00%以上2.00%以下、
Bi



含有量が0.00%以上2.00%以下、
Nb



含有量が0.00%以上2.00%以下、
Li

O、Na

OおよびK

Oの合計含有量(Li

O+Na

O+K

O)が0.00%以上5.00%以下、
MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量(MgO+CaO+SrO+BaO)が0.00%以上5.00%以下、




含有量に対するB



のモル比(B



/Y



)が15.00以下、
ZrO

、ZnO、Nb

続きを表示(約 780 文字)【請求項2】
ZnO含有量が0.00%以上2.00%以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項3】
ZnO含有量が0.00%以上1.70%以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項4】
Yb



含有量が0.00%以上0.20%以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項5】
屈折率ndが1.73000以上1.77000以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項6】
アッベ数νdが52.00以上53.00以下である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項7】
屈折率ndとアッベ数νdとが、下記式1:
nd≧2.20000-0.00871*νd
を満たす、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項8】
屈折率ndと比重dとから、(nd-1)/dとして算出される値が0.173以上である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項9】
ZnO含有量が0.00%以上1.70%以下であり、
Yb



含有量が0.00%以上0.20%以下であり、
屈折率ndが1.73000以上1.77000以下であり、
アッベ数νdが52.0以上53.0以下であり、
屈折率ndとアッベ数νdとが、下記式1:
nd≧2.20000-0.00871*νd
を満たし、かつ
屈折率ndと比重dとから、(nd-1)/dとして算出される値が0.173以上である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項10】
請求項1~9のいずれか1項に記載の光学ガラスからなる光学素子。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光学ガラスおよび光学素子に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、光学素子用材料として、高屈折率低分散性を有する光学ガラスが提案されている(例えば特許文献1、2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
CN102910816A
特開2002-128539号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1(CN102910816A)には、高屈折率かつ低分散性を実現するガラス組成として、F(フッ素)を多く含むガラス組成が開示されている(CN102910816Aの実施例参照)。しかし、Fは易揮発成分であるため、Fを多く含むガラスについては、Fの揮発に起因して、ガラスの屈折率および分散性(具体的にはアッベ数)を所望の範囲に制御することは容易ではない。また、Fを多く含むガラスを生産するためには、揮発したFが環境に影響を及ぼすことを防ぐために特別な生産設備を要する。
【0005】
一方、特許文献2(特開2002-128539号公報)には、高屈折率かつ低分散性を実現するガラス組成として、Gd



を多く含むガラス組成が開示されている(特開2002-128539号公報の実施例参照)。しかし、Gd



は近年単価が高騰している高価な成分であるため、ガラスの低コスト化のためには、Gd



含有量が少ないガラスが望ましい。
【0006】
以上に鑑み、本発明の一態様は、F含有量およびGd



含有量が少ない光学ガラスであって、高屈折率かつ低分散性を有する光学ガラスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、以下のように各種成分の含有量等を調整することによって、F含有量およびGd



含有量が少ないガラス組成において、高屈折率低分散性の実現が可能になることを新たに見出した。
【0008】
本発明の一態様は、以下の通りである。
[1]モル%表示の酸化物基準のガラス組成において、
SiO

含有量が0.00%以上15.00%以下、




含有量が40.00%以上90.00%以下、
ZnO含有量が0.00%以上5.00%以下、
La



含有量が5.00%以上40.00%以下、




含有量が1.00%以上20.00%以下、
Gd



含有量が0.00%以上3.00%以下、
Yb



含有量が0.00%以上1.00%未満、
ZrO

含有量が0.00%以上15.00%以下、
TiO

含有量が0.00%以上2.00%以下、
WO

含有量が0.00%以上2.00%以下、
Bi



含有量が0.00%以上2.00%以下、
Nb



含有量が0.00%以上2.00%以下、
Li

O、Na

OおよびK

Oの合計含有量(Li

O+Na

O+K

O)が0.00%以上5.00%以下、
MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量(MgO+CaO+SrO+BaO)が0.00%以上5.00%以下、




含有量に対するB



のモル比(B



/Y



)が15.00以下、
ZrO

【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様によれば、F含有量およびGd



含有量が少ない光学ガラスであって、高屈折率かつ低分散性を有する光学ガラス、および、この光学ガラスからなる光学素子を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[光学ガラス]
本発明および本明細書において、光学ガラスのガラス組成は、モル%表示の酸化物基準のガラス組成として表記される。ここで「酸化物基準のガラス組成」とは、ガラス原料が熔融時にすべて分解されてガラス中で酸化物として存在するものとして換算することにより得られるガラス組成をいうものとする。モル%表示のガラス組成では、ガラス組成はモル基準(モル%、モル比)で表示される。以下、モル%表示のガラス組成について、「モル%」を単に「%」とも記載する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
ガラス加工方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
粉末材料及び粉末材料ペースト
1か月前
日本板硝子株式会社
調光合わせガラス
20日前
株式会社住田光学ガラス
ガラス
1か月前
AGC株式会社
車両用フロントガラスとその製造方法
2か月前
株式会社オハラ
光学ガラスおよび光学素子
1か月前
信越石英株式会社
複合シリカガラス板の製造方法
1か月前
デンカ株式会社
延焼防止材、組電池及び自動車
1か月前
信越石英株式会社
黒鉛電極、電極装置及び電極
27日前
AGC株式会社
膜付き基材及びその製造方法
7日前
日本電気硝子株式会社
ガラス板及びその製造方法
14日前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ビスマス系ガラス粉末及びこれを用いた複合粉末
2か月前
古河電気工業株式会社
気化装置及び気化方法
2か月前
AGC株式会社
感光性ガラスおよびその製造方法
1か月前
信越石英株式会社
モールド及び石英るつぼの製造方法
26日前
住友電気工業株式会社
ガラス微粒子堆積体の製造装置
2か月前
AGC株式会社
化学強化ガラスおよびその製造方法
26日前
日本電気硝子株式会社
ガラス
12日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
光学素子の製造方法および光学素子
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維の製造方法及びガラス繊維の製造装置
19日前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造方法および製造装置
15日前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維の製造装置、及びガラス繊維の製造方法
15日前
日本電気硝子株式会社
ガラス基板及びその製造方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス基板及びその製造方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法及びガラス物品の製造装置
16日前
AGC株式会社
合わせガラスのリサイクル方法
26日前
AGC株式会社
ガラス
1か月前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造装置および光ファイバの製造方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ブッシング、ガラス繊維の製造装置及びガラス繊維の製造方法
16日前
古河電気工業株式会社
光ファイバ心線および光ファイバ心線の製造方法
26日前
古河電気工業株式会社
光ファイバ心線および光ファイバ心線の製造方法
26日前
AGC株式会社
ガラス板
1か月前
信越化学工業株式会社
ガラスクロス処理液および表面処理ガラスクロス
1か月前
日本電気硝子株式会社
異形断面ガラス繊維用ノズル、ガラス繊維製造装置および製造方法
16日前
AGC株式会社
無アルカリガラス
1か月前
続きを見る