TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024159519
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2024042359
出願日
2024-03-18
発明の名称
結束機
出願人
マックス株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B65B
13/18 20060101AFI20241031BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】結束作業の作業性を高めることができる結束機を提供することを目的とする。
【解決手段】本開示に係る結束機100は、結束対象物60を結束材70で巻き回して結束する結束機100であって、結束材70の一部である第1部分の一端である第1端部72を、第1部分の他端である第2端部74と重なる位置まで移動させ、結束対象物60を結束材70で包囲する結束材送り部210,220と、第1端部72と第2端部74とが重なる部分を結束する結束部230,240と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
結束対象物を結束材で巻き回して結束する結束機であって、
前記結束材の一部である第1部分の一端である第1端部を、前記第1部分の他端である第2端部と重なる位置まで移動させ、前記結束対象物を前記結束材で包囲する結束材送り部と、
前記第1端部と前記第2端部とが重なる部分を結束する結束部と、
を備える結束機。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記結束部は、前記第1端部と前記第2端部とが離れないように物理的に留めるステープルを用いて前記重なる部分を結束する、請求項1に記載の結束機。
【請求項3】
前記結束材は帯状のテープであり、
前記第1端部と前記第2端部とは、前記重なる部分において、前記結束材の厚さ方向に重なる、請求項1に記載の結束機。
【請求項4】
前記結束部は、前記結束材送り部が移動する際に、前記結束材送り部と干渉しない位置まで一時的に退避する、請求項1に記載の結束機。
【請求項5】
前記結束材送り部は、前記第1端部を保持した状態で、前記結束対象物の周囲を移動する結束材保持部を有する、請求項1に記載の結束機。
【請求項6】
前記結束材送り部は、回転可能に構成され、回転中心軸に平行な方向から見て外周の一部に開口し、前記結束対象物を受け入れ可能な第1開口部を有する回転部を含む、請求項1に記載の結束機。
【請求項7】
前記結束材送り部は、前記第1端部を保持した状態で、前記結束対象物の周囲を移動する結束材保持部を有し、
前記結束材保持部は、前記回転部に付随して前記回転中心軸を中心とする半径が第1半径である第1円の円周に沿って移動する第1移動状態と、前記第1円から径方向外側に移動する第2移動状態と、を行うように構成される、請求項6に記載の結束機。
【請求項8】
前記回転部の外周に位置し、前記第1開口部と連通可能に設けられる第2開口部を有する壁部を備え、
前記結束部は、前記第1開口部と前記第2開口部とが連通した状態で、前記重なる部分を結束する、請求項6に記載の結束機。
【請求項9】
前記結束材送り部と、前記結束部とは連動する、請求項4に記載の結束機。
【請求項10】
駆動部と、第1歯車と、第2歯車と、を備え、
前記第1歯車は、前記駆動部より駆動力が伝達され、
前記第2歯車は、前記第1歯車の外周に設けられた歯と噛み合う歯部と、前記第1歯車の歯と噛み合わない歯欠け部とを有し、前記回転部に駆動力を伝達可能に構成され、
前記回転部は、前記第2歯車が前記第1歯車の歯と噛み合う状態において回転し、前記第2歯車が前記第1歯車の歯と噛み合わない状態において回転しない、請求項6に記載の結束機。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本実施形態は、結束機に関する。
続きを表示(約 3,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、例えば、農作物や電線等の結束作業においては、誘引結束作業用の結束機が用いられている。例えば、特許文献1には、回転ドラムの切欠部内に電線等の被結束体を粘着テープと共に挿入した際に、粘着テープの先端部側を相互に貼り合わせる、結束機として用いられるテープ貼り機構が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-168927号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示された技術により、小径の被結束体から大径の被結束体まで対応することができる。しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、粘着テープを結束対象物に巻き回し、巻き回した後、粘着テープ同士が接着して結束対象物を結束する構成であるので、テープを結束対象物に巻き回す際、テープの粘着部が結束対象物にくっついてしまうことがありえ、また、粘着部にゴミがつくなどして作業性が悪くなる場合があると考えられる。
【0005】
本開示は、上記課題に鑑みてなされたものであり、結束作業の作業性を高めることができる結束機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、結束対象物を結束材で巻き回して結束する結束機であって、前記結束材の一部である第1部分の一端である第1端部を、前記第1部分の他端である第2端部と重なる位置まで移動させ、前記結束対象物を前記結束材で包囲する結束材送り部と、前記第1端部と前記第2端部とが重なる部分を結束する結束部と、を備える結束機を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本開示により結束作業の作業性を高めることができる結束機が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本実施形態に係る結束機100の全体斜視図である。
図2Aは、本実施形態に係る結束機本体部200の内部を示す斜視図である。
図2Bは、本実施形態に係る結束機本体部200の内部を示す斜視図である。
図3は、本実施形態に係る結束機本体部200のY方向前側から見た図である。
図4は、本実施形態に係る結束前のステープル50の模式的な断面図である。
図5は、本実施形態に係るクリンチャユニット駆動カム230aと、マガジンユニット駆動カム240aと、駆動カムシャフト230b1とを示す斜視図である。
図6は、本実施形態に係るクリンチャユニット駆動カム230aの斜視図である。
図7は、本実施形態に係るマガジンユニット駆動カム240aの斜視図である。
図8は、本実施形態に係る回転部210及びテープ保持部220の斜視図である。
図9は、本実施形態に係る回転部210及びテープ保持部220の斜視図である。
図10は、本実施形態に係る回転部210及びテープ保持部220を-X方向より見た図である。
図11は、本実施形態に係る回転部210及びテープ保持部220を-X方向より見た図である。
図12は、本実施形態に係る回転部210と、テープ保持部220と、壁部282とを示す斜視図である。
図13は、本実施形態に係るクリンチャユニット230の斜視図である。
図14は、本実施形態に係るクリンチャユニット230の斜視図である。
図15は、本実施形態に係るマガジンユニット240の斜視図である。
図16は、本実施形態に係るマガジンユニット240の斜視図である。
図17は、本実施形態に係るテープ保持部220の断面図である。
図18は、本実施形態に係るテープ保持部220を-Y方向から見た図である。
図19は、本実施形態に係るテープ保持部220を-Y方向から見た図である。
図20Aは、本実施形態に係る結束機本体部200を-X方向から見た断面図である。
図20Bは、本実施形態に係る結束機本体部200を-X方向から見た断面図である。
図20Cは、本実施形態に係る結束機本体部200を-X方向から見た断面図である。
図20Dは、本実施形態に係る結束機本体部200を-X方向から見た断面図である。
図20Eは、本実施形態に係る結束機本体部200を-X方向から見た断面図である。
図20Fは、本実施形態に係る結束機本体部200を-X方向から見た断面図である。
図20Gは、本実施形態に係る結束機本体部200を-X方向から見た断面図である。
図20Hは、本実施形態に係る結束機本体部200を-X方向から見た断面図である。
図20Iは、本実施形態に係る結束機本体部200を-X方向から見た断面図である。
図20Jは、本実施形態に係る結束機本体部200を-X方向から見た断面図である。
図21Aは、本実施形態に係る結束機100を+X方向から見た図である。
図21Bは、本実施形態に係る結束機100に設けられるギヤ列292を+Y方向の斜め前から見た図である。
図21Cは、本実施形態に係る結束機100を+X方向から見た図である。
図21Dは、本実施形態に係る結束機100を+X方向から見た図である。
図21Eは、本実施形態に係る結束機100を+X方向から見た図である。
図21Fは、本実施形態に係る結束機100を+X方向から見た図である。
図21Gは、本実施形態に係る結束機100を+X方向から見た図である。
図21Hは、本実施形態に係る結束機100を+X方向から見た図である。
図21Iは、本実施形態に係る結束機100を+X方向から見た図である。
図21Jは、本実施形態に係る結束機100を+X方向から見た図である。
図22Aは、本実施形態に係るテープ保持部220の斜視図である。
図22Bは、本実施形態に係るテープ保持部220の斜視図である。
図22Cは、本実施形態に係るテープ保持部220の斜視図である。
図23Aは、本実施形態に係るテープ排除部320を説明する図である。
図23Bは、本実施形態に係るテープ排除部320を説明する図である。
図23Cは、本実施形態に係るテープ排除部320を説明する図である。
図24Aは、本実施形態に係る結束機本体部200の斜視図である。
図24Bは、本実施形態に係る結束機本体部200の斜視図である。
図25は、本実施形態に係る結束機100Aの全体斜視図である。
図26は、本実施形態に係る結束機本体部200Aの斜視図である。
図27Aは、本実施形態に係る結束機本体部200Aを-X方向から見た図である。
図27Bは、本実施形態に係る結束機本体部200Aを-X方向から見た図である。
図27Cは、本実施形態に係る結束機本体部200Aを-X方向から見た図である。
図27Dは、本実施形態に係る結束機本体部200Aを-X方向から見た図である。
図27Eは、本実施形態に係る結束機本体部200Aを-X方向から見た図である。
図27Fは、本実施形態に係る結束機本体部200Aを-X方向から見た図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
【0010】
以下、本開示の実施形態に係る結束機100の構成について説明する。なお、各図面には、X軸、Y軸及びZ軸を示すことがある。X軸、Y軸及びZ軸は、右手系の3次元の直交座標を形成する。以下、X軸の矢印方向を+X方向、矢印とは逆方向を-X方向と呼ぶ。その他の軸についても同様である。なお、+Z方向及び-Z方向を、それぞれ「上側」乃至「上方」及び「下側」乃至「下方」と呼ぶこともある。また、X軸、Y軸又はZ軸にそれぞれ直交する面を、YZ面、ZX面又はXY面と呼ぶことがある。ただしこれら方向等は相対的位置関係を説明するために便宜的に用いられているものである。従ってこれら方向等は絶対的位置関係を規定するものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
マックス株式会社
結束機
5日前
マックス株式会社
結束機
5日前
マックス株式会社
結束機
5日前
マックス株式会社
テープ挟持方法、結束機、及び結束物
5日前
マックス株式会社
結束機
7日前
マックス株式会社
プログラム、記録媒体、コンピュータ、印刷装置及び印刷システム
15日前
個人
箱
1か月前
個人
ゴミ箱
26日前
個人
包装体
1か月前
個人
構造体
8か月前
個人
収納用具
5か月前
個人
物品収納具
4か月前
個人
パウチ補助具
21日前
個人
折り畳み水槽
1か月前
個人
開封用カッター
7か月前
個人
ダンボール宝箱
1か月前
個人
掃除楽々ゴミ箱
6か月前
個人
圧縮収納袋
1か月前
個人
パウチ容器
8か月前
個人
チャック付き袋体
7か月前
個人
折りたたみコップ
7か月前
三甲株式会社
容器
10か月前
個人
開口しやすいレジ袋
9か月前
個人
粘着テープ剥がし具
2か月前
株式会社イシダ
包装装置
1か月前
株式会社新弘
容器
28日前
個人
伸縮するゴミ収納器
8か月前
株式会社新弘
容器
28日前
株式会社イシダ
箱詰装置
3か月前
個人
プラスチックバッグ
9か月前
三甲株式会社
容器
4か月前
三甲株式会社
容器
9か月前
個人
穿孔紐通し結束器具
9か月前
個人
チャック付き保存袋
6か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
5か月前
個人
粘着テープ剥がし具
6か月前
続きを見る
他の特許を見る