TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024158138
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023073086
出願日
2023-04-27
発明の名称
電子オブジェクト付与システム、電子オブジェクト付与プログラム及び電子オブジェクト付与方法
出願人
株式会社 ディー・エヌ・エー
,
株式会社ポケモン
代理人
弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類
G06F
3/0482 20130101AFI20241031BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザに電子オブジェクトを提供する際に従来にない新たな演出を行う。
【解決手段】電子オブジェクトが関連付けられた電子オブジェクトパックを開封することで、ユーザに当該電子オブジェクトを付与する電子オブジェクト付与システムであって、電子オブジェクトパックの種類を選択すると、当該種類の複数の電子オブジェクトパックの画像をパック選択画面に表示させるパック選択画面表示手段と、パック選択画面において、ユーザに開封対象とする電子オブジェクトパックを選択させるパック選択処理手段と、を備える電子オブジェクト付与システムとする。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
電子オブジェクトが関連付けられた電子オブジェクトパックを開封することで、ユーザに当該電子オブジェクトを付与する電子オブジェクト付与システムであって、
電子オブジェクトパックの種類を選択すると、当該種類の複数の電子オブジェクトパックの画像をパック選択画面に表示させるパック選択画面表示手段と、
前記パック選択画面において、ユーザに開封対象とする電子オブジェクトパックを選択させるパック選択処理手段と、
を備えることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
前記パック選択画面に表示された電子オブジェクトパックの画像に対してユーザによって所定の第1の入力が行われると、当該電子オブジェクトパックの表と裏を切り替えて表示させることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項3】
請求項1に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
前記パック選択画面表示手段は、前記パック選択画面に対して所定の第2の入力が行われると、前記パック選択画面に表示された複数の電子オブジェクトパックの画像を動的に表示させることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項4】
請求項1に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
前記パック選択処理手段よって選択された電子オブジェクトパックに対してユーザによって所定の第3の入力が行われると、当該電子オブジェクトパックに関連付けられた電子オブジェクトの画像をオブジェクト表示画面に表示させるパック開封処理手段を備えることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項5】
請求項4に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
前記パック開封処理手段は、前記第3の入力を受け付ける際の電子オブジェクトパックの状態に応じて、前記オブジェクト表示画面に表示させる前記電子オブジェクトの画像の表示態様を異ならせることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項6】
請求項4に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
前記オブジェクト表示画面に表示された電子オブジェクトの画像に対して所定の第4の入力が行われると、当該電子オブジェクトパックに関連付けられた当該電子オブジェクトの次の電子オブジェクトの画像を前記オブジェクト表示画面に表示させることを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項7】
請求項4に記載の電子オブジェクト付与システムであって、
前記オブジェクト表示画面に表示された電子オブジェクトの画像に対して所定の第5の入力が行われると、当該電子オブジェクトをお気に入り登録することを特徴とする電子オブジェクト付与システム。
【請求項8】
電子オブジェクトが関連付けられた電子オブジェクトパックを開封することで、ユーザに当該電子オブジェクトを付与する電子オブジェクト付与プログラムであって、
コンピュータを、
電子オブジェクトパックの種類を選択すると、当該種類の複数の電子オブジェクトパックの画像をパック選択画面に表示させるパック選択画面表示手段と、
前記パック選択画面において、ユーザに開封対象とする電子オブジェクトパックを選択させるパック選択処理手段と、
として機能させることを特徴とする電子オブジェクト付与プログラム。
【請求項9】
電子オブジェクトが関連付けられた電子オブジェクトパックを開封することで、ユーザに当該電子オブジェクトを付与する電子オブジェクト付与方法であって、
コンピュータに、
電子オブジェクトパックの種類を選択すると、当該種類の複数の電子オブジェクトパックの画像をパック選択画面に表示させるパック選択画面表示ステップと、
前記パック選択画面において、ユーザに開封対象とする電子オブジェクトパックを選択させるパック選択処理ステップと、
を実行させることを特徴とする電子オブジェクト付与方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子オブジェクト付与システム、電子オブジェクト付与プログラム及び電子オブジェクト付与方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
トレーディングカードやプレイングカード等を電子媒体とした電子オブジェクトをユーザに付与することが行われている。これらの電子オブジェクトは、電子ゲーム等で使用できるようにされていることも多い。
【0003】
ユーザに提供する複数の提供ゲーム媒体を選択し、提供ゲーム媒体のうち通常ゲーム媒体を第1のサイズで表示する第1の画面に重畳させて、特定ゲーム媒体を第1のサイズより大きい第2のサイズで表示する第2の画面を表示する技術が開示されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-8077号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、ユーザに電子オブジェクトを提供する際に従来にない新たな演出を行う技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1つの態様は、電子オブジェクトが関連付けられた電子オブジェクトパックを開封することで、ユーザに当該電子オブジェクトを付与する電子オブジェクト付与システムであって、電子オブジェクトパックの種類を選択すると、当該種類の複数の電子オブジェクトパックの画像をパック選択画面に表示させるパック選択画面表示手段と、前記パック選択画面において、ユーザに開封対象とする電子オブジェクトパックを選択させるパック選択処理手段と、を備えることを特徴とする電子オブジェクト付与システムである。
【0007】
本発明の別の態様は、電子オブジェクトが関連付けられた電子オブジェクトパックを開封することで、ユーザに当該電子オブジェクトを付与する電子オブジェクト付与プログラムであって、コンピュータを、電子オブジェクトパックの種類を選択すると、当該種類の複数の電子オブジェクトパックの画像をパック選択画面に表示させるパック選択画面表示手段と、前記パック選択画面において、ユーザに開封対象とする電子オブジェクトパックを選択させるパック選択処理手段と、として機能させることを特徴とする電子オブジェクト付与プログラムである。
【0008】
本発明の別の態様は、電子オブジェクトが関連付けられた電子オブジェクトパックを開封することで、ユーザに当該電子オブジェクトを付与する電子オブジェクト付与方法であって、コンピュータに、電子オブジェクトパックの種類を選択すると、当該種類の複数の電子オブジェクトパックの画像をパック選択画面に表示させるパック選択画面表示ステップと、前記パック選択画面において、ユーザに開封対象とする電子オブジェクトパックを選択させるパック選択処理ステップと、を実行させることを特徴とする電子オブジェクト付与方法である。
【0009】
ここで、前記パック選択画面に表示された電子オブジェクトパックの画像に対してユーザによって所定の第1の入力が行われると、当該電子オブジェクトパックの表と裏を切り替えて表示させることが好適である。
【0010】
また、前記パック選択画面表示手段は、前記パック選択画面に対して所定の第2の入力が行われると、前記パック選択画面に表示された複数の電子オブジェクトパックの画像を動的に表示させることが好適である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
物品
1か月前
個人
情報提示方法
10日前
個人
プログラム
2日前
個人
アカウントマップ
3日前
個人
RFタグ読取装置
27日前
個人
プログラム
9日前
個人
自動精算システム
18日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
売買システム
24日前
個人
管理サーバ
1か月前
個人
救急搬送システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
13日前
個人
市場受発注システム
16日前
個人
分類処理プログラム及び方法
13日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
26日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
26日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
2日前
富士通株式会社
金融システム
10日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
18日前
個人
生成AIとの常時接続システム
1か月前
個人
VRによる人体各部位の立体化
1か月前
株式会社COLORS
表示装置
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
推定装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
未来型家系図構築システム
1か月前
個人
コンテンツ開示順位判定システム
1か月前
株式会社プレニーズ
仲介システム
3日前
キヤノン電子株式会社
業務管理システム
1か月前
ローム株式会社
ソース機器
1か月前
トヨタ自動車株式会社
表認識装置
1か月前
個人
販売支援システム
18日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
16日前
日本精機株式会社
コミュニケーション端末
1か月前
続きを見る
他の特許を見る