TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024126895
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-20
出願番号2023035631
出願日2023-03-08
発明の名称底面型枠用テープの選定方法
出願人戸田建設株式会社
代理人個人
主分類E01D 19/12 20060101AFI20240912BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約【課題】隣り合うプレキャスト床版の接合端面間に形成された間詰め部の底面型枠として使用されるテープを適切に選定する。
【解決手段】隣り合うプレキャスト床版1A、1Bの接合端面間に形成された間詰め部2に間詰め材3を充填する際、前記間詰め部2の底面型枠として使用されるテープ4の選定方法として、下記の試験の結果、テープの膨らみSを基準として選定する。
(試験)(1)実機を模擬した試験体の間詰め部2の底面型枠としてテープ4を貼着する。(2)間詰め材3を練り混ぜる。(3)間詰め部2に間詰め材3を打設する。(4)間詰め材3の硬化後、間詰め材3の底部が下方へ膨出した変形量であるテープの膨らみSを計測する。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
隣り合うプレキャスト床版の接合端面間に形成された間詰め部に間詰め材を充填する際、前記間詰め部の底面型枠として使用されるテープの選定方法であって、
下記の試験の結果、テープの膨らみを基準として、底面型枠用テープを選定することを特徴とする底面型枠用テープの選定方法。
(試験)
(1)実機を模擬した試験体における間詰め部の底面型枠としてテープを貼着する。
(2)間詰め材を練り混ぜる。
(3)間詰め部に間詰め材を打設する。
(4)間詰め材の硬化後、間詰め材の底部の下方への膨出量であるテープの膨らみを計測する。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
前記間詰め部の幅に対する前記テープの膨らみが10%以下であるものを、底面型枠用テープとして用いる請求項1記載の底面型枠用テープの選定方法。
【請求項3】
前記間詰め材の硬化後、前記テープを剥がし、前記間詰め材が前記間詰め部より外側に流出した幅である間詰め材流出幅を計測し、その値を基準として、底面型枠用テープを選定する請求項1記載の底面型枠用テープの選定方法。
【請求項4】
前記間詰め部の幅に対する前記間詰め材流出幅が12%以下であるものを、底面型枠用テープとして用いる請求項3記載の底面型枠用テープの選定方法。
【請求項5】
前記間詰め材の打設時に、前記テープの剥がれが生じないものを、底面型枠用テープとして用いる請求項1記載の底面型枠用テープの選定方法。
【請求項6】
前記間詰め材の硬化後、前記テープを剥がす際に剥がしやすいものを、底面型枠用テープとして用いる請求項1記載の底面型枠用テープの選定方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プレキャスト床版同士の接合端面間に形成された間詰め部に間詰め材を充填する際、前記間詰め部の底面型枠として使用されるテープの選定方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
道路橋などに使用されるプレキャスト床版の大規模更新工事では、交通事情を考慮してできる限り短期間で施工が完了することが求められている。
【0003】
従来より、プレキャスト床版同士の継手構造としては、種々のものが開発されてきた。最も一般的に多用されてきた継手構造は、所謂ループ継手である。このループ継手は、図7に示されるように、プレキャスト床版50A、50Bの接合端面に、位置をずらして橋軸方向に突出する互いのループ状継手鉄筋51、52を適宜の間隔で配置し、このループ状継手鉄筋51、52の直角方向から補強筋53を挿入して、プレキャスト床版本体間の間詰め部に場所打ちコンクリート54を打設して隣接するプレキャスト床版50A、50B同士を接続する継手構造である。
【0004】
このような継手構造では、間詰め部に場所打ちコンクリート54を充填する際、図7に示されるように、間詰め部の底部に両側のプレキャスト床版50A、50B間に跨がる木製の底面型枠55を設けた上で、間詰め部に場所打ちコンクリート54が打設される。この底面型枠55の固定は、プレキャスト床版50A、50Bの接合端面近傍の底面にインサート56を埋設しておき、このインサート56にねじ込まれたボルト57によって押え部材などを介して支持する構造である。
【0005】
また、間詰め部の鉄筋の設置を無くして省力化を図るとともに、間詰め材の低減などにより工期短縮を図るようにした機械式継手も、従来から提案されている(例えば、特許文献2など)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2011-63984号公報
特開2021-31902号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来のループ状継手鉄筋の場合、間詰め部の幅(プレキャスト床版50A、50Bの接合端面間の離隔距離)が300~400mmもあったのに対して、特許文献2に記載される機械式継手構造では20mm程度に縮小できるため、間詰め材の低減などにより工期短縮が図れるようになる利点がある。
【0008】
ところが、底面型枠として、従来と同様に木製の型枠をボルトで固定する構造を採用した場合には、底面型枠の設置及び解体の作業に時間を要するため、これを簡素化することも求められていた。
【0009】
しかしながら、市販の粘着テープとしては多種多様のものが存在するため、底面型枠用のテープとして適切なものを選択しなければ、テープの膨らみや剥がれによって間詰め部のコンクリートの強度や品質の低下につながり、延いてはコンクリート構造物の信頼性が損なわれる結果となる。
【0010】
そこで本発明の主たる課題は、隣り合うプレキャスト床版の接合端面間の間詰め部の底面型枠として使用されるテープを適切に選定するための方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
石舗装の施工法
16日前
積水樹脂株式会社
防音装置
4日前
三協立山株式会社
仕切体
18日前
株式会社ワイズテック
目地材除去装置
10日前
株式会社ガードスタッフ
車載用表示装置
24日前
個人
転てつ機の異物侵入防止治具
24日前
個人
メンテナンス方法およびメンテナンス装置
3日前
日鉄神鋼建材株式会社
反射材付きボラード及び反射板
10日前
オリエンタル白石株式会社
グラウト再注入工法
17日前
オリエンタル白石株式会社
仮設防護柵用フェンス
24日前
NOK株式会社
標識柱
3日前
住友電気工業株式会社
定着具
24日前
株式会社赤羽コンクリート
路面排水用装置
18日前
清水建設株式会社
プレキャスト床版の接合構造
5日前
酒井重工業株式会社
電動ローラ
23日前
酒井重工業株式会社
電動ローラ
23日前
酒井重工業株式会社
電動ローラ
23日前
酒井重工業株式会社
電動ローラ
23日前
酒井重工業株式会社
電動ローラ
23日前
吉原鉄道工業株式会社
まくらぎ下用ボルト固定治具
11日前
久保田セメント工業株式会社
舗装用ブロック
4日前
株式会社プロテックエンジニアリング
衝撃吸収柵
16日前
株式会社トップ
ロードコーンおよびロードコーン・コーンバー連結構造
2日前
丸藤シートパイル株式会社
覆工板用昇降タラップ及びその取付具
10日前
株式会社DroneWorkSystem
無人航空機直下作業防護装置
3日前
株式会社ダイクレ
覆工板および覆工板支持構造
24日前
NOK株式会社
標識柱及び標識システム
3日前
積水化学工業株式会社
レールの被覆構造体の製造方法
25日前
テクノス株式会社
床版固定方法、及び、床版固定装置
17日前
NOK株式会社
標識柱
3日前
NOK株式会社
標識柱
3日前
株式会社humorous
発光ユニットおよび、発光ユニットの演出方法
25日前
三菱重工業株式会社
側方案内式の軌道系交通システム
11日前
大成建設株式会社
搬送装置
10日前
大成建設株式会社
床版継手構造および床版接合方法
10日前
大成建設株式会社
工事用設備
10日前
続きを見る