TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024126016
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-19
出願番号2024028446
出願日2024-02-28
発明の名称土構造物の品質管理方法
出願人青木あすなろ建設株式会社
代理人個人
主分類E02D 1/00 20060101AFI20240911BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】土構造物の施工において、盛土施工に並行して測定可能であり、それぞれの土質に固有な値である比抵抗値に着目することにより、対象とする土構造物の品質管理を簡便かつ正確に行うことが可能な土構造物の品質管理方法を提供すること。
【解決手段】 標準材料土を締固める試験施工と、現地材料土を締固める本施工とを有する土構造物の品質管理方法であって、試験施工は、目標転圧回数取得工程と、試験構造特性値取得工程と、構造特性値Γ表示工程とを備え、本施工は、現地比抵抗値取得工程と、Nf-ρf線またはhf-ρf線取得工程と、比較工程とを備え、現地比抵抗値ρfと、構造特性値Γに基づいて、現地比抵抗値取得工程および比較工程を繰り返し行うことを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
標準材料土を締固める試験施工と、現地材料土を締固める本施工とを有する土構造物の品質管理方法であって、
前記試験施工は、
前記標準材料土の試験含水比(wt)または試験体積含水率(θt)を取得する試験含水比または試験体積含水率取得工程と、
前記標準材料土について現場転圧試験を行い、前記試験含水比(wt)または前記試験体積含水率(θt)における試験転圧回数(Nt)と乾燥密度(γd)との関係を示すNt-γd線を取得するNt-γd線取得工程と、
前記標準材料土について現場転圧試験を行い、前記試験含水比(wt)または前記試験体積含水率(θt)における試験転圧回数(Nt)と試験表面沈下量(ht)との関係を示すNt-ht線を取得するNt-ht線取得工程と、
前記標準材料土について現場転圧試験を行い、試験比抵抗値(ρt)を取得し、試験転圧回数(Nt)または試験表面沈下量(ht)と、試験比抵抗値(ρt)との関係を示すNt-ρt線またはht-ρt線を取得するNt-ρt線、ht-ρt線取得工程と、
前記Nt-γd線及び前記Nt-ht線から目標転圧回数(N)を取得する目標転圧回数取得工程と、
前記試験体積含水率(θt)と前記目標転圧回数(N)における前記試験比抵抗値(ρt)から、試験構造特性値(Γt)を取得する試験構造特性値取得工程と、
前記試験構造特性値(Γt)を基に、前記Nt-ρt線またはht-ρt線に構造特性値Γを表示する構造特性値Γ表示工程とを備え、
前記本施工は、
前記現地材料土の現地含水比(wf)または現地体積含水率(θf)を取得する現地含水比または現地体積含水率取得工程と、
前記現地材料土を締固めながら、前記目標転圧回数(N)に達するまで、前記現地材料土の現地比抵抗値(ρf)を取得する現地比抵抗値取得工程と、
前記現地比抵抗値(ρf)と、現地転圧回数(Nf)または現地表面沈下量(hf)との関係を示すNf-ρf線またはhf-ρf線を取得するNf-ρf線またはhf-ρf線取得工程と、
構造特性値Γを表示した前記Nt-ρt線またはht-ρt線と、前記Nf-ρf線またはhf-ρf線とを比較する比較工程とを備え、
前記現地比抵抗値ρfと、前記構造特性値Γ表示工程における構造特性値Γに基づいて、前記現地比抵抗値取得工程および前記比較工程を繰り返し行うことを特徴とする土構造物の品質管理方法。
続きを表示(約 830 文字)【請求項2】
前記標準材料土として前記現地材料土を用いることを特徴とする請求項1記載の土構造物の品質管理方法。
【請求項3】
前記目標転圧回数取得工程における目標転圧回数(N)を、前記Nt-γd線及び前記Nt-ht線から、前記試験表面沈下量(ht)が収束する試験転圧回数(Nt)及び、密度比Dcを満足する試験転圧回数(Nt)を求め、これら試験転圧回数(Nt)の多い方を本施工における目標転圧回数(N)として取得することを特徴とする請求項1に記載の土構造物の品質管理方法。
【請求項4】
前記試験構造特性値(Γt)が、前記目標転圧回数(N)における前記試験比抵抗値(ρt)と前記試験体積含水率(θt)から、所定の品質管理基準である密度比(Dc)を満足する構造係数(F)に関するパラメータであることを特徴とする請求項1に記載の土構造物の品質管理方法。
【請求項5】
前記試験構造特性値(Γt)が、前記試験比抵抗値(ρt)と試験体積含水率(θt)を用いて、気層、液層、固層からなる地盤の3相構造モデルから導出されることを特徴とする請求項1に記載の土構造物の品質管理方法。
【請求項6】
前記現地体積含水率(θf)が、所定の体積を有する容器内に、現地材料土を充填して乾燥炉で炉乾燥させ、該充填した現地材料土に含まれる水分の体積から求められることを特徴とする請求項1に記載の土構造物の品質管理方法。
【請求項7】
前記試験構造特性値(Γt)を、測定した前記試験比抵抗値(ρt)と前記試験体積含水率(θt)を下記式(1)に代入して取得することを特徴とする請求項1に記載の土構造物の品質管理方法。
TIFF
2024126016000007.tif
17
134
(式中、Rは測定機器が形成する電場の形状によって決定される形状係数を表す)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、土構造物の品質管理方法に関し、詳しくは、盛土の締固め管理に用いる土構造物の品質管理方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
土構造物は、土又は岩石などを材料として構築された構造物及びこれに接する小構造物の総称である。土構造物で取り扱う地盤材料は、岩から粘土まで時間とともに変化する密度や強度変形特性を有する。
【0003】
現在、土構造物の施工において盛土を造成する場合には、土の締固め等について品質管理を行う必要がある。この品質管理の指標としては、JIS A 1210:2020「突固めによる土の締固め試験方法」に準拠して実施される室内試験から得られる最大乾燥密度と、施工現場で実際に測定される乾燥密度の比である土の密度比が多く用いられている。施工現場で実施される具体的な密度測定方法としては、古くから砂置換法、突き砂法、水置換法、コアカッター法が知られている。
【0004】
このうち、砂置換法及び突き砂法は、対象とする土構造物から土を取り除いて穴を空け、取り除いた土の重量及び含水比測定を行い、空いた穴に密度が既知である砂を入れることで、入れた砂の量から穴の体積を測定する方法である。水置換法は、対象とする土構造物から土を取り除いて穴を空け、取り除いた土の重量及び含水比測定を行い、空いた穴に非透水性のシートを被せてその上に水を入れ、入れた水の量から穴の体積を測定する方法である。また、コアカッター法は、コアカッターを用いて一定体積の土構造物を抜き取り、重量を測定する方法である。
【0005】
このように、施工現場で実施される密度試験は何れも測定地点の土構造物を掘り起こすなどの作業が必要となり、測定に時間とコストがかかり、特に夏季における測定作業が重労働となる。
【0006】
このため、近年では、ラジオアイソトープ(RI)計測器を用いたRI法が多く用いられている(例えば、特許文献1、2)。このRI法では、先端に放射線源を備えた線源棒を土構造物に打込み、放射線源から放射される放射線を地表に設置した検出器で測定し、放射線のエネルギー減少率から土構造物の密度と含水比などを算出して求めている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2020-115114号公報
特開2018-096824号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、このRI法を用いた従来の提案においても、RI機器を設置する工程と、放射線を測定する工程の2工程が必要であり、測定には時間を要し、短時間で多数地点の計測データを収集することができないという問題があった。また、対象とする土構造物の品質を一つの測定地点を代表として管理することになるため、多様な土質から構成される土構造物全体を適切に管理できないという問題もあった。
【0009】
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、土構造物の施工において、盛土施工に並行して測定可能であり、それぞれの土質に固有な値である比抵抗値に着目することにより、対象とする土構造物の品質管理を簡便かつ正確に行うことが可能な土構造物の品質管理方法を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の土構造物の品質管理方法は、上記の技術的課題を解決するためになされたものであって、以下のことを特徴としている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

生企工営株式会社
ツース盤
23日前
株式会社大林組
接続構造
1日前
株式会社パルパルス
環境保全資材
22日前
株式会社トラバース
拡底型の鋼管杭
16日前
日本車輌製造株式会社
杭打機
12日前
住友重機械工業株式会社
ショベル
25日前
住友重機械工業株式会社
作業機械
1日前
日立建機株式会社
深礎掘削機
19日前
大成建設株式会社
地下構造物の構築方法
1日前
西部電機株式会社
水門開閉装置
29日前
株式会社丸島アクアシステム
除塵装置
16日前
SUS株式会社
ユニットハウス用基礎
19日前
株式会社大林組
複合地盤検討方法
8日前
大和ハウス工業株式会社
スラブ構築方法
15日前
西松建設株式会社
作業機械及び操縦方法
29日前
鹿島建設株式会社
キャップおよび種子よけ構造
26日前
株式会社不動テトラ
地盤改良方法
9日前
日立建機株式会社
建設機械
17日前
コベルコ建機株式会社
作業機械の溶接構造
8日前
日本建設技術株式会社
盛土造成構造
22日前
日立建機株式会社
建設機械
16日前
日立建機株式会社
建設機械
1日前
有限会社キシムラ
防砂シート敷設構造
16日前
ヤンマーホールディングス株式会社
建設機械
1日前
太平洋セメント株式会社
地盤改良方法
9日前
太平洋セメント株式会社
地盤改良方法
9日前
青木あすなろ建設株式会社
土構造物の品質管理方法
2日前
青木あすなろ建設株式会社
土構造物の品質管理方法
2日前
ヤンマーホールディングス株式会社
建設機械
2日前
日本ソリッド株式会社
新規なタイヤ衝撃吸収材の装着方法
22日前
コベルコ建機株式会社
建設機械の旋回フレーム
19日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
株式会社日立建機ティエラ
電動式建設機械
1日前
学校法人常翔学園
水位検出システム及び水位検出方法
19日前
株式会社大林組
建替え工法
15日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
続きを見る