TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024114854
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-23
出願番号
2024103162,2020145166
出願日
2024-06-26,2020-08-31
発明の名称
搬送波再生回路
出願人
日本無線株式会社
代理人
個人
主分類
H04L
27/01 20060101AFI20240816BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】シングルキャリア高多値QAM無線システムにおいて、性能の劣化の原因となる搬送波の位相ノイズが付加された条件下でも高い復調性能を実現する。
【解決手段】処理対象信号に相互に異なる位相オフセットを付与して位相オフセット付与後の処理対象信号を複数生成する位相オフセット付与部4と、位相オフセット付与後の処理対象信号それぞれの位相誤差を検出する位相誤差測定部5と、位相オフセット付与後の処理対象信号のうちのいずれかを選択する判定部63と、選択された位相オフセット付与後の処理対象信号の位相誤差から位相オフセットを減算した値を用いて処理対象信号の位相を回転する第5の位相回転器8と、を有し、判定部63が、既知信号に関する位相差に基づいて前記位相オフセット付与後の処理対象信号のうちのいずれかを選択する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
処理対象信号に相互に異なる位相オフセットを付与して前記位相オフセット付与後の処理対象信号を複数生成する位相オフセット付与部と、
前記位相オフセット付与後の処理対象信号それぞれの位相誤差を検出する位相誤差測定部と、
前記位相オフセット付与後の処理対象信号のうちのいずれかを選択する判定部と、
選択された前記位相オフセット付与後の処理対象信号の前記位相誤差から前記位相オフセットを減算した値を用いて前記処理対象信号の位相を回転する位相回転器と、を有し、
前記判定部が、既知信号に関する位相差に基づいて前記位相オフセット付与後の処理対象信号のうちのいずれかを選択する、
ことを特徴とする搬送波再生回路。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、搬送波再生回路に関し、特に、デジタル無線伝送において搬送波・受信波を再生する技術に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
無線トラフィックの増大に伴う周波数利用の高効率化の要求からデジタル無線伝送においては高多値QAM(QAM:Quadrature Amplitude Modulation の略;直角位相振幅変調)方式による高速伝送の要求が高まっている。
【0003】
高多値QAM方式では、送信装置や受信装置において生じる搬送波の位相ノイズ(位相誤差)などによって、復調性能が劣化する場合がある。このため、位相ノイズと熱雑音の影響度に基づいて復調性能(具体的には、符号誤り率)を向上させる、という搬送波再生回路が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-101177号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、高多値化変調においては搬送波再生の位相誤差検出範囲が著しく狭くなり、位相ノイズ環境下で位相ジッタが増加する状況になると搬送波再生の補正精度が大幅に劣化する、という問題がある。
【0006】
そこでこの発明は、シングルキャリア高多値QAM無線システムにおいて、性能の劣化の原因となる搬送波の位相ノイズが付加された条件下でも高い復調性能を実現することが可能な、搬送波再生回路を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、処理対象信号に相互に異なる位相オフセットを付与して前記位相オフセット付与後の処理対象信号を複数生成する位相オフセット付与部と、前記位相オフセット付与後の処理対象信号それぞれの位相誤差を検出する位相誤差測定部と、前記位相オフセット付与後の処理対象信号のうちのいずれかを選択する判定部と、選択された前記位相オフセット付与後の処理対象信号の前記位相誤差から前記位相オフセットを減算した値を用いて前記処理対象信号の位相を回転する位相回転器と、を有し、前記判定部が、既知信号に関する位相差に基づいて前記位相オフセット付与後の処理対象信号のうちのいずれかを選択する、ことを特徴とする搬送波再生回路である。
【発明の効果】
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、予め位相オフセットを加えた処理対象信号を複数生成してそれらを切り替えながら位相誤差を検出して位相回転を行うようにしているので、処理対象信号のコンスタレーションが大きく回転し処理対象信号の多くが位相誤差検出範囲から外れて位相誤差の測定を適切に行うことができないために搬送波再生の補正精度が劣化してしまうことを防ぐことができ、コンスタレーションの回転に適合的/適応的に対処して位相誤差への追従性能を向上させ、延いては高い復調性能を実現することが可能となる。
【0009】
また、請求項1に記載の発明によれば、既知信号に関する位相差に基づいて位相オフセット付与後の処理対象信号を選択するようにしているので、位相オフセットを加えた処理対象信号の切り替えを適切に行うことができ、コンスタレーションの回転に一層確実に対処して位相誤差への追従性能を向上させ、延いては高い復調性能を一層確実に実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
この発明の実施の形態1に係る搬送波再生回路の概略構成を示す機能ブロック図である。
位相変動の補償前後の位相誤差を示す図である。(A)は補償前の位相誤差を示す図である。(B)はこの発明に係る搬送波再生回路による補償後の位相誤差を示す図である。
位相変動の補償手法の違いによる符号誤り率の違いを示す図である。
この発明の実施の形態2に係る搬送波再生回路の概略構成を示す機能ブロック図である。
実施の形態2に係る搬送波再生回路において利用される既知信号を含む送信信号のイメージを示す図である。
実施の形態2に係る搬送波再生回路のタイミング検出部における相互相関値を算出する区間の考え方を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本無線株式会社
キャパシタ過電流制限回路
2日前
日本無線株式会社
イベント管理システム、イベント管理方法
17日前
日本無線株式会社
衛星信号受信機及び衛星信号受信機における測位方法
2日前
日本無線株式会社
燃料切替支援システム、燃料切替支援方法、プログラム
11日前
日本無線株式会社
無線受信装置およびバースト検出方法
9日前
個人
防犯AIプラグイン
22日前
個人
テレビ会議拡張システム
17日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
12日前
TOA株式会社
音響システム
18日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
19日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
9日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
17日前
株式会社ニコン
撮像装置
17日前
株式会社ニコン
カメラボディ
9日前
理想科学工業株式会社
連絡システム
17日前
17LIVE株式会社
サーバ及び方法
10日前
二幸産業株式会社
建物設備の管理装置
4日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
18日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2日前
キヤノン株式会社
撮像装置
17日前
株式会社JVCケンウッド
映像記録装置
18日前
ニッタン株式会社
引率支援システム
17日前
KDDI株式会社
基地局及び通信端末
18日前
株式会社豊田自動織機
情報送受信方法
2日前
日産自動車株式会社
スピーカ取付構造
22日前
株式会社JVCケンウッド
撮影画像処理装置
19日前
シャープ株式会社
動画像符号化装置、復号装置
18日前
株式会社デンソー
通信システム
18日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置および通信制御方法
18日前
キヤノン株式会社
電子機器
2日前
株式会社ニコン
撮像素子、および撮像装置
18日前
セイコーエプソン株式会社
記録装置
2日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置、無線移動局
19日前
日本電気株式会社
光中継器、及び光通信システム
10日前
株式会社デンソー
通信システム
17日前
株式会社ザクティ
放熱構造
12日前
続きを見る
他の特許を見る