TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024107133
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-08
出願番号2024091591,2020140003
出願日2024-06-05,2020-02-07
発明の名称視聴端末、視聴方法、およびプログラム
出願人株式会社ドワンゴ,株式会社バーチャルキャスト
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06T 19/00 20110101AFI20240801BHJP(計算;計数)
要約【課題】HMDを装着したまま、現実空間の実体物を利用可能にする。
【解決手段】没入感のある仮想空間内で行われる授業を視聴するための生徒用端末30は、仮想空間情報に基づいて仮想空間を表示するVR機能部301と、授業を視聴する生徒の手の届く範囲の現実空間を撮影した映像を入力する入力部302を備える。VR機能部301は、映像から仮想空間内の机オブジェクトに対応する机の天板が写っている領域を抽出し、机オブジェクトの天板部分に領域内の映像をはめ込み合成する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
仮想空間内のコンテンツを視聴するための視聴端末であって、
仮想空間情報に基づいて前記仮想空間を表示するヘッドマウントディスプレイと、
仮想空間内のアバターを制御するための制御情報を入力するコントローラと、
前記ヘッドマウントディスプレイが備えるカメラと、
前記カメラで撮影した現実空間映像を入力する入力部と、
前記ヘッドマウントディスプレイで検出した操作者の頭の動きと前記制御情報に基づいて前記アバターを制御する制御部と、を備え、
前記仮想空間内に前記アバターを配置し、前記カメラで撮影した現実空間映像を前記アバターの視点から見える仮想空間内にはめ込み合成する、
視聴端末。
続きを表示(約 810 文字)【請求項2】
請求項1に記載の視聴端末であって、
現実空間で検出された平面を前記操作者が選択し、選択された平面に対応する現実空間映像を仮想空間内にはめ込み合成する、
視聴端末。
【請求項3】
仮想空間内のコンテンツを視聴するための視聴端末による視聴方法であって、
前記視聴端末は、
仮想空間情報に基づいて前記仮想空間を表示するヘッドマウントディスプレイと、
仮想空間内のアバターを制御するための制御情報を入力するコントローラと、
前記ヘッドマウントディスプレイが備えるカメラと、を備え、
前記カメラで撮影した現実空間映像を入力し、
前記仮想空間内に前記アバターを配置し、前記ヘッドマウントディスプレイで検出した操作者の頭の動きと前記制御情報に基づいて前記アバターを制御し、
前記カメラで撮影した現実空間映像を前記アバターの視点から見える仮想空間内にはめ込み合成する、
視聴方法。
【請求項4】
コンピュータを、仮想空間内のコンテンツを視聴するための視聴端末として動作させるプログラムであって、
前記視聴端末は、
仮想空間情報に基づいて前記仮想空間を表示するヘッドマウントディスプレイと、
仮想空間内のアバターを制御するための制御情報を入力するコントローラと、
前記ヘッドマウントディスプレイが備えるカメラと、を備え、
前記カメラで撮影した現実空間映像を入力し、
前記仮想空間内に前記アバターを配置し、前記ヘッドマウントディスプレイで検出した操作者の頭の動きと前記制御情報に基づいて前記アバターを制御し、
前記カメラで撮影した現実空間映像を前記アバターの視点から見える仮想空間内にはめ込み合成する処理をコンピュータに実行させる、
プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、仮想空間内で行われる授業を視聴する技術に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年、テレビ・ラジオを用いた通信教育だけでなく、情報通信技術(ICT)を利用した通信教育システムが広まっている。
【0003】
ICTを利用した通信教育システムの一つとして、没入感のある仮想現実(VR)技術を用い、例えば生徒がヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着し、仮想空間内で授業を行うことが考えられる。没入感のある仮想空間内での授業に参加することにより、外界の情報をシャットダウンでき、テレビやパーソナルコンピュータなどを用いたときに比べて授業に集中できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2012-203786号公報
特開2019-101945号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、HMDなどにより視界を覆った没入感のある仮想空間では、現実空間の机上にある教科書、ノート、およびパソコンなどの実体物はHMDを外さなければ利用することができない。仮想空間内で行われる授業中に、HMDを着けたり外したりする動作は面倒である。
【0006】
HMDを装着したユーザが下方向を向いたことを検知した場合、HMDの備えるカメラで撮影した映像を仮想空間内に表示する技術が知られている。この技術を用いると、HMDを外すことなく現実空間の教科書やノートを使うことができる。しかしながら、従来の方法は、仮想空間内に配置されたオブジェクトを考慮せず、仮想空間の下部に現実空間の映像を表示するものであり、せっかくの没入感が阻害されてしまうという問題がある。
【0007】
特許文献1には、キャラクタを描画した仮想の画像と現実の画像とを合成し、キャラクタに現実の画像に含まれるフィギュアに合わせたリアリティのある動作をさせる技術が開示されている。特許文献1の技術は、現実空間に仮想のキャラクタを合成するものであって、仮想空間内に現実空間の実体物の映像を合成するものではない。
【0008】
特許文献2には、仮想空間において手書きの文字を入力する技術が開示されている。特許文献2の技術は、現実空間にある操作板(アクリル板)に対応するオブジェクトを仮想空間内に表示する。ユーザが現実空間において指で操作板に文字を書くと、書いた文字が認識されて仮想空間内のオブジェクトに表示される。ユーザは、現実空間の操作板を用いて手書き文字を仮想空間内に入力できるが、現実空間の操作板に書いた文字が残されるものではなく、現実空間でのノートの作成には利用できない。
【0009】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、HMDを装着したまま、現実空間の実体物を利用可能にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様の視聴端末は、仮想空間内のコンテンツを視聴するための視聴端末であって、 仮想空間情報に基づいて前記仮想空間を表示するヘッドマウントディスプレイと、仮想空間内のアバターを制御するための制御情報を入力するコントローラと、前記ヘッドマウントディスプレイが備えるカメラと、前記カメラで撮影した現実空間映像を入力する入力部と、前記ヘッドマウントディスプレイで検出した操作者の頭の動きと前記制御情報に基づいて前記アバターを制御する制御部と、を備え、前記仮想空間内に前記アバターを配置し、前記カメラで撮影した現実空間映像を前記アバターの視点から見える仮想空間内にはめ込み合成する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
GPSロガー
29日前
個人
デトろぐシステム
28日前
個人
マウス用テーブル
15日前
個人
管理装置
21日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
都市経営シミュレーション
1か月前
個人
契約管理サーバ
20日前
個人
特徴検討支援システム
21日前
個人
管理装置
23日前
アズビル株式会社
防爆装置
9日前
株式会社セガフェイブ
遊戯機
13日前
株式会社宗建
SNSサーバー
7日前
個人
選択操作音声出力システム
15日前
個人
支援システム及び支援方法
1か月前
株式会社ジール
文章の分析装置
14日前
國立臺灣大學
操作補助システム
1か月前
株式会社テクロス
情報処理装置
27日前
個人
すべて大吉となるおみくじ制作装置
1か月前
大同特殊鋼株式会社
棒材計数装置
6日前
オムロン株式会社
認証中継サーバ
6日前
株式会社美好屋商店
広告システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
21日前
株式会社奥村組
削孔位置検出方法
20日前
アスエネ株式会社
森林管理の方法
9日前
株式会社野村総合研究所
検証装置
27日前
個人
動作のデザイン評価の方法及び装置
6日前
日本電気株式会社
システム及び方法
20日前
トヨタ自動車株式会社
記号認識装置
24日前
個人
マイナンバーポイントの直販システム
1か月前
個人
口座悪用を防止する口座管理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
24日前
株式会社八咲
イベント管理システム
6日前
日本信号株式会社
料金精算システム
1か月前
株式会社LMO
イベント招待システム
1か月前
個人
分類処理プログラム、システム及び方法
17日前
三菱電機モビリティ株式会社
メモリ制御装置
今日
続きを見る