TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024149245
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-18
出願番号
2023063009
出願日
2023-04-07
発明の名称
認証中継サーバ
出願人
オムロン株式会社
代理人
個人
主分類
G06F
21/31 20130101AFI20241010BHJP(計算;計数)
要約
【課題】クラウドの認証処理に不足した認証処理を追加した認証中継サーバを実現する。
【解決手段】認証サーバ(20)と、ユーザシステム(30)と、を中継する認証中継サーバ(10)は、ユーザシステムと第1リクエスト(41)および第1レスポンス(42)を送受信するユーザ側通信部(11)と、第1認証リクエストに応じて、認証サーバで行われる認証処理とは異なる認証処理を行う制約認証処理部(12)と、認証サーバと第2リクエスト(51)および第2レスポンス(52)を送受信するサーバ側通信部(13)と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザ認証機能を提供する認証サーバと、ユーザが使用する所定のシステムと、を中継する認証中継サーバであって、
前記システムからの第1認証リクエストを受信するとともに、認証結果としての第1レスポンスを前記システムに送信するユーザ側通信部と、
前記第1認証リクエストに応じて、前記認証サーバで行われる認証処理とは異なる認証処理を行う制約認証処理部と、
前記制約認証処理部の処理に応じて、前記認証サーバに対して第2認証リクエストを送信するとともに、前記認証サーバから第2レスポンスを受信するサーバ側通信部と、を備える認証中継サーバ。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
前記ユーザ側通信部は、前記システムにおいて、少なくとも前記第1認証リクエストに関連した表示を行う表示制御部を備える、請求項1に記載の認証中継サーバ。
【請求項3】
前記第1認証リクエストは、前記第2認証リクエストに用いるパスワードを変更するものであり、
前記制約認証処理部は、前記第1認証リクエストにおける変更予定のパスワードが、過去に前記認証サーバでの認証に用いられていたパスワードと異なるかを確認する、請求項1に記載の認証中継サーバ。
【請求項4】
前記第1認証リクエストは、前記ユーザが使用した前記システムによる前記認証サーバへのログインであり、
前記制約認証処理部は、
前記認証中継サーバに対するログインを認証する認証コードを発行し、
前記ユーザに対して、前記第1レスポンスと異なる連絡手段を介して、前記認証コードを含むレスポンスを送信し、
前記システムからの前記認証コードを含んだ別の第1認証リクエストの処理を行うことによって、前記認証サーバへのログインを完了したものとする、請求項1に記載の認証中継サーバ。
【請求項5】
請求項1に記載の認証中継サーバとしてコンピュータを機能させるための中継プログラムであって、前記ユーザ側通信部、前記制約認証処理部、および前記サーバ側通信部としてコンピュータを機能させるための認証プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は認証中継サーバに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
クラウドコンピューティングシステム(以下、単にクラウドと呼ぶこととする)を利用するユーザは、クラウドに対しユーザを認証することになる。クラウドでは、汎用的な認証処理が構築されており、サービスを開発するベンダーは、クラウドが用意した認証処理を使用することによって、開発コストを掛けずに高品質なユーザの認証機能およびユーザ毎の識別を備えたサービスを構築することができる。
【0003】
ここで、特許文献1には、複数のクラウド間でサービスを連携させて処理を行うことが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-031305号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
サービスの仕様に応じて、ベンダーはサービスに対する認証処理の要件を厳しくすることがある。そのため、クラウドが用意した認証処理だけでは、要件を満たした認証処理を構築することができない場合がある。
【0006】
本発明の一態様は、クラウドの認証処理に不足した認証処理を追加した認証中継サーバを実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る認証中継サーバは、ユーザ認証機能を提供する認証サーバと、ユーザが使用する所定のシステムと、を中継する認証中継サーバであって、前記システムからの第1認証リクエストを受信するとともに、認証結果としての第1レスポンスを前記システムに送信するユーザ側通信部と、前記第1認証リクエストに応じて、前記認証サーバで行われる認証処理とは異なる認証処理を行う制約認証処理部と、前記制約認証処理部の処理に応じて、前記認証サーバに対して第2認証リクエストを送信するとともに、前記認証サーバから第2レスポンスを受信するサーバ側通信部と、を備える。
【0008】
上記の構成によれば、認証サーバに用意されていない制約認証処理を認証中継サーバで実行することにより、所望の認証機能を実現することができる。
【0009】
前記ユーザ側通信部は、前記システムにおいて、少なくとも前記第1認証リクエストに関連した表示を行う表示制御部を備えてもよい。
【0010】
上記の構成によれば、ユーザシステムに、追加入力の指示を通知することができる。これにより、ユーザは認証の結果や、追加に必要な処理を把握することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
オムロン株式会社
ドライバ
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
2日前
オムロン株式会社
シート検査装置
3日前
オムロン株式会社
インバータ装置
9日前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
9日前
オムロン株式会社
処理方法、及び処理装置
3日前
オムロン株式会社
端子台および端子台セット
9日前
オムロン株式会社
充電システム及びモジュール
2日前
オムロン株式会社
送電装置、受電装置およびシステム
12日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
3日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
2日前
オムロン株式会社
培地監視装置、培地監視方法、及びプログラム
9日前
オムロン株式会社
導光板、表示装置、遊技機、および車載表示器
10日前
オムロン株式会社
検査管理システム、検査管理装置、教師データ生成方法、及びプログラム
9日前
オムロン株式会社
学習済みモデル生成装置、制御装置、学習済みモデル生成方法、及び学習済みモデル生成プログラム
9日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
2日前
個人
検査システム
4日前
個人
情報処理装置
26日前
個人
記入設定プラグイン
18日前
個人
不動産売買システム
10日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
3日前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
3日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
2日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
株式会社BONNOU
管理装置
23日前
サクサ株式会社
中継装置
3日前
株式会社東芝
電子機器
11日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
続きを見る
他の特許を見る