TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025099993
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023217052
出願日
2023-12-22
発明の名称
培地監視装置、培地監視方法、及びプログラム
出願人
オムロン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C12M
1/00 20060101AFI20250626BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】細胞培養の効率的な管理を支援する培地監視装置、培地監視方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】培地を用いた細胞培養において、培地を対象としたセンシングにより得られる測定値に関する第1情報と、細胞培養の環境に関する第2情報と、細胞培養の設備に関する第3情報との少なくともいずれかを取得する取得部と、取得部で取得された情報に基づき、培地の状態及び/又は培地の状態の改善方法を推定する推定部と、を有する、培地監視装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
培地を用いた細胞培養において、前記培地を対象としたセンシングにより得られる測定値に関する第1情報と、前記細胞培養の環境に関する第2情報と、前記細胞培養の設備に関する第3情報との少なくともいずれかを取得する取得部と、
前記取得部で取得された情報に基づき、前記培地の状態及び/又は前記培地の状態の改善方法を推定する推定部と、を有する、
培地監視装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記推定部は、前記取得部で取得された情報に基づき、統計的原因分析により、前記培地の状態、及び/又は前記培地の状態の改善方法を推定する、
請求項1に記載の培地監視装置。
【請求項3】
前記推定部により推定された前記培地の状態、及び/又は前記培地の状態の改善方法を出力する出力部をさらに有する、
請求項1に記載の培地監視装置。
【請求項4】
前記第1情報が、培地の撮像情報、及び培地の光学センシング情報のうち少なくとも一種を含み、
前記第2情報が、培養環境の温度に関する情報、湿度に関する情報、二酸化炭素濃度に関する情報、及び、酸素濃度に関する情報のうち少なくとも一種を含み、
前記第3情報が、培地の種類に関する情報、培養細胞に関する情報、及び培養方法に関する情報のうち少なくとも一種を含む、
請求項1に記載の培地監視装置。
【請求項5】
前記培地の状態の改善方法が、前記細胞培養の目標値を含む培養条件を含む、
請求項1に記載の培地監視装置。
【請求項6】
前記出力部は、前記推定部が推定した、前記培地の状態が発生する確率及び/又は前記改善方法が妥当する確率の高さに応じて、前記培地の状態及び/又は前記培地の状態の改善方法を出力する、
請求項3に記載の培地監視装置。
【請求項7】
前記出力部は、前記取得部が取得した情報のうち、前記推定部が推定した前記培地の状態及び/又は前記培地の改善方法に寄与する情報を出力する、
請求項3に記載の培地監視装置。
【請求項8】
培地監視装置が、
培地を用いた細胞培養において、前記培地を対象としたセンシングにより得られる測定値を含む第1情報と、前記細胞培養の環境に関する第2情報と、前記細胞培養の設備に関する第3情報との少なくともいずれかを取得するステップと、
前記取得するステップで取得された情報に基づき、前記培地の状態及び/又は前記培地の状態の改善方法を推定するステップと、
を実行する、
培地監視方法。
【請求項9】
培地監視装置に、
培地を用いた細胞培養において、前記培地を対象としたセンシングにより得られる測定値を含む第1情報と、前記細胞培養の環境に関する第2情報と、前記細胞培養の設備に関する第3情報との少なくともいずれかを取得するステップと、
前記取得するステップで取得された情報に基づき、前記培地の状態及び/又は前記培地の状態の改善方法を推定するステップと、
を実行させる、
プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、培地監視装置、培地監視方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、業務の標準化や生産効率の向上、品質・稼働の安定化等の目的から、生産管理工程の省人化や自動化が求められている。特に、細胞培養をはじめとするバイオテクノロジーを利用して生産される製品の生産管理工程には、人為的な操作に加えて、環境や設備等、複数の要因が関与することから、望ましい管理を実現させるためのコストが大きく、省人化や自動化が求められる。
【0003】
例えば、特許文献1には、細胞を培養して製造される製品の中間製品を用いた試験において不合格の判定が行われた場合に、不合格判定の原因を特定する細胞培養管理システムに関する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-169543号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の技術では指図書や製造記録書から抽出された細胞培養の操作単位で作業を分析し、不合格判定の原因を特定するため、作業単位外の要因の影響を考慮したりすることは難しい。
【0006】
細胞培養において不具合を生じる要因には様々あるが、複数の要因が相互に影響することが多い。例えば、化学的成分や微生物等によるコンタミネーションの発生という要因には、使用試薬のロットの不均一性、使用細胞の冷解凍操作や保存の状態、使用インキュベータの開閉回数や開閉時間、作業動線上での作業者の手への付着物等の複数の要因が相互に影響し得る。
【0007】
したがって、細胞培養に関する一連の作業プロセスによって生じ得る培地の状態を予想することは困難である。よって、細胞培養という作業に適した効率的な管理を支援する仕組みの提供が求められる。
【0008】
そこで、本発明は、細胞培養の効率的な管理を支援する培地監視装置、培地監視方法及びプログラムを提供することを一つの目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様に係る培地監視装置は、培地を用いた細胞培養において、前記培地を対象としたセンシングにより得られる測定値に関する第1情報と、前記細胞培養の環境に関する第2情報と、前記細胞培養の設備に関する第3情報との少なくともいずれかを取得する取得部と、前記取得部で取得された情報に基づき、前記培地の状態及び/又は前記培地の状態の改善方法を推定する推定部と、を有する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、細胞培養の効率的な管理を支援する培地監視装置、培地監視方法、及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
オムロン株式会社
安全装置
1か月前
オムロン株式会社
ドライバ
28日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1か月前
オムロン株式会社
スイッチ装置
27日前
オムロン株式会社
無停電電源装置
7日前
オムロン株式会社
インバータ装置
1か月前
オムロン株式会社
シート検査装置
28日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
12日前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
1か月前
オムロン株式会社
電気機器ユニット
9日前
オムロン株式会社
情報処理システム
14日前
オムロン株式会社
処理方法、及び処理装置
28日前
オムロン株式会社
端子台および端子台セット
1か月前
オムロン株式会社
充電システム及びモジュール
27日前
オムロン株式会社
送電装置、受電装置およびシステム
1か月前
オムロン株式会社
トルク推定方法及びトルク推定装置
6日前
オムロン株式会社
非接触給電システム及びその制御方法
今日
オムロン株式会社
通信装置、通信方法、通信プログラム
12日前
オムロン株式会社
充電器、電力開閉モジュール、充電システム
9日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
28日前
オムロン株式会社
培地監視装置、培地監視方法、及びプログラム
1か月前
オムロン株式会社
導光板、表示装置、遊技機、および車載表示器
1か月前
オムロン株式会社
外装ケースユニット、外装ケース及び電気設備
9日前
オムロン株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
27日前
オムロン株式会社
雨滴検出装置の検査装置、検査用治具、検査方法
今日
オムロン株式会社
アンテナ設定方法及びそれを用いた測位システム
14日前
オムロン株式会社
雨滴検出装置およびその補正方法、補正プログラム
1日前
オムロン株式会社
充電計画生成装置、電力開閉モジュール及び充電システム
9日前
オムロン株式会社
制御装置、無人飛行体、飛行制御方法、および飛行制御プログラム
8日前
オムロン株式会社
ペン型入力装置、描画態様変更方法、および、描画態様変更プログラム
9日前
オムロン株式会社
検査管理システム、検査管理装置、教師データ生成方法、及びプログラム
1か月前
オムロン株式会社
設定確認端末、駅務機器、および設定確認方法
22日前
オムロン株式会社
学習済みモデル生成装置、制御装置、学習済みモデル生成方法、及び学習済みモデル生成プログラム
1か月前
オムロン株式会社
学習済みモデル生成装置、制御装置、学習済みモデル生成方法、及び学習済みモデル生成プログラム
5日前
オムロン株式会社
誤操作検出装置、誤操作抑制装置、誤操作検出方法、誤操作抑制方法および誤操作検出プログラム、誤操作抑制プログラム
12日前
合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
3か月前
続きを見る
他の特許を見る