TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024149003
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-18
出願番号
2023062630
出願日
2023-04-07
発明の名称
棒材計数装置
出願人
大同特殊鋼株式会社
代理人
個人
主分類
G06M
11/00 20060101AFI20241010BHJP(計算;計数)
要約
【課題】誤計数を可及的に少なくできる棒材計数装置を提供する。
【解決手段】長手方向へ並行して搬送させられる棒材Mに線状光Lを当てて得られる横断輪郭線Fより棒材Mの本数を測定する第1計数器4と、棒材Mの搬送方向で第1計数機4の下流側に設けられて棒材Mに照射光を当ててその反射光照度より棒材Mの本数を測定する第2計数器6と、第1計数器4と第2計数器6で測定された棒材Mの本数が一致した場合にのみ棒材Mを次工程へ払い出す払出し手段56とを備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
長手方向へ並行して搬送させられる棒材に線状光を当てて得られる横断輪郭線より前記棒材の本数を測定する第1計数器と、前記棒材の搬送方向で前記第1計数機の下流側に設けられて前記棒材に照射光を当ててその反射光照度より前記棒材の本数を測定する第2計数器と、前記第1計数器と第2計数器で測定された棒材の本数が一致した場合にのみ前記棒材を次工程へ払い出す払出し手段とを備える棒材計数装置。
続きを表示(約 150 文字)
【請求項2】
前記棒材を搬送する搬送手段からこれに交差する前記払出し手段へ前記棒材を移載する昇降テーブルを設けた請求項1に記載の棒材計数装置。
【請求項3】
前記第2計数器で本数が測定される前記棒材の様子を監視する監視カメラを設けた請求項1又は2に記載の棒材計数装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は並列して長手方向へ搬送される複数の棒材の本数を計数する棒材計数装置に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、並行して搬送される複数の丸棒材に対して光を照射し、その反射光の照度が丸棒材の各頂部で局所的に高くなることを利用して、頂部の数を計数することにより丸棒材の本数を計数する装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-3255
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上記従来装置で、丸棒材の並行搬送にばらつきが生じてこれらが同時に照射光の領域内に到達しない場合や、搬送途中で丸棒材同士が大きく重なり合ってしまった場合等には往々にして誤計数を生じ、次工程で大きな混乱を招くという問題があった。
【0005】
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、誤計数を可及的に少なくできる棒材計数装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本第1発明では、長手方向へ並行して搬送させられる棒材(M)に線状光(L)を当てて得られる横断輪郭線(F)より前記棒材(M)の本数を測定する第1計数器(4)と、前記棒材(M)の搬送方向で前記第1計数機(4)の下流側に設けられて前記棒材(M)に照射光を当ててその反射光照度より前記棒材(M)の本数を測定する第2計数器(6)と、前記第1計数器(4)と第2計数器(6)で測定された棒材(M)の本数が一致した場合にのみ前記棒材(M)を次工程へ払い出す払出し手段(56)とを備える。
【0007】
本第1発明においては、棒材に線状光を当てて得られる横断輪郭線より棒材の本数を測定する第1計数器と、上記棒材に照射光を当ててその反射光照度より棒材の本数を測定する第2計数器という、互いに原理の異なる計数器を設けて棒材の本数を計数しているから、誤計数を可及的に少なくすることができるとともに、両計数器の計測値が同一の場合にのみ次工程への棒材の払い出しを行うようにしたから、次工程で大きな混乱を招くという問題を避けることができる。
【0008】
本第2発明では、前記棒材(M)を搬送する搬送手段(51)からこれに交差する前記払出し手段(56)へ前記棒材(M)を移載する昇降テーブル(55)を設ける。
【0009】
本第2発明によれば、昇降テーブルによって互いに交差する搬送手段から払出し手段へ簡易に棒材を移載することができる。
【0010】
本第3発明では、前記第2計数器(6)で本数が測定される前記棒材(M)の様子を監視する監視カメラ(8)を設ける。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大同特殊鋼株式会社
吊り具装置
6日前
大同特殊鋼株式会社
軟磁性材料
20日前
大同特殊鋼株式会社
鋼塊の製造方法
20日前
大同特殊鋼株式会社
粒成長の予測方法
26日前
大同特殊鋼株式会社
材料組織評価方法
1か月前
大同特殊鋼株式会社
ガスアトマイズ装置
19日前
大同特殊鋼株式会社
ガスアトマイズ装置
19日前
大同特殊鋼株式会社
フェライト系快削ステンレス鋼
1か月前
個人
プログラム
27日前
株式会社理研
演算装置
1か月前
個人
日本語入力支援システム
1か月前
個人
情報検索システム
7日前
個人
確率場データ同化演算手法
19日前
個人
AI旅行最適化プラグイン
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
6日前
キヤノン株式会社
電子機器
6日前
キヤノン株式会社
電子機器
6日前
シャープ株式会社
電子機器
20日前
個人
技術実行管理システム
21日前
個人
納骨堂システム
26日前
株式会社イノベイト
広告装置
9日前
個人
不動産情報提供システム
16日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1か月前
個人
ネイルスキルテストシステム
20日前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
14日前
個人
ダブルオークションシステム
1か月前
株式会社イズミ
総合代行システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
1日前
富士通株式会社
予測
1か月前
株式会社SUBARU
車両用操作装置
1か月前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
株式会社TIMEWELL
情報処理システム
27日前
TDK株式会社
等価回路
1日前
西松建設株式会社
計測システム
5日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
今日
続きを見る
他の特許を見る