TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024077693
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-10
出願番号2022189783
出願日2022-11-29
発明の名称水硬性組成物用リグニン誘導体含有分散剤組成物
出願人花王株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C04B 24/18 20060101AFI20240603BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約【課題】保形性に優れた水硬性組成物用分散剤組成物を提供する。
【解決手段】
水硬性組成物用分散剤であって、下記(A)成分及び(B)成分
(A)成分:リグニン誘導体
(B)成分:特定の単量体を重合して得られる共重合体
を含む水硬性組成物用分散剤組成物を製造する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
水硬性組成物用分散剤であって、下記(A)成分及び(B)成分を含む水硬性組成物用分散剤組成物。
(A)成分:リグニン誘導体。
(B)成分:
一般式(b1)
JPEG
2024077693000014.jpg
24
170
[式中、M

は、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム、又は有機アンモニウムを示す。]
で表される構成単位(B1)、
及び一般式(b2)
JPEG
2024077693000015.jpg
26
170
[式中、R
2b
は、水素原子または炭素数1以上4以下のアルキル基を示す。X

は、炭素数1以上4以下のアルキレン基またはカルボニル基を示す。nbは平均付加モル数で5以上200以下を示す。R
3b
は、水素原子または炭素数1以上18以下のアルキル基を示す。]
で表される構成単位(B2)を有する共重合体。
続きを表示(約 770 文字)【請求項2】
リグニン誘導体が、リグニンスルホン酸及び/またはその塩である請求項1に記載の水硬性組成物用分散剤組成物。
【請求項3】
一般式(b2)のX

が炭素数1以上4以下のアルキレン基である請求項1または2に記載の水硬性組成物用分散剤組成物。
【請求項4】
構成単位(B1)及び(B2)の合計に対する構成単位(B1)の割合が0.1質量%以下9質量%以下である請求項1~3のいずれかに記載の水硬性組成物用分散剤組成物。
【請求項5】
(A)成分に対する(B)成分の比率、(B)/(A)、は0.1以上2.0未満である請求項1~4のいずれかに記載の水硬性組成物用分散剤組成物。
【請求項6】
一般式(b2)のX

は、炭素数1または2のアルキレン基である請求項1~5の何れかに記載の水硬性組成物用分散剤組成物。
【請求項7】
一般式(b2)のX

は、炭素数2のアルキレン基である請求項1~5の何れかに記載の水硬性組成物用分散剤組成物。
【請求項8】
(B)成分の重量平均分子量(Mw)が、50000以上100000以下である請求項1~7の何れかに記載の水硬性組成物用分散剤組成物。
【請求項9】
一般式(b2)のnbは平均付加モル数で50以上150以下である請求項請求項1~8の何れかに記載の水硬性組成物用分散剤組成物。
【請求項10】
構成単位(B1)及び(B2)の合計に対する構成単位(B1)の割合が0.1質量%以下7.5質量%以下である請求項1~9の何れかに記載の水硬性組成物用分散剤組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、水硬性組成物用リグニン誘導体含有分散剤組成物及びリグニン誘導体含有分散剤を含む水硬性組成物に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
リグニンは、樹木中に存在する天然高分子物質であり、木材の約30%を占めている。リグニンは、クラフトパルプ製造における廃液(クラフトパルプ廃液)、亜硫酸パルプ製造における廃液(亜硫酸パルプ廃液)等に多く含まれている。近年の環境負荷低減の観点から、リグニンはバイオマス資源の一つとして注目されている。
【0003】
クラフトパルプ廃液中に含まれているクラフトリグニン、亜硫酸パルプ廃液中に含まれるリグニンスルホン酸は、それぞれ異なった物性を有しており、様々な用途に使用されている。
また、クラフトリグニンを亜硫酸塩とホルムアルデヒドによりスルホメチル化したリグニン誘導体、リグニンスルホン酸又はリグニンスルホン酸の塩を部分的に脱スルホン化したリグニン誘導体、及び限外濾過処理によって精製したリグニン精製物は、リグニン系分散剤として、染料、セメント、無機顔料、有機顔料、石膏、石炭-水スラリー、農薬、窯業など広範囲な工業分野で多用されている。
【0004】
セメントのような水硬性組成物の分散剤として、特許文献1及び2には、リグニンスルホン酸又はその塩を含有するリグニン誘導体と、アクリル酸及び/メタクリル酸誘導体の共重合体を含む子形状セメント分散剤が開示されている。
【0005】
特許文献3には、25℃における酸化還元電位が0mV以上の水であるA成分、(a)ポリカルボン酸系分散剤、及び(b)リグニンスルホン酸系分散剤から選ばれる少なくとも1つであるB成分、 防腐成分であるC成分を含有する水硬性組成物用分散剤が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2020-158317号公報
WO2020/195910A1
特開2022-37656号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、このような分散剤を用いた保形性の評価はなされておらず、そのための最適な水硬性組成物用リグニン誘導体含有分散剤組成物は、開示されていない。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は水硬性組成物用分散剤であって、下記(A)成分及び(B)成分、
(A)成分:リグニン誘導体。
(B)成分:
一般式(b1)
JPEG
2024077693000001.jpg
24
170
[式中、M

は、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム、又は有機アンモニウムを示す。]
で表される構成単位(B1)、
及び一般式(b2)
JPEG
2024077693000002.jpg
26
170
[式中、R
2b
は、水素原子または炭素数1以上4以下のアルキル基を示す。X

は、炭素数1以上4以下のアルキレン基またはカルボニル基を示す。nbは平均付加モル数で5以上200以下を示す。R
3b
は、水素原子または炭素数1以上18以下のアルキル基を示す。]
で表される構成単位(B2)を有する共重合体。
を含む水硬性組成物用分散剤組成物に関する。また本発明は、該水硬性組成物用分散剤を含む水硬性組成物に関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、保形性に優れた水硬性組成物用分散剤組成物を提供することができる。また、本発明の分散剤組成物を含む水硬性組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の水硬性組成物用分散剤組成物は、下記(A)成分及び(B)成分、
(A)成分:リグニン誘導体。
(B)成分:
一般式(b1)
JPEG
2024077693000003.jpg
24
170
[式中、M

は、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属(1/2原子)、アンモニウム、又は有機アンモニウムを示す。]
で表される構成単位(B1)、及び一般式(b2)
JPEG
2024077693000004.jpg
26
170
[式中、R
2b
は、水素原子または炭素数1以上4以下のアルキル基を示す。X

は、炭素数1以上4以下のアルキレン基またはカルボニル基を示す。nbは平均付加モル数で5以上200以下を示す。R
3b
は、水素原子または炭素数1以上18以下のアルキル基を示す。]
で表される構成単位(B2)を有する共重合体;
を含む水硬性組成物用分散剤組成物に関する。さらに本発明は、該分散剤組成物を含む水硬性組成物に関する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

花王株式会社
容器
25日前
花王株式会社
繊維
4日前
花王株式会社
容器
15日前
花王株式会社
繊維
15日前
花王株式会社
トナー
1か月前
花王株式会社
温熱具
26日前
花王株式会社
温熱具
1か月前
花王株式会社
茶飲料
11日前
花王株式会社
歯磨剤
1か月前
花王株式会社
不織布
15日前
花王株式会社
注射針
9日前
花王株式会社
注射針
9日前
花王株式会社
不織布
15日前
花王株式会社
固体触媒
1か月前
花王株式会社
印刷方法
15日前
花王株式会社
洗濯方法
29日前
花王株式会社
洗濯方法
29日前
花王株式会社
パウチ容器
1か月前
花王株式会社
吸収性物品
19日前
花王株式会社
乳化組成物
1か月前
花王株式会社
繊維処理剤
25日前
花王株式会社
皮膚外用剤
19日前
花王株式会社
粉末化粧料
11日前
花王株式会社
粉末化粧料
11日前
花王株式会社
油性組成物
1か月前
花王株式会社
湿式吹付工法
1か月前
花王株式会社
消毒剤組成物
19日前
花王株式会社
吸収性パッド
16日前
花王株式会社
洗浄剤組成物
16日前
花王株式会社
吸収性パッド
16日前
花王株式会社
茶飲料組成物
11日前
花王株式会社
茶飲料組成物
11日前
花王株式会社
高分子分散剤
11日前
花王株式会社
殺飛翔害虫剤
25日前
花王株式会社
経口用組成物
11日前
花王株式会社
飲食品組成物
11日前
続きを見る