TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024070411
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-23
出願番号2022180881
出願日2022-11-11
発明の名称水中油型乳化組成物
出願人花王株式会社
代理人弁理士法人アルガ特許事務所
主分類A61K 8/68 20060101AFI20240516BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】伸びがよく、べたつかず、塗布後の肌にツヤを与え、保湿効果に優れた水中油型乳化組成物を提供する。
【解決手段】次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
(A)セラミド類、
(B)炭素数12~22の高級アルコール、
(C)N-アシルアミノ酸エステル、
(D)糖アルコール 1~20質量%、
(E)水
を含有する水中油型乳化組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
(A)セラミド類、
(B)炭素数12~22の高級アルコール、
(C)N-アシルアミノ酸エステル、
(D)糖アルコール 1~20質量%、
(E)水
を含有する水中油型乳化組成物。
続きを表示(約 280 文字)【請求項2】
成分(C)に対する成分(A)の質量割合(A)/(C)が、0.01~10である請求項1記載の水中油型乳化組成物。
【請求項3】
成分(D)に対する成分(C)の質量割合(C)/(D)が、0.05~5である請求項1又は2記載の水中油型乳化組成物。
【請求項4】
次の成分(C)が、25℃における粘度が100,000mPa・s以下である請求項1~3のいずれか1項記載の水中油型乳化組成物。
【請求項5】
さらに、(F)25℃で固体の炭化水素を含有する請求項1~4のいずれか1項記載の水中油型乳化組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、水中油型乳化組成物に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、保湿効果が高く、使用感に優れた乳化組成物が検討されている。
例えば、特許文献1には、融点が20~150℃である油性成分を含有する乳化組成物と、水溶性増粘剤、水及び炭酸ガスを含有するエアゾール組成物を使用するスキンケア方法によれば、べたつきが低減し、伸び、肌なじみが良好になり、保湿感が向上することが記載されている。
特許文献2には、水酸基を2個以上有する特定の有機化合物、水酸基を1個有する特定の有機化合物、セラミド類、HLB10以上の非イオン界面活性剤、糖アルコールを含有する乳化組成物が、水分保持能が高く、水分を長時間皮膚に残留させることが記載されている。
特許文献3には、プロピレン重合体、炭化水素油、ペースト状エステル油を含有する水中油型乳化組成物が、べたつき感がなく、経表皮水分蒸散量の抑制効果、低温での経時安定性に優れることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-200282号公報
特開2011-32265号公報
特開2016-79183号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の乳化組成物は、保湿感は得られるものの十分ではなく、塗布後の肌にツヤを与えることもできなかった。
また、身体の広い範囲に塗布するには、伸びやべたつきのなさの点において、十分満足できるものではなかった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は、セラミド類、炭素数12~22の高級アルコールとともに、N-アシルアミノ酸エステル及び糖アルコールを組合わせて用いることにより、伸びがよく、べたつかず、広い範囲にも容易に塗布することができ、塗布後の肌にツヤを与え、保湿効果に優れた水中油型乳化組成物が得られることを見出した。
【0006】
本発明は、次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
(A)セラミド類、
(B)炭素数12~22の高級アルコール、
(C)N-アシルアミノ酸エステル、
(D)糖アルコール 1~20質量%、
(E)水
を含有する水中油型乳化組成物に関する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の水中油型乳化組成物は、伸びがよく、べたつかず、広い範囲にも容易に塗布することができ、塗布後の肌にツヤを与え、保湿効果に優れたものである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明で用いる成分(A)のセラミド類としては、セラミド1、2、3、4、5、6、7等の天然セラミド、フィトスフィンゴシン等のスフィンゴシン誘導体などの他、特開昭62-228048号公報、特開昭63-216812号公報、特開昭63-227513号公報、特開昭64-29347号公報、特開昭64-31752号公報、特開平8-319263号公報などに記載のセラミド類似構造物質が挙げられる。セラミド類似構造物質としては、具体的には、塗布後の肌のべたつきを低減させ、保湿効果を向上させる観点から、次の一般式(1)及び(2)で表される化合物が挙げられる。
【0009】
TIFF
2024070411000001.tif
40
170
【0010】
〔式中、R
1b
は炭素数10~26の炭化水素基、R
2b
は炭素数9~25の炭化水素基を示し、Xは-(CH
2
)
n
-(ここでnは2~6の整数を示す)を示す。〕
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

花王株式会社
容器
1か月前
花王株式会社
容器
10日前
花王株式会社
繊維
10日前
花王株式会社
容器
20日前
花王株式会社
注射針
4日前
花王株式会社
不織布
10日前
花王株式会社
不織布
10日前
花王株式会社
温熱具
21日前
花王株式会社
トナー
26日前
花王株式会社
温熱具
27日前
花王株式会社
歯磨剤
25日前
花王株式会社
歯磨剤
1か月前
花王株式会社
注射針
4日前
花王株式会社
茶飲料
6日前
花王株式会社
固体触媒
28日前
花王株式会社
印刷方法
10日前
花王株式会社
洗濯方法
24日前
花王株式会社
洗浄方法
2か月前
花王株式会社
洗濯方法
24日前
花王株式会社
美容キット
1か月前
花王株式会社
吸収性物品
14日前
花王株式会社
繊維処理剤
20日前
花王株式会社
乳化化粧料
1か月前
花王株式会社
ボトル容器
1か月前
花王株式会社
液体収容具
1か月前
花王株式会社
油脂組成物
2か月前
花王株式会社
乳化組成物
1か月前
花王株式会社
皮膚外用剤
14日前
花王株式会社
粉末化粧料
6日前
花王株式会社
粉末化粧料
6日前
花王株式会社
吸収性物品
2か月前
花王株式会社
油性組成物
1か月前
花王株式会社
乳化化粧料
1か月前
花王株式会社
パウチ容器
28日前
花王株式会社
美容システム
1か月前
花王株式会社
エッチング液
2か月前
続きを見る