TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024064938
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-14
出願番号2023029211
出願日2023-02-28
発明の名称超音波発生装置
出願人日本特殊陶業株式会社,国立大学法人 東京大学
代理人弁理士法人グランダム特許事務所
主分類H04R 1/34 20060101AFI20240507BHJP(電気通信技術)
要約【課題】用途に応じて最適な導波路を用いやすい超音波発生装置を提供する。
【解決手段】超音波発生源11と、超音波集束部12と、導波路13と、を備え、超音波集束部12は、超音波発生源11と対向して配置された第一反射面16と、第一反射面16と対向して配置された第二反射面17とを有し、第一反射面16は、超音波発生源11から発生した超音波を第二反射面17に向かって反射させ、第二反射面17は、第一反射面16にて反射された超音波を導波路13に向かって反射して導波路の内部に導入する超音波発生装置10であって、導波路13は、超音波集束部12と別の部材であって、接合部22にて超音波集束部12に接合され、接合部22は、超音波発生源11の外周縁11Bを、対向方向に延長した領域Rよりも内周側の領域に配置されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
超音波を発生する超音波発生源と、
前記超音波発生源から発生した超音波を集束する超音波集束部と、
前記超音波集束部によって集束された超音波を伝送する導波路と、を備え、
前記超音波集束部は、前記超音波発生源と対向して配置された第一反射面と、前記第一反射面と対向して配置された第二反射面とを有し、 前記第一反射面は、前記超音波発生源とは反対側に凸な湾曲面であり、前記超音波発生源から発生した超音波を前記第二反射面に向かって反射させ、前記第二反射面は、前記第一反射面にて反射された超音波を前記導波路に向かって反射して前記導波路の内部に導入する超音波発生装置であって、
前記導波路は、前記超音波集束部と別の部材であって、接合部にて前記超音波集束部に接合され、
前記接合部は、前記超音波発生源の外周縁を、前記超音波発生源と前記第一反射面との対向方向に延長した領域よりも内周側の領域に配置されている、超音波発生装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記第二反射面は、前記第一反射面とは反対側に凸な湾曲面であり、
前記超音波発生源は、前記対向方向に直交する径方向における前記第二反射面の周囲を囲う形状をなし、
前記接合部は、前記超音波発生源の内周縁を、前記対向方向に延長した第一領域よりも内周側の領域に配置されている、請求項1に記載の超音波発生装置。
【請求項3】
前記導波路は、導入部を有し、
前記接合部は、前記第一反射面から前記第二反射面側へ凹んだ凹部を有し、
前記第一領域と前記第一反射面とが交差する線を第一仮想線とし、前記第一仮想線から前記第一反射面の焦点へと延びる領域を第二領域としたとき、前記凹部は前記第二領域よりも内周側の領域に配置されており、
前記導入部は、前記凹部に差し込まれている、請求項1又は請求項2に記載の超音波発生装置。
【請求項4】
前記導入部の外周面及び前記凹部の内周面は、螺旋状の溝を有し、
前記導入部は、締め付けによって前記凹部に固定されている、請求項3に記載の超音波発生装置。
【請求項5】
前記超音波集束部は、前記第一反射面から前記第二反射面とは反対側へ突出する突出部を有し、
前記導波路は、前記突出部の突出端に接合されている、請求項1又は請求項2に記載の超音波発生装置。
【請求項6】
前記導波路は、導入部を有し、
前記導波路と前記突出部の突出端とを突き合せた状態において、前記導入部の外周面から前記突出部の外周面まで延びる筒状の保持部材を備えている、請求項5に記載の超音波発生装置。
【請求項7】
前記導波路は、外周縁から前記第一反射面側に突出した筒状部を有し、
前記筒状部は、前記突出部の外周側に嵌まっている、請求項5に記載の超音波発生装置。
【請求項8】
前記導波路は、前記第一反射面に接合されている、請求項1又は請求項2に記載の超音波発生装置。
【請求項9】
前記超音波集束部は、前記導波路と接合する接合面を有し、
前記導波路と前記接合面との間は、超音波を伝搬する媒質で満たされている、請求項1又は請求項2に記載の超音波発生装置。
【請求項10】
前記導波路と前記超音波集束部とは、それぞれ導入面と接合面とが対向して接合されており、
前記導入面及び前記接合面は、平坦面である、請求項1又は請求項2に記載の超音波発生装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、超音波発生装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、診断や治療などの様々な用途で用いられる超音波発生装置が知られている。例えば下記特許文献1には、超音波を発生する超音波発生源と、超音波発生源で発生した超音波を集束する超音波集束部と、超音波集束部によって集束された超音波を伝送する導波路と、を備えた超音波発生装置が記載されている。超音波発生源で発生した超音波は、導波路の先端まで伝送される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2006/028249号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような超音波発生装置は、用途に応じて、導波路の長さ寸法、導波路の先端形状、及び導波路の材質等を最適なものにしたいという要望がある。
【0005】
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、用途に応じて最適な導波路を用いやすい超音波発生装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の超音波発生装置は、超音波を発生する超音波発生源と、前記超音波発生源から発生した超音波を集束する超音波集束部と、前記超音波集束部によって集束された超音波を伝送する導波路と、を備え、前記超音波集束部は、前記超音波発生源と対向して配置された第一反射面と、前記第一反射面と対向して配置された第二反射面とを有し、前記第一反射面は、前記超音波発生源とは反対側に凸な湾曲面であり、前記超音波発生源から発生した超音波を前記第二反射面に向かって反射させ、前記第二反射面は、前記第一反射面にて反射された超音波を前記導波路に向かって反射して前記導波路の内部に導入する超音波発生装置であって、前記導波路は、前記超音波集束部と別の部材であって、接合部にて前記超音波集束部に接合され、前記接合部は、前記超音波発生源の外周縁を、前記超音波発生源と前記第一反射面との対向方向に延長した領域よりも内周側の領域に配置されているものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、導波路は、超音波集束部と別の部材であるから、超音波発生源及び超音波集束部を共通化しつつ、用途に応じて導波路を変えることができる。したがって、用途に応じて最適な導波路を用いやすくできる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
超音波発生装置の基本構成を説明する図であって、超音波発生源から発生した超音波が第一反射面に向かって直進するイメージを示す図
超音波発生装置の基本構成を説明する図であって、第一反射面にて反射された超音波が焦点に向かって集束するイメージを示す図
実施例1における超音波発生装置を示す概略断面図
下側から見た超音波発生装置を示す底面図
実施例2における超音波発生装置を示す概略断面図
実施例3における超音波発生装置を示す概略断面図
実施例4における超音波発生装置を示す概略断面図
実施例5における超音波発生装置を示す概略断面図
実施例6における超音波発生装置を示す概略断面図
実施例7における超音波発生装置を示す概略断面図
実施例8における超音波発生装置を示す概略断面図
他の実施例(1)における超音波発生装置を示す概略断面図
他の実施例(2)における超音波発生装置を示す概略断面図
他の実施例(3)における超音波発生装置を示す概略断面図
他の実施例(4)における超音波発生装置を示す概略断面図
他の実施例(5)における超音波発生装置を示す概略断面図
他の実施例(6)における超音波発生装置を示す概略断面図
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の好ましい形態を以下に示す。
【0010】
(1)本発明の超音波発生装置は、超音波を発生する超音波発生源と、前記超音波発生源から発生した超音波を集束する超音波集束部と、前記超音波集束部によって集束された超音波を伝送する導波路と、を備え、前記超音波集束部は、前記超音波発生源と対向して配置された第一反射面と、前記第一反射面と対向して配置された第二反射面とを有し、前記第一反射面は、前記超音波発生源とは反対側に凸な湾曲面であり、前記超音波発生源から発生した超音波を前記第二反射面に向かって反射させ、前記第二反射面は、前記第一反射面にて反射された超音波を前記導波路に向かって反射して前記導波路の内部に導入する超音波発生装置であって、前記導波路は、前記超音波集束部と別の部材であって、接合部にて前記超音波集束部に接合され、前記接合部は、前記超音波発生源の外周縁を、前記超音波発生源と前記第一反射面との対向方向に延長した領域よりも内周側の領域に配置されているものである。このような構成によれば、導波路は、超音波集束部と別の部材であるから、超音波発生源及び超音波集束部を共通化しつつ、用途に応じて導波路を変えることができる。したがって、用途に応じて最適な導波路を用いやすくできる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
メガホン
1か月前
個人
通話装置
2か月前
個人
挿耳装置
2か月前
個人
多重無線通信方法
11日前
オンキヨー株式会社
電子機器
1か月前
日本精機株式会社
プロジェクタ
17日前
シャープ株式会社
調理器
1か月前
キヤノン株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
赤外線撮影装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
26日前
富士通株式会社
光受信装置
2か月前
船井電機株式会社
表示装置
1か月前
富士通株式会社
光送信装置
2か月前
船井電機株式会社
表示装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
4日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
4日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
個人
携帯端末用カバー
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
18日前
個人
ヘッドホンの簡単な側圧調整器
19日前
日本無線株式会社
通信システム
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
13日前
日本放送協会
LDM送信システム
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
6日前
シャープ株式会社
撮像装置
1か月前
八重洲無線株式会社
無線受信装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
照明付スピーカー
2か月前
池上通信機株式会社
撮像処理装置
21日前
株式会社小野測器
音響校正器
2か月前
株式会社小野測器
音響校正器
2か月前
沖電気工業株式会社
受光回路
1か月前
個人
携帯端末機器用スタンド
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
6日前
続きを見る