TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024059187
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-01
出願番号2022166708
出願日2022-10-18
発明の名称同軸電気コネクタ
出願人ヒロセ電機株式会社
代理人個人
主分類H01R 24/50 20110101AFI20240423BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】広帯域まで良好な信号伝送特性を確保しやすい同軸電気コネクタを提供する。
【解決手段】誘電体30は、第一誘電体31と、上下方向で第一誘電体31と離間した位置で第一誘電体31との間に空間43B-1を形成するように設けられた第二誘電体32とを有し、中心導体20は、第二誘電体32に対して下方から当接する当接部23C-2を有し、第一誘電体31は、中心導体20を径方向で保持しており、第二誘電体32は、当接部23C-2によって下方から押圧されたときに、第二誘電体32の直上に形成された空間43Cへ向けて弾性変形可能となっている。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
回路基板に接続される同軸電気コネクタであって、
前記回路基板の実装面に対して直角な上下方向に延びる軸線をもつ内部空間が上下方向に貫通して形成された金属製の外部導体と、
前記内部空間内で前記外部導体に直接的または間接的に保持される誘電体と、
前記内部空間内で上下方向に延び前記誘電体に保持され、下端部で前記実装面に接触する金属製の中心導体とを有する同軸電気コネクタにおいて、
前記誘電体は、第一誘電体と、上下方向で前記第一誘電体と離間した位置で前記第一誘電体との間に空間を形成するように設けられた第二誘電体とを有し、
前記中心導体は、前記第二誘電体に対して下方から当接する当接部を有し、
前記第一誘電体は、前記中心導体を径方向で保持しており、
前記第二誘電体は、前記当接部によって下方から押圧されたときに、前記第二誘電体の直上に形成された空間へ向けて弾性変形可能となっていることを特徴とする同軸電気コネクタ。
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
前記第一誘電体は、前記第二誘電体よりも下方に設けられていることとする請求項1に記載の同軸電気コネクタ。
【請求項3】
前記第二誘電体は、前記第一誘電体よりも荷重たわみ温度が高くなっていることとする請求項1または請求項2に記載の同軸電気コネクタ。
【請求項4】
前記第一誘電体は、前記第二誘電体の誘電率よりも低い誘電率を有していることとする請求項1または請求項2に記載の同軸電気コネクタ。
【請求項5】
前記第一誘電体は、ポリテトラフルオロエチレン製であり、前記第二誘電体は、ポリエーテルイミド製であることとする請求項4に記載の同軸電気コネクタ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、回路基板に接続される同軸電気コネクタに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
この種の同軸電気コネクタとして、外部導体の内部空間内に誘電体(絶縁部材)、中心導体および環状金具が設けられた同軸電気コネクタが、例えば特許文献1に開示されている。外部導体の内部空間は、回路基板の実装面に対して直角な上下方向で外部導体を貫通して形成されている。該内部空間内では、下端寄りの位置に筒状をなす樹脂製の誘電体が配置されており、上下方向に延びる中心導体が誘電体の保持孔に挿通された状態で該誘電体に保持され、さらに、環状金具が下方から取り付けられることにより誘電体および中心導体の抜けが防止されている。
【0003】
中心導体は、誘電体の保持孔に挿通されて保持される部分に、該中心導体の径方向外方へ突出する傾斜突部を有しており、保持孔の内周面に形成された段部(窪み)に傾斜突部が下方から当接した状態で段部によって上方から支持されている。中心導体は、その下端部が外部導体の下面から若干突出しており、同軸電気コネクタが回路基板に実装されたときに、回路基板の実装面上の回路部に上方から接圧をもって接触するようになっている。このとき、中心導体は回路基板の実装面から上方へ向けた反力を常に受けているが、誘電体の段部が中心導体の傾斜突部を上方から支持して上記反力に対抗することで、中心導体と回路基板の回路部との接圧を生じさせている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-149184号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1では、誘電体は、一部材として構成されており、上述のような中心導体を保持する機能および中心導体と回路基板の回路部との接圧を生じさせる機能の両方を有している。この誘電体は上下方向に長く延びる筒状をなしており、その径方向で外部導体の内周面と中心導体の外周面との間を埋めるようにして設けられている。したがって、上下方向での誘電体の範囲では、上記径方向で外部導体の内周面と中心導体の外周面と間に空気層が存在していない分、使用可能な周波数帯域が狭く、その結果、広帯域における同軸電気コネクタにおける信号伝送特性が低くなってしまう。
【0006】
本発明は、かかる事情に鑑み、広帯域まで良好な信号伝送特性を確保しやすい同軸電気コネクタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1) 本発明に係る同軸電気コネクタは、回路基板に接続される同軸電気コネクタであって、前記回路基板の実装面に対して直角な上下方向に延びる軸線をもつ内部空間が上下方向に貫通して形成された金属製の外部導体と、前記内部空間内で前記外部導体に直接的または間接的に保持される誘電体と、前記内部空間内で上下方向に延び前記誘電体に保持され、下端部で前記実装面に接触する金属製の中心導体とを有する。
【0008】
かかる同軸電気コネクタにおいて、本発明では、前記誘電体は、第一誘電体と、上下方向で前記第一誘電体と離間した位置で前記第一誘電体との間に空間を形成するように設けられた第二誘電体とを有し、前記中心導体は、前記第二誘電体に対して下方から当接する当接部を有し、前記第一誘電体は、前記中心導体を径方向で保持しており、前記第二誘電体は、前記当接部によって下方から押圧されたときに、前記第二誘電体の直上に形成された空間へ向けて弾性変形可能となっていることを特徴としている。
【0009】
(1)の発明では、誘電体は第一誘電体と第二誘電体とを有しており、第一誘電体が中心導体を径方向で保持する機能を有し、第二誘電体が中心導体の当接部を上方から支持する機能を有している。同軸電気コネクタが回路基板上に実装されると、中心導体の下端部が回路基板から上方へ向けた力(反力)を受ける。このとき、第二誘電体は、中心導体の当接部によって押圧されて上方へ弾性変形し、第二誘電体に生じる弾性力によって上記反力に対抗する。その結果、中心導体の接触部と回路基板との適切な接圧をもった接触状態を維持される。
【0010】
(1)の発明では、第一誘電体と第二誘電体とは上下方向で互いに離間して設けられており、第一誘電体と第二誘電体との間には空間が形成されている。つまり、上下方向でこの空間が形成されている範囲では、径方向で外部導体の内周面と中心導体の外周面との間に空気層が存在することとなる。したがって、従来のような、上下方向に長く延びる1つの誘電体が外部導体と中心導体との間に設けられる場合と比べて、上記空気層が存在している分、使用可能な周波数帯域が広くなり、その結果、広帯域まで良好な信号伝送特性を確保することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
電池
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
東京パーツ工業株式会社
コイル装置
29日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
28日前
三菱電機株式会社
静止誘導器
6日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
6日前
電気興業株式会社
反射板装置
8日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
1日前
NTN株式会社
圧粉磁心
27日前
キヤノン株式会社
液滴吐出装置
27日前
東レ株式会社
固体電解質用補強シート
2日前
中国電力株式会社
直線スリーブ
今日
株式会社村田製作所
コイル部品
7日前
ヒロセ電機株式会社
電気コネクタ
1日前
ヒロセ電機株式会社
電気コネクタ
1日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
太陽社電気株式会社
チップ抵抗器
21日前
トヨタ紡織株式会社
加湿器
27日前
富士電機株式会社
半導体装置
今日
矢崎総業株式会社
端子
7日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
8日前
三菱電機株式会社
半導体装置
27日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
8日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
8日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
8日前
富士電機株式会社
半導体装置
22日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
8日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1日前
富士電機株式会社
半導体装置
21日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
8日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
15日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
13日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
13日前
オムロン株式会社
コイル部品
7日前
続きを見る