TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024056252
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-23
出願番号2022162999
出願日2022-10-11
発明の名称電気部品接続構造、及び電気接続箱
出願人矢崎総業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01R 4/58 20060101AFI20240416BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】本発明は、放熱性能の向上を図りつつ、基板の大きさを拡大させずにより多くの電気部品を接続できる電気部品接続構造、及び電気接続箱を提供することを目的とする。
【解決手段】
電気部品接続構造1は、基板3と、電気部品4と基板3とを接続する一対の端子5、6と、を備え、各端子5、6は、電気部品4に接続される板状の部品接続部51、61と、該部品接続部51、61の幅方向Yの端縁に連続しかつ折れ曲がって基板3に向けて延びて形成される板状の基板接続部52、62と、を備え、基板3には、一対の端子5、6それぞれが接続される一対の端子穴3A、3Bが部品接続部51、61の幅方向に並んで設けられ、各部品接続部51、61は、互いに対向するとともに基板3に対向Yして設けられ、各基板接続部52、62は、部品接続部51、61の幅方向Yと同じ方向に互いに対向して設けられている。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
電気部品が接続される電気部品接続構造であって、
前記電気部品に接続される基板と、前記電気部品と前記基板とを接続する一対の端子と、を備え、
前記一対の端子は、それぞれ、L字状の金属板が折れ曲がって形成されたものであり、
前記各端子は、前記電気部品に接続される板状の部品接続部と、該部品接続部の幅方向の端縁に連続しかつ折れ曲がって前記基板に向けて延びて形成される板状の基板接続部と、を備え、
前記基板には、前記一対の端子それぞれが接続される一対の端子穴が前記部品接続部の幅方向に並んで設けられ、
前記各部品接続部は、互いに対向するとともに前記基板に対向して設けられ、
前記各基板接続部は、前記部品接続部の幅方向と同じ方向に互いに対向して設けられていることを特徴とする電気部品接続構造。
続きを表示(約 480 文字)【請求項2】
前記一対の端子のうち一方は、第1部品接続部と、第1基板接続部と、を備え、
前記一対の端子のうち他方は、第2部品接続部と、第2基板接続部と、を備え、
前記第1部品接続部は、第2部品接続部を挟んで、前記基板から離れた位置にあり、
前記第1基板接続部は、前記第1部品接続部の幅方向の一方の端縁に連続し、
前記第2基板接続部は、前記第2部品接続部の幅方向の他方の端縁に連続し、
前記第2部品接続部には、前記第2部品接続部の幅方向の一方の端縁を切り欠いて前記第1基板接続部を挿通させる切欠きが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気部品接続構造。
【請求項3】
前記各端子において、前記部品接続部の幅寸法と前記基板接続部の幅寸法は同じ寸法であることを特徴とする請求項1に記載の電気部品接続構造。
【請求項4】
請求項1に記載の電気部品接続構造と、
前記電気部品を装着させるとともに、前記電気部品接続構造を収容する筐体と、を備えたことを特徴とする電気接続箱。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電気部品接続構造、及び電気接続箱に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、電気自動車(ハイブリッド車を含む)には、バッテリとインバータなどを相互に電気的に接続するために、従来から種々の電気接続箱が搭載されている(例えば、特許文献1参照)。前述した電気接続箱は、ヒューズ、リレー、バスバなどを有して、ジャンクションブロック、ヒューズブロック、リレーボックスとも呼ばれる。本明細書では、これらを総称して、電気接続箱と呼ぶ。
【0003】
特許文献1に開示された電気接続箱は、ヒューズが挿着される挿着筐体と、挿着筐体に装着された各ヒューズを基板に接続させる複数のヒューズ端子と、を備える。
【0004】
各ヒューズ端子は、基板に対向するように設置される平板部と、該平板部の一端から延びて形成された一対のヒューズ接続部と、平板部の他端で折れ曲がって基板に向けて延びる一対の基板接続部と、を備える。各ヒューズ端子において、各基板接続部の幅寸法は、各ヒューズ接続部の幅寸法の半分の寸法に形成されているとともに、各基板接続部は、直線上に並んで形成された基板の挿入孔に挿入接続される。
【0005】
このような従来の電気接続箱は、各ヒューズ端子において、各基板接続部の幅寸法を、各ヒューズ接続部の幅寸法の半分の寸法にして、各基板接続部を一列に並べて基板の挿入孔に挿入接続することにより、基板の小型化が図られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2016-177978号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら従来の電気接続箱は、各ヒューズ端子において、各基板接続部の幅寸法を、各ヒューズ接続部の幅寸法の半分の寸法にしていることにより、ヒューズの熱がヒューズ端子において十分に放熱しきれず、また各ヒューズ端子自体が発熱してしまうため、結果的に電気接続箱の放熱性能が劣ってしまう場合があった。
【0008】
また、近年では、電源の供給対象の増加に伴って、ヒューズの搭載数、即ち接続端子の数も増加傾向にある。接続端子の数が増えると、その接続端が回路基板に占める領域が広がることとなるが、他方で、電気接続箱の設置スペースは限られており、電気接続箱のサイズ、つまり回路基板のサイズを大きくできないことが多い。このため、ヒューズの搭載数を増やそうとしても、回路基板における接続端子(電気部品)の接続端の配置スペースの確保が困難となる場合があった。
【0009】
本発明は、放熱性能の向上を図りつつ、基板の大きさを拡大させずにより多くの電気部品を接続できる電気部品接続構造、及び電気接続箱を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の電気部品接続構造は、電気部品が接続される電気部品接続構造であって、前記電気部品に接続される基板と、前記電気部品と前記基板とを接続する一対の端子と、を備え、前記一対の端子は、それぞれ、L字状の金属板が折れ曲がって形成されたものであり、前記各端子は、前記電気部品に接続される板状の部品接続部と、該部品接続部の幅方向の端縁に連続しかつ折れ曲がって前記基板に向けて延びて形成される板状の基板接続部と、を備え、前記基板には、前記一対の端子それぞれが接続される一対の端子穴が前記部品接続部の幅方向に並んで設けられ、前記各部品接続部は、互いに対向するとともに前記基板に対向して設けられ、前記各基板接続部は、前記部品接続部の幅方向と同じ方向に互いに対向して設けられていることを特徴とする電気部品接続構造である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東京パーツ工業株式会社
コイル装置
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
15日前
キヤノン株式会社
液滴吐出装置
14日前
NTN株式会社
圧粉磁心
14日前
太陽社電気株式会社
チップ抵抗器
8日前
トヨタ紡織株式会社
加湿器
14日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
21日前
ヒロセ電機株式会社
同軸端子
22日前
三菱電機株式会社
半導体装置
14日前
株式会社村田製作所
インダクタ部品
2日前
富士電機株式会社
半導体装置
9日前
三菱電機株式会社
半導体装置
22日前
富士電機株式会社
半導体装置
8日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
2日前
TDK株式会社
電子部品
22日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
7日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
14日前
ヒロセ電機株式会社
同軸電気コネクタ
8日前
日本特殊陶業株式会社
サセプタ
14日前
ニチコン株式会社
フィルムコンデンサ
9日前
TDK株式会社
コイル部品
2日前
TDK株式会社
コイル部品
2日前
シャープ株式会社
トランス及び電子機器
2日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
22日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
9日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
8日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
16日前
ORLIB株式会社
二次電池、及び飛行体
14日前
株式会社デンソー
半導体装置
15日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
21日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
15日前
TDK株式会社
積層コイル部品
14日前
サンケン電気株式会社
発光装置
2日前
TDK株式会社
積層コイル部品
16日前
株式会社レゾナック
半導体装置
21日前
ローツェ株式会社
位置教示装置および位置教示方法
14日前
続きを見る